
飛騨在住の者ですが、Wikiでこんな記述を見かけました。
↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%B4%E8%91%89% …
この中に、
>北アルプスに端を発する高山地方の水は硬度が高く、味噌汁には適さないために、味噌汁という食文化は消滅し・・・
というクダリがあります。
我が家は飛騨南部に位置し、フツーに地下水(井戸水)を使って作り飲んでます。 とくに違和感を覚えたことありません。
(「こんなモノ」として慣れてるから気が付かないだけかもしれませんが・・・。)
「硬水で作った味噌汁」、どのようにマズイのでしょう?
飛騨高山で味噌汁を作るのをアキラメさせたほどマズクなる「硬水」。
他の地域でも、火山性岩により硬度の高い水は多いと思います。
よそではこんなこと起きなかったのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Wikiは誰でもが自由に書くことが出来ますので、書かれた事がすべて事実であるとは限りません。
日本の大抵の地域は「軟水」です。
水の硬度が高い地域でもせいぜい「中度の硬水」ではないでしょうか。
日本国内で本当の意味での「硬水」は、かなり限られた地域のみだとおもいます。
http://www.mizuhiroba.jp/knowledge/hardness.html
http://www.asahi-net.or.jp/~hy2h-kmt/hk/mineralw …
市販の「北アルプスのおいしい水」でも硬度は20程度、これは「軟水」です。
お肉料理などで使われる「硬水」は上記URLの下のほうにある、「エビアン」や「ヴィッテル」の様に硬度が300にもなる水です。
私は、「エビアン」が発売された当初、一口飲んで捨てました。
ミネラルウォーターってこんな物?と思いましたが、「ボルヴィック」は普通に飲めました。
これは、多分硬度の違いからだったのでしょうね。
エビアンやヴィッテルの様な硬水で味噌汁を作ったらすごい味になるような気がします。
ありがとうございます。
私も「飛騨地方」が硬度100以上もある水とは思えなくなりました。
今、手元にある「森の水だより」、硬度は30.2と謳ってあります。
指示してくださったサイトでは その水、18.8と、かなり違ってます。
このあたりからも、「硬度なんてのはウサン臭い」かな? なんて思えてしまいます。
(メーカーによって、硬度の指標となるミネラル、「酸化カルシウム」なのか、「炭酸カルシウム」なのか明記してないわけだし。)
なので、「飛騨高山」で昭和中期ころまで、旅館で味噌汁を出さなかったのは、単に地域の特色かな?と思えてきました。
いちど、一般住民も昔は味噌汁作らなかったのか調べてみたいものです。
また、ヴィッテルで味噌汁を作ってもみたいです。
それでマズければ、「硬水」は向かないと言えますが、飛騨の水が「軟水」であるなら、味噌汁を作らなかった理由は他にあるということですからね。
No.2
- 回答日時:
硬水とは、ミネラルのマグネシウムやカルシウムの含有量が多い水の事です。
一方、味噌汁などのうまみの元はグルタミン酸やアミノ酸ですが、カルシウムは
これらのうまみ成分と結合しやすく、せっかくのうまみが「アク」になってしまいます。
このため、硬水は味噌汁(というよりダシ取り)に向かないと言われます。
逆に、この作用を利用して、肉や野菜などのアク取りには硬水が向きます。
ありがとうございます。
ありゃりゃ・・・
さきほどの方とは逆ですね。 ダシが効かなくなると。
今、フと疑問に思ったのですが、「アク取り」にイイというのは、肉や野菜の「うま味」を取ってしまう・・・とはならないのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
硬度が高い水は、味噌汁にはダシが少なくて済むので向いているというのもあります
どちらにしても「Wiki」は一般の人が自由に書き込みができるし
訂正も自由にできます、参考程度に受け止められたらどうでしょう。
ありがとうございます。
なるほど~。 Wikiに完全を求めるのは危険と、どこかで聞いたことがあります。 (ものすごく頼りにはしてますが・・・。)
ダシが少なくて済む・・・こちらも新鮮なオドロキです!
「たかが水」の硬度で、味噌汁がマズくなったり、逆だったり・・・。
そんなに影響するものなんでしょうか?「硬度」って。
私ぁ、水道水で作られたってワカラナイ舌かも・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 【料理】味噌汁の作り方 味噌汁の作り方は水を沸騰させたお湯に味噌を入れてかき混 13 2022/11/15 22:32
- 食べ物・食材 板橋区ときわだい商店街、、とかで、味噌の量り売りとか買っちゃいますか?味噌にこりだしたら、 4 2022/05/25 19:01
- 料理教室 【高級日本料理店の料理職人に質問です】 美味しいすまし汁と味噌汁の作り方のコツ 1 2022/09/25 13:36
- レシピ・食事 赤だし という味噌を初めて購入して、いつも通り味噌汁を作ったら、かなり不味かったです。 渋い?トマト 6 2022/12/01 21:06
- その他(料理・グルメ) 味噌の味が染み込んだナスの作り方を教えてください。 インスタント味噌汁に入っているフリーズドライのナ 6 2022/08/03 16:23
- レシピ・食事 変わった味噌汁の具は? ほとんど毎日、できるだけ具だくさんの味噌汁を飲むようにしています。 今日は小 10 2022/07/16 09:39
- レシピ・食事 高名な料理研究家の土井善晴氏が、一汁一菜で良いという提言をされています。 私もそれには共感いたします 4 2023/02/12 12:18
- ダイエット・食事制限 下半身を引き締めたいです。 昔から下半身が太いです。 2年ほど前に胃の調子が悪く食欲不振で痩せました 4 2023/03/01 09:15
- ダイエット・食事制限 ダイエットについて。 32歳一人暮らし女、166cm65kgです。 幼少期〜25歳:ずっと太っていて 4 2023/03/03 16:12
- 食べ物・食材 連日暑いので毎朝のアツアツ味噌汁が辛くなってきました。 そこで前の晩に味噌汁作っておいて、それをお椀 9 2023/07/16 23:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
カップやきそばをお湯入れて放...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
味の濃い味噌汁を薄める効果は...
-
らっきょうの色が変化してきて
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
鍋って何日くらいで腐りますか?
-
シュウ酸は加熱すると破壊され...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報