dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、相談しました。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4411347.html
作家志望の娘の一人暮らしの部屋には、鏡も体重計もなく、ゴミ屋敷状態です。昨年、同じ市内に父親が転勤になり、同居の話もあったのですが、アルバイトをするという条件で、別々にくらす事に。その際もコンビニの、バイト申込も体よく断られ(たと思います)、深夜の皿洗いを週2回続けています。
体重は、多分156cmで80キロ近いのでは、と思います。太り続けています。中学頃から、甘い物好きで、特に砂糖たっぷりの飲み物ばかり。
転勤族です。人に、なじみにくい子なのに入学直後の転校を繰り返しました。高校でさえ、一学期に転校しました。祖父がいたので、置いて来てもよかったのに、無理矢理(結局は、本人に決めさせた、と言っても追い込んだと思います)転校させ、ランクの低い学校に入りました。
なのに、また「うちの学校で行く子はあまりいない」と担任に言われた大学に進み、不可や欠席続きでテストすら受けてなく受験資格なし、の成績表は見たくもありませんでした。
幼い頃から、弟ばかりを可愛がっていた反動もあるのでしょう。
言葉の虐待もあったと思います。
前回もみなさんのアドバイスに従おうとしたのですが、やはり「就職が決まらないのは、太っているから」と思わせる言動で、体重計を渡しました。
それ以来「晩ご飯食べに来ない?」と誘っても、うちには、来ません。
昨夜、体重測ってる?とメールしましたが返信なし。
鏡も買って持って行こうと思っていますが、ますます追いつめる結果になりそうな不安もあります。学生マンションに入っているので、卒業したら続けて入居はできません。
「稼がなければ親と同居しなくちゃよ」と言い渡してます。
狭い実家で、一緒に住めば以前のように衝突があるでしょうし、ゴミ屋敷状態にされるのも嫌です。
わざと留年する方法も考えましたが、本人が変わらなければ、同じ事の繰り返しでしょう。
痩せれば未来が開けるのに、なぜ太ったままでいるのでしょう?
私は、元々痩せていましたが、年をとって太る体質にかわっていき、昨年糖尿病予備軍と指摘されたのを機にダイエットし、8キロ痩せました。
その時は、離れて住んでいたけど、「ジムに行ったら」とやんわりアドバイスしたけど、聞く耳を持ちませんでした。今回は、体重計を渡す時、泣いていましたが、「うん、やる」とは、言っていません。
着れる服も3L、おばさん向けの服を着てるのをはずかしいとはおもわないのだろうかと。糖尿病が、心配で来週健康診断を受けさせます。自分で気づいてくれるまで待とうと思いましたが、新聞では内定取り消しのニュースも聞きます。母も焦りますが、本人はもっとなのか、もう諦め(全てにおいて)の境地なのか、、。
娘の立場にたってアドバイスをお願いします。

A 回答 (18件中11~18件)

単純に、娘さんを貴女に置き換えて、質問文を読み返してみては?



貴女が娘さんに辛く当たる限り、改善は有りません。
ここまで娘さんを精神的に虐待する理由は何でしょうか?

結婚当初から全く、旦那と上手く行ってないのでしょうか?

体重計渡して、鏡渡して、一体何の役に立つのでしょうか?
薄い和食の味付けを躾けるとか、建設的な指導が良いと思います。

メンタルヘルスカテで貴女自身が指導を受けるのが妥当かなと。
補足として貴女の生育歴をざっと書かないと、
旦那の情報もなしでは、誰も何も言えないと思います。
質問文は丸ごと、長女に対する長年に渡る虐待の記録日誌ですね。
客観的な参考まで。

中学時代の食生活は、食事を作ってる家人の責任です。
子供に対して食育しなかった理由も補足なさったほうが妥当です。

変化球みたいな愛情表現は、女のお子さんには通用しません。
全てお母様の接し方次第です。北風と太陽。

鏡送る暇があるなら・・・
薄味のおでんを作って持って行ってやるとか、貴女が遊びに行って、水炊き作ってやるとか。白菜沢山入れて、うどん作ってやれば充分です。

この回答への補足

おそらく、夫婦関係は、結婚20数年たってるにしてはいい方だと思います。
多少、大げさに表現した部分もあります。
食事は、誘いますが、ここの所あまり、来ません。

補足日時:2008/11/08 01:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足だけでお礼を書き込み忘れ、遅くなり申し訳ありません。
検診の結果が出て、高血圧の治療必要と出ました。
未だ就職が決まらず、夫は、卒業延期も視野に入れたらと思っており、また迷う問題がでてきました。
自分の意見がまとまらなければ、また相談するかもしれません。
今回のご回答に関して、もう一度読み直し、反省すべき点は、反省します。
明後日今後の事を本人から聞く予定です。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/12 10:43

#3です。


返信ありがとうございます。

>就職でなく、自分の食べる分くらいを稼げればいいと考えていますが、それには、まず正社員になる事と親は、思っています。

あの、正社員になること=就職だと思うのですが。
どう違うのか分かりません。
食い扶持を稼ぐだけなら正社員でなくてもいいのでは?


それと本当に娘さんのことを愛していますか?
世間体のことばかり気にしていて、全然娘さんを愛しているようには見えません。
文章がとても冷たいです。
本当に娘のことを考えているようには思えないのです。
すべてにおいて自分の考えを押し付けてきた印象が凄くあります。
「あなたは暗いんだから」「あなたは太っているんだから」なんて言っていそう。
もし、そうなら娘さんに同情します。
そんなことを言われて育ったら、母親の言葉になんて耳を傾けません。
うちの親も相当なものですが、ここまで酷くありません。
本人たちには子どもへ惜しみない愛情を注いでいると思っているわけですから。
太っていても本人が働く意志があれば仕事は見つかります。
私もパートながら事務の仕事に就いています。
絶対にしてはいけないことは娘さんが見つけてきた仕事に対して否定の言葉を投げかけないこと。
お礼の文章を読んでも質問者さんはちょっと無神経で、人の気持ちを推し量る力が欠けていると思います。
厳しい言葉かもしれませんが、娘さんと同じ立場の人間からしてみれば質問者さんはそんな風に見えます。

まぁ、言えることはただ1つ。
今更、母親ヅラすんな。
母親としての責務を果たしたいなら相当な覚悟を持ってください。
約20年程度受けてきた精神的虐待を受けた子どもの心に触れるわけですから、自分目線で会話を試みようなんて甘い考えは捨ててください。
人を寄せ付けない雰囲気、内向的な性格を作ったのは娘さんではなく、質問者さんなのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足を書いた後でわかりにくい表現だったと気づきました。
会社組織等への就職ではなく、作家活動的なものでも、構わないと言う意味で書きました。
身内であれ、言っては傷つく言葉はかけていないつもりです。
自身が反省するために多少、大げさに表現した部分もあります。

受け止めるのに、覚悟のいる厳しいご指摘でしたが、時間をかけて考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/08 01:23

今回の質問と前回の質問を拝見して、まず最初に、娘さんは親の都合に振り回されてかわいそうだと思いました。


人になじめないのに転校し、親は下の子ばかりをかわいがり、言葉の虐待もあり、そして今はずっと放置していたのに痩せろと干渉してくる。
本当に娘さんのことをなんとかしたいと思われているのか疑問です。
就職をしていない娘を恥ずかしく思っていませんか?
世間体を気にしてはいませんか?
ちゃんと娘さんと向き合っていますか?
娘さんの声に耳を傾けていますか?
失礼ですが、文面から判断して、私には娘さんに対してそれが出来ているとは思えませんでした。

もし、私が親に体重計などプレゼントされたらうれしくはないです。傷つきます。
自分で太っていることはわかっているのに、そんなことをされたら火に油を注ぐようなものです。
娘さんの性格なら、「どうせ私なんか」と自棄になってしまわれると思います。
また、今まで放置してきたのに、いきなりなんなんだ、とさえ思います。
放置されて来た上に、そのようにプレゼントされて「痩せれば人生変わるよ」なんて言われても、説得力ないです。
むしろ上辺だけでしか人を判断していないのか、と思ってしまいます。
太っていようが痩せていようが、内面が変わらなければ人生は変わりません。
親の価値観ばかり押し付けて、あーしなさい、こーしなさい、不快に感じます。
よって、内面が変わらなければダイエットなんてしようとも思わないでしょう。


私も娘さんと同じ大学4年生(女)です。
ついでに言うと肥満です。
内定は、とある企業(一応、大企業です)から戴きました。
また、両親は姉ばかりを贔屓して、下の子である私は全く親にかまわれずに育ってきたので、非常に娘さんと私は酷似していると思います。
人事とは思えず、ついこのように生意気な口を利いてしまいました。
若輩者がえらそうに口を挟み、申し訳ありませんでした。

この回答への補足

入学式のビラ配りで、ビラをもらえなかったくらい人を寄せ付けない雰囲気があるようです。
細くて派手好きな母親と全く正反対です。
主人の妹とよく似ています。
高校で不登校になり、未だに親戚の会社の手伝いをして独身で、太っています。

補足日時:2008/11/07 21:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足だけでお礼を書き込み忘れ、遅くなり申し訳ありません。
検診の結果が出て、高血圧の治療指示以外にもメタボの指摘があり、深刻な状態です。
未だ就職が決まらず、夫は、卒業延期も視野に入れたらと思っており、また迷う問題がでてきました。

自分の意見がまとまらなければ、また相談するかもしれません。
今回のご回答に関して、もう一度読み直し、反省すべき点は、反省します。
体重計を渡してからは、数日後に一度来たくらいで実家に来ていません。
明後日今後の事を本人から聞く予定です。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/12 10:39

娘さんより太ってました。

性格も根暗で子供のころからいじめられっこでした。おまけに高卒。
それでも就職できました。転職も問題なくできました。
3Lならまだましです。私のときは大きなサイズの服がなくて男性用の服着てました。
太っていても仕事はできます。もちろん健康上の問題があるのでぽっちゃり位にとどめておいたほうがいいです。
でも、太っているから就職できないと言う言い方はよくないかと、追い詰めていこじにさせてしまってないですかね?
太っているのが諸悪の根源みたいに考えると、人生そのもの落胆させてしまわないでしょうか?
しかも作家志望なのにナンシー関を引き合いに出すって、「太って死ぬ」見たいなイメージを植えつけてしまうんじゃないかと思うのですが。
太っている事はいいことではありませんが、周りにすぐ覚えられるし、明るく振舞えばけっこうおいしいキャラとしてやっていけます。
気持ちを前向きになるような事させたらどうでしょう?
私は最終的には社会人のサークル活動(テニス、ヨガなど)やビジネスマン向け自己啓発系のセミナー(社長さんなどが殆どですが就職を控えた大学生もいました)などを経て仲間を増やして自然に明るくなってきました。
思い切って外国に飛ばすってのもありですよ。周りが太っている事をさほど気にしませんし積極的に行動するようになります。
就職決まらないなら留学しちゃえって言うのも手ですかね。
普通なら就職に影響がと思いますが、元々決まらないのだし、ここはそこを逆手に取るのもいいかと。
作家志望なら、そういうのも知識の肥やしになるかもしれません。

この回答への補足

ナンシー関みたいになって、死んだら嫌よと言いました。
家の宝なんだからって。
意固地になってるのかもしれません。
明るく見えないのが一番の難点だと思います。
が、私の友達は、そうは思わないと言ってくれます。

補足日時:2008/11/07 21:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足だけでお礼を書き込み忘れ、遅くなり申し訳ありません。
検診の結果が出て、想像以上でした。
未だ就職が決まらず、夫は、卒業延期も視野に入れたらと思っており、また迷う問題がでてきました。
逆手にとる方法も、いいのかもとも思っています。
自分の意見がまとまらなければ、また相談するかもしれません。
今回のご回答に関して、もう一度読み直し、反省すべき点は、反省します。
明後日今後の事を本人から聞く予定です。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/12 10:35

お嬢さんは作家志望なんですよね。


それなら好きなようにさせてあげたらどうでしょうか?
自分が一番気にしていることを親から言われることほどカチンとくることはありませんよ。
親に対して敵対心というか反抗心を持ってしまう場合もあります。
お嬢さんだって太っていることがコンプレックスになっているかもしれません。
太る原因は過食です。食べることで精神面の寂しさを紛らわしているのです。
その原因を作っているのはもしかしたらお母さんかもしれませんよ。

私にも娘がいますが、心配なさっている割にはお嬢さんに対してとても冷たい接し方のように感じます。
幼少期からの親子関係も関係してきるようですね。
ここはそっと見守るということはできないでしょうか?
もう成人なさっているのですから、親の言いなりにはなりませんよ。
しばらく様子を見る。
今後のことを冷静に愛情をもって話し合う場を持つ。
お嬢さんの気持ちを否定することなく聞いてあげる。
自分の意見を押しつけるのではなく、お嬢さんの気持ちを大切にしてあげてくださいね。

この回答への補足

体重計は、包みを開いてもいないような気がします。
本当は、私が持参するつもりでしたが、夕食に呼んで手渡しました。
電話で会話もしていません。
冷たい母親だったと、昔の育児日記を見て驚く程でした。
メールはしますが、この件に関しては返信がありません。

補足日時:2008/11/07 21:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足だけでお礼を書き込み忘れ、遅くなり申し訳ありません。
検診の結果が出て、高血圧の治療が、必要とでました。
他にも異常が、いっぱい。体重80.5キロ、腹囲98cmには、唖然呆然です。
未だ就職が決まらず、夫は、卒業延期も視野に入れたらと思っており、また迷う問題がでてきました。
自分の意見がまとまらなければ、また相談するかもしれません。
今回のご回答に関して、もう一度読み直し、反省すべき点は、反省します。
明後日今後の事を本人から聞く予定です。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/12 10:30

私も「子どもには平等に接している」と思い込んでいる両親(物理的には平等ですが精神的には不平等です)に育てられた人間なので、娘さんの心理はなんとなく分かります。


部屋が汚いのは自分の城に誰も入れたくないから。
親でさえ入れたくありません。
そして、怒ってくれるときだけ自分を見てくれるから…という心理。
普段から見てくれないのなら勝手にテリトリーに入ってこないで欲しい。
そんな気持ちがあります。
結局、心が子どものまま成長していないんです。
私も同じです。
親に甘えたいけど甘えてはいけない環境、甘え方を忘れてしまった状況のまま身体だけ大人になってしまっているんです。
成人した以上、親に甘えるなんてことはできませんが。
内向的な性格ということなので、思っていることを押さえ込んでいるタイプだと思います。
私は社交的なタイプですが両親から人格を全否定されているので、両親の前では本音を一切語りません。
語ってどうする?また否定するんだろう?というのがありますので。
私は娘さんではないので、この考えが正解ではありません。
ただ似たような存在(両親の言動・行動の不一致、肥満体型、長子など)だから、娘さんの気持ちはこうじゃないかな…と思って書きました。

質問者さんの文章を見ていると娘さんのことを本当に愛しているのか不安になります。
太っていることが悪だと言わんばかり。
確かに太っていれば色々な病気を起こしかねません。
私も太っているので病気や怪我にはとても気を使います。
回避するために痩せなければならない、と食事に気をつけています。
娘さんだってそのくらいは理解しているはずです。
分かっていることなのに、それだけを言われれば傷つきます。
傷つく→自暴自棄→暴飲暴食という悪循環です。
病気になるとか正社員になれないとか、娘さんの本質を捉えていないと思います。
太っていても可愛い娘、と思えないのでしょうか。
「●●は元が可愛いんだから、可愛い服を着なさいよ!」とクローバーサイズの洋服を買ってあげるくらいしてもいいと思います。
おばさんみたいな服を着ている娘が嫌なんですよね?
洋服を着たら「やっぱり可愛いわね~。性格が可愛いから、可愛い服が似合うのよ」みたいに褒めるとか。
母親にとって自分は可愛い娘なんだ、と教え込んで、外界に対して閉ざしている心を開いてあげれば少しは変わると思います。
本当は親の愛情を欲しているけど、そんなことは叶わないと思っている状況です。
親に愛情を期待していないってことです。
親の愛情をきっかけに娘さんも変わると思います。
「今は難しいかもしれないけど、アルバイトでもいいから日勤のお仕事が見つかるといいね。基盤ができて、経験を重ねた方が夢は叶うよ」くらいに抑えて、後は娘さんの気持ちに任せるしかないと思いますね。
この言葉は質問者さんたち両親が娘さんの夢を否定していなければ…というものもありますが。
まさか、夢を否定していませんよね?
思春期に否定されたら絶望して暴飲暴食に走っても不思議ではありません。
些細なことで改善されます。
娘さんの健康面を案じるなら、娘さんの本質を捉えてください。

この回答への補足

悪循環が、ますます増幅したのかなと思っています。
服も買いに行きました。
デパートじゃ高すぎるから、スーパーですが。
でも、何を着てもパンパンなので嫌な顔をしたかもしれません。
敏感な子なので、察したかもしれません。
作家に関しては、大学の先生もみんなに「まずは、就職して基盤を作ってから」と指導しているそうです。
働きながら作家を目指すのは、人一倍努力しなければならないと思います。
就職でなく、自分の食べる分くらいを稼げればいいと考えていますが、それには、まず正社員になる事と親は、思っています。

補足日時:2008/11/07 20:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

唯一の救いが父親です。
私ほど、キリキリしていませんから。
あす、健康診断に行かせます。
ちょっと、ゆったりした気持ちで捉えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/13 21:26

カテゴリーを替えて、ヘルス、ダイエット関係に掲示した方が良いかもしれません。


あるいは「メンタルヘルス」がより適切かも知れないと感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
同じ大学生にご意見を聞いたほうが、よいと思いこちらへ来ました。

お礼日時:2008/11/07 20:49

はじめまして。

大学4年生です。同じ年頃です。

以前の質問もざっと読ませていただいたのですが、娘さんはどのような将来設計を考えているのでしょうか?就職の話ばかりですが、作家志望なんですか?
娘さんは何を考えてるんでしょうね。何か思うところがあるのか、それともないのか。何も考えたくない状態なのか。
親としてアドバイスなさりたいのならこのあたりの把握から始めてみてはいかがですか?本人の意思というのは行動の基礎となるものですから。

私は一人暮らしをしていますが、私の親はきちんと勉強している間は学費と生活費を出してやるという態度です。そうではない場合は一切出さない、と。
もし私が大学卒業して就職しなかったら家賃や生活費が全て止まるでしょうね。だから私は必死です。
私は面倒くさがるタイプで、授業なんかろくに出ませんでしたが、必死で単位を取りました。学費と生活費のためです。ちなみに4年間で2単位だけ落としてしまいました。
授業はあまり出ませんでしたが独学で大学院に合格しました。このときも、親には、このような人生設計です。もし落ちたらこのようにする予定です。大学院のあとはこういう予定です。と自分の考えを話して受け入れてもらいました。
もう成人で、自分のことは自分で考えるべき年齢なんですからこれくらいは当然だと思います。

娘さんもこのようにされたら、自分のことを自分で真剣に考えるのではないですか?いっそのこと家賃とか生活費全部止めてみてもいいんじゃないですか?そしてなぜ止めたかきちんと説明する。
娘さんは、なんかもうどうでもいいや、とでも思っているような気がします。
これくらいやらないとお尻に火がつかないかもしれません。
やる気になったら、一年卒業を延長して、ダイエットして、就活ということもできます。

以上、やる気にさせるために、自分の経験に照らして思いついたことをつらつらと書かせていただきました。
生意気なことも書いたかもしれません。申し訳ないです。
何か参考になれば幸いです。

この回答への補足

以前から、生活費を出すのは、22歳までとは言っています。
思う所があるか、どうかを聞くようにと前回も言われたのに、つい体重の事ばかり気がかりで、それを聞いていません。
何かどうでもいいやと思ってるかもしれません。

補足日時:2008/11/07 20:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親が聞く耳を持たないと思ってるのか、自分から言い出しません。
あなたのように、言ってくれるといいのですが。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/08 18:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!