dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アドレスからテークバックに入る際にクラブヘッドは地面に付けていますか?それとも少し浮かしていますか?

プロはどのようにしている人が多いですか?

A 回答 (6件)

基本的には地面にソールした方が


テークバック軌道が保てると思います
しかしながら、ソールするとボールが動く場合があります
そんな場合はソールしないことです
バンカーは言うに及ばずですね

坂田プロのレッスンにテイーアップしてアイアンで打て
と言うのがあります
テイーアップしてもボールの芯を捕らえられるスイングを
求めている事になります
これが理想になるのではないかと思い追い求めているのですが
アマチュアには中々難しいものになります
テイーアップしてSWで打って見られると
この難しさが身にしみますね
ロフトがなければ結構飛ぶのですが

参考になればと思います

アドバイスまで
    • good
    • 0

クラブのスイートスポットで捕らえる事を前提にアドレスがあると考えます。

だから、ボールの真後ろにソールして目標方向にセットする・・・そしてバックスイング・トップ・ダウンスイング・・っで、インパクトはアドレスしてた時の位置にクラブが戻って来ればいい訳ですよね?だから、「そうなる確立が高くなる構え方」としてソールをするのが殆どです。ただ、例外と言うのか・・・カラダ付きやスイングの癖とか10人10色ですからソールをしないで浮かして構えてないとダフリがある癖の人とか・・・それぞれ、何かの目的と自分のミスの癖を利用したりしてその努力の結果がそういった構え方をした方がいい場合もあるんでしょうね。プロだってネックでアドレスする人も居れば先っぽで構える人も居ますよ。開いて構える人も居ればかぶせて構える人も・・・・基本はソールして真っ直ぐにターゲットに向けて。。。でも、自分が一番スイートスポットで捕らえていい球が打てる確率の高いモノを見付ける事ですよ。これは、レッスン書を読んで基本を知った後は、応用編として練習、練習!ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんありがとうございました。

いろいろ練習してみます。

参考になりました。

お礼日時:2008/12/02 02:01

風がある時、球を低めに打ち出したい時は、クラブをボールの真上約15cmほどに置いてからバックスイングして打ちます。


当てるのが難しくなるようですが、当たります。PGAレッスンでもありましたね。

またスイングプレーンが立っている場合、天ぷらぎみなショットが出る場合でも、よりスイングプレーンを寝かす(より水平に)にするためにも上記のように浮かせて打ち軌道修正をします。
これらによりスイングプレーンは、トップ位置より肩を通るスイングプレーンになります。
    • good
    • 0

私は基本的に地面に置いてセットアップして打つ直前にワッグルを2回するのですが1回目のワッグルでヘッドが戻ってきた時は軽く地面に触れてから2回目のワッグルに移るのですが今度ヘッドが戻ってきた時はその反動でテークバックに移りその際地面にはソールしません。

(分かりますかね?この説明で)
なのでどっち派と言われるなら浮かせる派になるのでしょうか?

ちなみに1回目のワッグル終了時に地面に軽く触れるのは時と場合によりラフなどではやらない場合もあります。
いずれにせよ何か一つしっくりくるルーティーンが見つかるといいですね。
    • good
    • 0

私もjimmy35さんと同じく、基本は置く派です。



まだキャリアが浅かった頃に、バンカーショット時の違和感を
無くそうという意図で、常にソールを浮かせていた時期が
ありましたが、ヘッドアップ→トップが多発したためやめました。
ただ、浮かすか置くかとは関係なく単なる力みが原因かも知れず、
今あらためて浮かすイメージをすると却って力みが取れそうな
気がするのが不思議です。
アドバイスになっていなくて申し訳ないですが
一個人の経験談ということで。。
    • good
    • 0

自分はどっちもしますが、基本は地面に付けます。

その方が効率的に脱力できるからです。ただ、そうでない方もいらっしゃると思います。実際、自分の場合は大体ショットの調子が悪い時に多いのですが、地面につけた方が力む場合があります。そういうときは浮かせます。(要は地面につけた方が、置く感覚なのか、それとも押さえる感覚なのかでしょうね。前者はつける派、後者は浮かす派でしょう)

人によっては逆の方もいらっしゃるとは思います。確か、プロも両方いると思いますね。yushaさんの感覚を優先されるのがいいと思いますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!