dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の元日に交通事故に遭い、今だ通院中です。
実家の母の運転する車に息子と同乗中、横から一旦停止無視の車に当てられ怪我を負いました。

相手からは未だ一切の連絡はありません。

そこで、保険屋さんが登場な訳ですが、
実家の母はJA、相手は損保ジャパンが窓口です。

確かに私は直接的な当事者ではありませんが、母、息子、私の中では一番怪我が重いし、後遺症も懸念されます。

実家の母の元には保険屋さんから時々「お加減はどうですか?」と電話があるそうなのですが、
私は事故翌日に電話があったきりでその後一切連絡がありません。

手続きなど分からない事があるとこちらから電話するといった感じです
先日など「なんの用でした?」と言われる始末です。

こう言った保険屋の対応の違いって当事者だから、あるいは単純に保険屋の質、どちらなんでしょう?
また、そう言った対応の悪さなどは慰謝料に入れてもいいものなんでしょうか?

A 回答 (4件)

保険屋さんの仕事は契約者のかわりにお金を払うことです。


ご機嫌伺いは仕事の範疇ではありませんので、それがないから対応が悪いというのは筋違いかと。

謝罪等の道義的責任はあくまで加害者本人であり、保険屋さんに関係ないことです。
事務的にお金の計算して、支払うのが彼らの仕事です。

あとは担当者の質の問題でしょう。
人情的な人もいれば、事務的な人もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

いい担当者にあたらなかったってとこでしょうか?
事務的かも・・・。

お礼日時:2008/11/09 00:11

担当者の質が悪いんでしょうね。


ただし、「お加減はどうですか?」はケガを気遣っての言葉ではありませんよ。
あとどれくらいかかりそうなのか、心配するフリをして聞いているだけです。
保険会社はあくまでお金を支払って示談までこぎつけるのが役目ですから、それ以外のことはしてもしなくてもです。

慰謝料というのは精神的な損害です。
対応の悪さによって、どのくらい精神的なダメージを受けましたか??
要求するのは自由ですから、言うだけ言ってみられたらと思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
たとえ気持ちがなくても一応「お加減はどうですか?」と言われれば気分は悪くないですよね。
それすらも出来なくて
「なんの用でした?」なんて言う保険屋はどうかと・・・。

自身が加入する保険屋の質もどうなんだろうと心配になってしまいました。

お礼日時:2008/11/09 00:18

>どちらなんでしょう?



保険屋の質ですね。大抵は事務的でそんなものです。
通常は加害者が見舞いなどを頻繁に行い、
不具合があれば保険屋にかけあい、被害者の負担を減らすことで
被害者の心証をよくします。

>慰謝料に入れてもいいものなんでしょうか?

入らないと思います。
この場合は、事故後の加害者の対応が不誠実であったと、
人身事故後の警察の聴取に対して、加害者に対して厳罰を望むと書きこみます。
普通は、「警察に任せる」「厳罰を望まない」という
項目しかないのですが、ペケをうちます。

単にネットの保険屋とか、知り合いの窓口で保険に入るより、
専業で保険代理店をやっているなところで加入をすれば、
その辺の対応はかなりかわってきます。
保険会社に対して、個人ではいいにくい、または聞いてもらえないような
ことでも、いろんな切り口で交渉してくれたりもします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
警察の事情聴取には「厳罰を望む」としておきました。
警察官から「こう言う人間は厳罰にしないといかん」とも言われましたし。

結局は担当者の質なんですよね。
しかし、「なんの用でした?」には呆れました。

お礼日時:2008/11/09 00:14

保険会社は契約者(加害者)に代わって示談代行を事務的に


行うだけです。

示談は治療が完了してからでないと出来ませんので、
治療の進み具合を保険会社の担当者が聞いてくる事も
あります。

どこの保険会社も多くの事故を抱えていますので、事務的に
処理していくのはやむを得ません。
あとは保険会社と云うよりも担当者の対応の差はあるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに担当者の対応の差でしょうね。
それにしても「なんの用でした?」には呆れまして・・・。

お礼日時:2008/11/09 00:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!