

私は今現在21歳の男です。
1年間浪人したが、地元の3流私大にしか受からず、
入学したはいいが悶々とした心理状態のまま2年間休学をしてしまいました。(最初のほうの授業は出ていたがそれから休学したので取得単位数は0)。その間は公務員初級の勉強に専念したが受かりませんでした。毎月何日かは外に出たり、図書館にで勉強したり、高校の同級生と遊んだりもしていました。(元々は対人関係も良好だったので浪人した時から崩れだしたのだと思います。)
このままでは親に申し訳ないと思っていて、4月からの復学を考えています。しかし、1年からの再スタートということで年の離れた同級生とやっていくのが不安だし、私大ということで親にも経済的負担をかけるのでどうしようかなと思っています。ストレートに卒業しても25ということで就職活動にも苦戦を強いられると思います。バイト経験も高校生のときに日払いでちょこっとしただけで、普通自動車の免許すら持っていないので親に大変迷惑をかけていると思います。しかし、親は大丈夫と言って私を慰めてくれます。甘やかされて育ってきたのは重々承知しております。
最近は今の心理状態を少しでも和らげるために心療内科に通いだしました。このような私が社会復帰して人並みに生活していくには具体的にどうしたらいいでしょうか?職を選べる立場ではありませんが、正社員で働きたいと思っています。現在は将来に対する不安でいっぱいです。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
あなた自身が大学を卒業したい 親御さんも なんとか学費を工面してくれるというのであれば(親御さんも 卒業を望んでいる)
自分が選んだ道なのだから それを貫くのみかと思います
我が家の方針ですが 要は男はどんな仕事であろうと正社員として働き 家族を養っていくすべを見つけろ!というものです
1流大学を卒業しようが 挫折してニートとか 変なプライドが捨てられず 就職できないとか かなりいると思います
それでは本末転倒でしょう?
それよりか どんな挫折をしようとも どんな仕事でもし 家族を養う!という男性の方が頼もしく思います(私はですが)
自分自身大学をでて正社員として働きたいなら 他の人の数倍努力しなきゃいけないのは目に見えていますよね
あなたが会社 社長だったら 資格もない新卒(同じ大学)25歳と22歳どちらをとりますか?
もちろん人柄とかもありますが 決定的に引き離す資格を取っておくべきですよね 他の友達が遊び呆けている中 資格をできるだけとりつつ大学に通ったらどうです?
陰ながら応援しています
No.6
- 回答日時:
私も21歳の男性で、学生です。
学校は専門学生なのですが・・・私の場合は、18の時に持病関係で倒れてしまい、ICUに入り、長引いたので、休学にしました、19に復学し、12月まで通っていましたが、また体調が悪化し、入院したり色々検査なりして、休学しました。
20歳の年は、大事をとって、週に何回か検査や通院をしております。現在休学中で、翌年4月から復帰予定です。
はっきり言ってきつい事を申し上げますが、先々の事を考えて不安になって、現在の行動に支障をきたすようでは、この先社会の方が厳しいですから、辛いと思います。
どんな状況であれ、病があるのが自分自身であるので、受け入れなくてはなりません。
その状況をふまえた上で、休んでる間どう過ごすべきか、どう過ごしたらいいのか、自分で自分を道を決めていくのが大切です。
私の場合は休んでる間に資格の取得をしたり、色々としました。
普通の過程でいくと、休学もなしに(挫折をあじあわずに)社会に溶け込んでいくので、実際先に色々経験しておくと、自分にとっても精神的にも肉体的にも強くなります。
自分の状況は、人と違った経験ができるんだと、前向きに考えていきましょう。
過去の事や、失敗にとらわれていても、いままでの現状が変わることはまずないでしょう。
これから、先どうするべきか、自分で積極的に行動しましょう。
世間体は気にする事自体が間違っていると私は思います。
なぜなら、人と違ったアブノーマルな感じで生活してるんですから、それをあえて強みにしましょう。
前向きにポジティブに考えて行くことが、明日への第1歩につながると思います。
いい状況の時にポジティブに考えられるのはあたりまえです。
いまだからこそ、ポジティブに考えるべきだと思います。
それがポジティブシンキングだと私は思います。
誰にも、先はわかりません。私も死んでしまうかもしれません。
ただ、自分自身の人生ですし、いい年なんですから、じぶんの人生は自分で切り開いていきましょう。そうする事によって自信も生まれてくると思います。なにもしないまま、やっていては、自信はつかないですよ。
今までこんだけやってきたからこそ、自信が生まれるんだ、そんな感じです。
どんと身構えましょうよ。考え方次第で、人生は大きく変わるものですよ。
以上、全く同世代の意見ですが、参考にして頂けると幸いです。
No.5
- 回答日時:
同じく大学生です。
引きこもりではありませんが、うつ病で大学を一年休学しました。
今は卒論を書いていますが、卒業したあとどうなるのか、果たして誰にも予想もつきません(笑
ちなみに専攻は心理臨床です。その点、ちょっとお役に立てるかなと思います(でも院卒の専門家ではないので、ひとつの考え方として考慮してみてください)
現在、とにかく社会でやっていけるかという漫然とした不安に見舞われてしまうのは非常によく分かります。
私もそうでしたので。
復学して、友人が作れるのか、勉強についていけるか、またひきこもりにならないか、年齢のこともあり就職はどうなるのか、親にも申し訳ない、どうしたらいいのか分からない…という感じでしょうか。
他の方の回答で、とにかく行動したらと意見が出ていらっしゃるようですが、積極的に行動に出られるなら、こんなところに相談もしないし、苦しんだりしないよ、という感じしません?
とにかく整理してみましょう。
自分が目標にはしているけれども、勇気が出ないことを書いていって、その目標を細切れにハードルをクリアできるようなものにしていってください。
例えば、メンタル面での休職からの復職などでも、以前のバリバリ働ける自分をイメージするのはハードルが高すぎます。
一番の目標の前に、ひとつずつ無理のないハードルを作っていってください。
例えば復職に関してですが、
まずは職場の入り口まで行って帰ってくる、次に同僚に話をもちかけてみる、その次に、自分のできそうな簡単な仕事からやってみる、ちょっと気難しそうな隣のAさんに話しかけてみる、優しそうな上司に相談をしてみる…
段階を踏んで徐々に勇気のいることにチャレンジしていくわけです。
質問者様は、いきなり正社員で働くには…とか、ハードル高すぎです。
まずは目の前の低いハードルを越えて、自信をつけていってください。
あと自信をつけるにはどうするか、自信って結局人との関わりや、自分が何か行動を起こしたことによって生まれてくるものです。
うつやひきこもりでは、こうした行動が出てこないので苦しいのですが、なるべく社会との接点を持つようにしてください。
あ、無理のない接点ですよ。小さくてもかまいません。
例えばカウンセラーと話す、これだって社会との接点ですよね。
ひきこもりの人を支援するNPO、NGOだってたくさんあります。
そういう場所で人と接するのも、非常に有用な体験になると思いますよ。
そういった、小さな体験を積み重ねていくことが大切です。
ご自身、ひきこもりの経験があるのでしたら、自信がついてきたころに他のひきこもりの方の支援のボランティアなどできるではありませんか。
社会適合できない=悪いことではありません。↑のように人の役に立つことだってできます。
というか社会適合できない人間なんてこの世にあふれかえっているんです。ですから心療内科や、支援NPO・NGOのニーズがあるわけで…
そして、そういった小さな行動を積み重ねて、自分の行動範囲を大きくしていくことで、今まで体験しなかったことも体験でき、将来何になりたいなどの希望も芽生えてくるかもしれませんよ。
自分の幅が広がっていく感じをイメージされるといいかもしれません。
さらに就職のことにお悩みのようですが、就職は、学生時代に何に打ち込んできたか、それを話すことにつきます。
ただ経済的なこととか、免許持っていないとか(もちろん弁護士の免許とか持っていたら大変有効ですが)心配される必要はないと思います。
だって車の免許なんて、一ヶ月程度で取れるんですし・・・
それよりももっと、自分と社会との接点を多くしていって、自分が今後どうなりたいのか、大学で何に打ち込みたいと思うようになるのか、それを焦らずじっくり探っていっていただきたいと思います。
以上、私の経験+臨床の半端知識からお答えさせていただきました。
偉そうなことをいいましたが、私自身これからどうしようかな、と迷いっぱなしです。
私の主治医いわく、若いときは多いに悩め!とのこと。
あと、若い頃の一二年の遅れなんてたいしたことはないということ。
さらに本を読んで感銘を受けたのは、一見無駄に見える遠回りをしてきた人間こそ、人生の味が分かるという話です。
病気などで、若い時期道草を食ってしまって、その時は辛いけれども、もっと大人になったとき、他人の苦しみも分かるし、人生ってなんだろうって、深いところまで洞察できる人になれるんです。
心の処方箋という本でした。ご一読あれ。
長文失礼しました。
お互い将来、苦しんだ時期のことに誇りをもって人生を歩んでいきたいですね。
No.4
- 回答日時:
まずは、心療内科で定期的に診察していただくとともに、生活パターンや不安な点、困っている点などを説明して、なにかよい薬や対策法がないか処方の見直しなどをしていただくのを継続することです。
最終的に、そうやっているうちに学校で講義に出られるようになり、単位がとれるようになれば、いつか卒業できます。
もし丸々一年講義に出られないような場合は、休学で授業料を払わずに済むかどうかを確認しておきましょう。
休学中は授業料が免除されるなら、休学して思い切り休んで治療に専念するのも得策です。免除がないならば、そのまま休学せずに、講義に出る元気があるときだけ出て試験を受ければ良いでしょう。できれば学生相談窓口や担当教員に考慮しておいていただけるとよいですね。
急がば回れ、で、とりあえず治療して後でなんとかすれば良いのです。今はそんな先のことまで考えずとも大丈夫ですし、どんな天才でも将来のことなんて誰にもわかりません。(わかってたら、今みたいな金融危機は頭のいい人たちによって防げてますよね)

No.3
- 回答日時:
こんばんは。
主婦です。親に申し訳ないだの、年の離れた同級生とやっていくのが不安だの、バイト経験がないだの、免許ももってないだの、
全部ccd24さん自身で解決できる事ですよね。具体的にも何も、行動を起すのみではないですか?
親に申し訳なかったら、大学に行きましょう。
年の離れた同級生とうまくやっていきたいのであれば、コミュニケーション能力を身につけましょう。
バイト経験がないのならバイトしましょう。
免許もってないのでしたらバイトした金で免許とりにいきましょう。
これで解決じゃないのでしょうか?
不安になるのは、何も行動していないからだと思います。
職を選べる立場でもなく、正社員で働ければよいのだったら、別にいっぱいありますよ。
今この不景気な世の中、将来どころか明日の不安でいっぱいな人だらけですよ。
もう社会に出ていてもおかしくない歳です。もっと自覚をもってしっかり行動されたらどうですか?
No.2
- 回答日時:
私は三流大学を卒業し正社員で働いていますが、三流大学卒業だと、あんまり、高卒の方と給料変わりませんよ。
だったら、なにか、興味のある資格取ったほうが給料面では差がつくと思います。また、これからの大学生活4年間の時間ロスを気にするなら、専門学校に通ってみては??職業訓練校なら、学費も安いですよ~
普通免許は運動神経のない私も取れたので、お金をかければだれでも取れると思うので、大丈夫ですよ。
>このような私が社会復帰して人並みに生活していくには具体的にどうしたらいいでしょうか?
↑と自分をけなしている印象を受けますが、
>正社員で働きたいと思っています。現在は将来に対する不安でいっぱいです。
↑と考えている時点で、あなたは正常は人間だと私は思うのですが…
今から専門学校へ行くということは大学を中退するということですよね?
今から21から4年通うよりも、中退して専門学校へ行ったほうがよいということですか? それと、職業訓練校は私のような人間もいるのでしょうか。また、試験や書類選考もあるみたいですけど。。
普通免許は今の心理状態が落ち着いたら取得したいと思います。
No.1
- 回答日時:
比べると焦って前を向けなくなるので他人と自分を比べず、自分のペースで単位をとっていきましょう。
時間に余裕があるなら、民間資格以外の資格を取得しましょう。
資格を取得していれば、企業側に頑張っている姿勢が伝わるはずです。
資格は余裕があるなら取れたらいいので絶対取らなければいけないという事ではありません。
今は時代が時代なので、色々な事情の人間がいます。でもそんな中でも少ないですが、あなたのことを理解してくれる人や会社がいるはずです。ポジティブに動いてさえいれば正社員にもなれるはずです。
暖かいお言葉ありがとうございます。
就職に有利な資格を取るのが絶対条件になってくるのですね。
とにかく今は4月の復学に関して考えている最中です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
- その他(悩み相談・人生相談) 就職活動が不安です;; 大学2年の女子です。 私の大学では、2年後期からゼミに所属するため、現在はゼ 1 2022/07/12 19:09
- 大学・短大 高校3年生 現役で私文短大か浪人か 3 2022/10/09 20:38
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 大学・短大 不快に思われる方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。 通信に通う高3です。中学は頭に腫瘍(良性) 1 2022/07/05 16:18
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学受験 東京経済大学経営学部と東京理科大学理学部2部だったら皆さんどちらに行きますか? 2浪生ですが、偏差値 3 2023/01/31 12:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学辞めたい。 大学3年生です...
-
頑張ってきた意味を感じない
-
朝がつらく大学に行けない・・・
-
やはり大学院を辞めたいです。
-
新卒で25歳…就職できません。私...
-
『後悔について』 過去を悔やん...
-
アンチエイジングをやって後悔 ...
-
自立したいです。職業訓練校は...
-
高3(17歳)の女です。 最近、何...
-
適応障害持ちの難関大学受験
-
境界性パーソナリティ障害の方...
-
年上彼女との今後について
-
暴走族(ヤンキー)に入るには…
-
暇だからリスカ
-
世間を知るために何をすればい...
-
23歳の男です。今年の4月から専...
-
大学生です。劣等感で苦しい。...
-
職場で隣の人にPCをチラチラ見...
-
いちいち小さいことで注意して...
-
69歳未亡人にアタックするには...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学辞めたい。 大学3年生です...
-
『後悔について』 過去を悔やん...
-
「社会人になったらもう遊べな...
-
23歳の男です。今年の4月から専...
-
暴走族(ヤンキー)に入るには…
-
新卒で25歳…就職できません。私...
-
タトゥーを入れられている人に...
-
今年の授業を失敗してしまった...
-
大学を退学する場合、教授には...
-
やる気がでない
-
大学生でほぼ引きこもり状態で...
-
年上彼女との今後について
-
優柔不断で後悔ばかり・・・
-
4年生なのに大学辞めようかと...
-
大学生です。劣等感で苦しい。...
-
自分が貧乏で周りの人が皆ボン...
-
世間を知るために何をすればい...
-
このままでは引きこもりになっ...
-
突然すべてが嫌になった時どう...
-
教師に対する不信感と恨みが消...
おすすめ情報