dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

勉強ができないアキバ系ヲタクと、勉強はできるが秋葉原にすら行かない引きこもりのどちらのほうがいいですか?(学校は行っているとします)

僕は後者のような人間です。

A 回答 (13件中1~10件)

どちらのほうが「いい」か、という質問はあまりに漠然としすぎている気がしますが……。


何が(あるいはどの観点から)「いい」かという質問なのでしょうか。

人間としての価値とかいう曖昧な概念を自分は認めてはいないので、そういう意味での判断はできません。
個人的な好き嫌いという意味なら、具体的な性格が分からないとなんともいえません。
社会的有用性という観点なら、学生であるうちはどちらでも大して変わらないでしょう。
あるいは前者は経済活動を行っている点で有用という見方もできるかもしれませんが。
将来的なことを考えた時にどちらの方がいいか(どちらであるべきか)という質問でしたら、目指すところにより変わるでしょう。
引きこもりでもちゃんと自立できるならいいんじゃないでしょうか。
もし人嫌いならば無理して引きこもりを止める必要も無いでしょう。

勉強が出来るか出来ないかは人間に数多備わる能力のうちのたった一つのみの話であると思いますし、
オタクだとか引きこもりだとかはただの個性であり十分個人差と看做せる範疇だと考えます。
今の時代、家から一歩も出ないでもインターネットを駆使すれば十分自立した生活も行えますからね。
    • good
    • 0

これは、どのようにいいのか、と言う事にかかってくると思われます。



「勉強ができないアキバ系ヲタク」と付き合いたいと思っている人にはヲタクの方がいいと思うし、「勉強はできる引きこもり」を探し求めている人には引きこもりの方がいいと思う。

どちらの方が視力がいいですか、なら、それはまちまちでわからない。

仮に、友達にするならどちらがいいか、なら、どちらでもいいし、両方ともとでもいい。

仮に、恋人にするならどちらがいいか、なら、恋人に見た目を求める人なら見た目のいい方がいいとなるし、やさしい人がいい人にはやさしい方となる。

他にも、いろいろと、どちらがいいかを比較する事はあると思いますが、それは置いておいて、どちらもそのままでいていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん回答ありがとうございました。

お礼が遅くなってしまって申し訳ございません。

お礼日時:2008/12/07 22:30

私は、どちらかというと後者の人間でしたね。



でも、大学に進学にしてからは、花の大学生活を送っていましたよ。
自分の研究テーマに関しては、相変わらず黙々と熱心でしたが(だって楽しい)
気分転換に、研究内容について大学の友達と食事しながら語ったり。
5浪して大学に入ってきていた人もいましたよ。全国から色々な人がいて楽しかったです。

若い時に詰め込んだ知識は、大人になってから、大いに役立っています。たくさん勉強しておいて良かったです。
ただ、人間としてのバランス感覚は、ある程度必要だと思います。色々な経験や、IQだけではなくてEQも必要といいますか。

人生には何が起こるか分からないです。
私は、大人になって、不慮の事故に遭って歩行不可能になったときは、外に出たくでも出られませんでした。
そんなときは、チャンスだと思い、自宅で英語の能力アップを図っていました笑 
    • good
    • 0

こんにちは。

私の意見が参考になるかは解りませんが、
私は勉強ができるできないとか、外に出る出ないということより
その方自身の人柄を重視して考えます。
なので、これだけでは、私はどちらがいいとは言えません。
ごめんなさい。

逆に言うと別に勉強ができようができまいが、
引きこもりだろうがそうでなかろうが、本人が素敵な、いい人であれば
私は気にしません。人間、ただ勉強ができればいいというわけではないと思うし
また、活動的で、ちゃんと働いていたりして引きこもりでなくても
それをやたら鼻にかけていたり性格が悪かったりしたら
活動的なだけで「偉い」とか「いい」とは思いませんし…。

よく解らない答えになってしまい、申し訳ありません。
質問者さまのお望みしているものとは、違うものになってしまったかもしれません。
これは私個人の気持ちなので、気に入らなければ受け流してしまってください。
    • good
    • 0

その2択でしたら


アキバ系オタクの方が良いですね。
好きな事を回りを気にせずに堂々と
やっている人は人生を楽しんでいると思います。
後者の方は食事と寝る以外は勉強しているということですかね?
そうであることを望みます。
がんばって東大などを目指してください。
    • good
    • 0

質問の条件がイマイチおかしいので勝手に整理させていただきますと、


・秋葉原にしょっちゅう通う・勉強できない
・学校くらいしか外に出ない・勉強できる
両方ともオタで、学校にはきちんと行っている。
のどちらがいいか?ということでいいのでしょうか。

秋葉に行っているからといって、社交的で他人と交流しているとは限らない。
学校に行っているからクラスメートと交流しているとは限らない。
なんにせよ、前提条件があやふやすぎるので、はっきりとは言えません。

勉強できる分だけ、後者の方がマシでしょうか。
ただ、その勉強が生かせるかどうかはまた別の問題ですね。
    • good
    • 0

質問がちょっと変(学校に行く引きこもりとは?)なので、


もしかしたらあなたは勉強ができるとはいえないかもしれません。

この回答への補足

交友関係や活動範囲が狭いことを誇張して「引きこもり」と表現しました。表現があいまいでしたね。

もう少し具体的に書くと友人は幼稚園の頃に知り合い、現在同じ予備校に通っている友人1人だけです。
その友人は年齢・性別・国籍問わず数え切れないほど友人がいるので、向こうは僕のことを特に仲のよい友人とはみなしていないと思います。

基本的に予備校に通う以外は外に出ません。
服などはネット通販で購入しています。

補足日時:2008/11/07 16:40
    • good
    • 0

質問を見ますと


「僕は学校にはちゃんと通っていて勉強もできる方なんですが、勉強ができないアキバ系ヲタクに劣っているように思われますか?」
と読めるのですが私の理解が間違っているのでしょうか。

間違ってないのなら学生さんなら「思わない」と回答します。

秋葉原、私も行ったこと有りません。

この回答への補足

質問の真意はkappa-yさんの仰るとおりです。

補足日時:2008/11/07 16:38
    • good
    • 0

どちらか、と言われれば、



「勉強ができる引きこもり」のほうかなと思います。
私自身勉強ができなかったので、うらやましさもありつつ。

勉強ができるアキバ系、だったら最高です。★
    • good
    • 0

勉強ができないアキバ系オタクの方がいいです。

引き篭もりが勉強しても外に出ないと意味ないですから。それより対外的交流がある人間の方がよっぽどマシです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!