dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はパッと見は細くみられるのですが、実は体脂肪率28%の隠れ肥満です。(>_<)

来週、上海に行くので、ダイエットに効くような中国茶、もしくは漢方を買いたいと思っています。
できれば、脂肪を分解、もしくは代謝をあげるような効果のあるものが欲しいのですが...

ちなみに、元々おなかが弱く、便秘をすることは全くないので、おなかを下すような効能のあるお茶や薬は体質に合わないと思います。
オススメのものがあれば、教えてください♪

A 回答 (4件)

以下の参考URLには関連質問がありますが、参考になりますでしょうか?


この中でkawakawa教授の回答が参考になります。

ご参考まで。

Have a nice trip!

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=444495
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます☆
プーアル茶、ハブ茶、いろいろあるんですね~。
現地でいろいろ見てみて、プーアル茶、買ってみたいと思います♪
ありがとうございます。

お礼日時:2003/01/14 17:52

 実は、漢方に”痩せる”という概念はありません。


そのイメージを作ったのは、アメリカのサプリメントメーカーでして、
”麻黄”と呼ばれる漢方でよく使われる薬品に入っている
塩酸エフェドリンという成分を利用して痩せるのですが、この使い方は漢方の中にはありません。
 そして、このイメージに目を付けたハードダイエッター(薬物を使って痩せようとする人達)が、
中国を経由して日本では使えない薬品をお茶の中に混ぜて逆輸入のような形で、
使い始めたのです。
さらに、これに目を付けた色々な業者が、痩せる中国茶(効果は無)というものを販売していったのです。
 
 こういう実情があるので、残念ですが本当に痩せる中国茶は手に入らないと思います。
    • good
    • 0

私が飲むのは食事毎600Mlくらい二回です、朝は牛乳300CCです。


真夏の汗をかく時でも2Lは飲めません、本来の食が細くなってしまいます。
香酢が何かわかりませんが酢は脂肪を溶かしてくれる働きがありますから
効果があると思います、でもまた2L飲むのはしないでね。
酢では黒酢、リンゴ酢、ワインビネガーなど色々調理に使うといいです。
酸では酒石酸が疲労回復にいいといいます、これも果物からとる方がいいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱ、2リットルは飲み過ぎでしたか!(笑)単に食べる量が減ってやせたのかな?香酢は中国のお酢らしいです。最近、日本でも健康食品として出回ってるらしいです。
香酢は2リットル飲みません~!ちょっと誤解を招く表現だったようですね。スミマセン。

お礼日時:2003/01/14 19:36

減肥茶などというのもありますが手を出さない方がいいです。


お茶ならプアール茶がいいです、沢山飲んでもカフェインが少ないので
胃に負担がかかりません、脂肪を溶かす効果があるようでダイエットにいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

減肥茶、あれはヤバイですよねっ!ただでさえ弱い私の腹は、だだ壊しでした。(笑)
やはりプーアル茶ですか~。
実は私、数年前にプーアル茶ダイエットをしたことがあって。1日に2リットル飲んでました。
確かにやせたのですが、「こんだけ飲んで、こんだけトイレ行ってりゃ、プーアル茶じゃなくてもやせるんじゃないの!?」と思い、途中でやめちゃいました。(-_-;
でも再トライしてみます☆

そういえば、友人に「香酢がダイエットにいいらしいから上海で買ってきて」といわれたのですが、これはどうなのでしょうか??

お礼日時:2003/01/14 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!