プロが教えるわが家の防犯対策術!

今年度小学校PTAの会長をしていて、
来年度も続投がほぼ決まっている者(父親)です
ちょうど今次期総務役員の選出を行っています

現状は無記名推薦から挙がった候補者で選挙ですが、
いろいろと選出方法に問題があるので
来年度の総会に向け、規約改正をしたいと思っています

そこで他の学校で特色のある選出方法を知っていたら教えていただけないでしょうか
いろいろ考えても、どこかに問題が出てきます
(問題のない選出方法なんてないと思いますが・・・)
すこしでも改正案のヒントになればと思い情報収集したいです
自分の子どもの学校のことでも良いし、またそんなことが記載されたサイトでもかまいません

よろしくお願いします

A 回答 (4件)

役に立たない話ですが・・・


うちの小学校は、全て現本部役員の方々で勝手に決めっちゃてますよ。
新学期の最初の総会で、この方が推薦されてますが、よろしいですか?
って、賛否を聞くだけです。
しかも、そのときに「さくら」がいて、「異議なし!」と叫ぶわけです。

会長職も他の職も全て同じです。毎年同じ人がず~っとやっているうちの小学校は普通じゃないのですよね。
    • good
    • 1

うちの小学校も「PTA役員選考委員会」を毎年設置して、役員候補を選出してもらっています。



選考委員会の構成は、
会長を除く、当該年度のPTA三役及び2学年から5学年の学年部部長とし、委員長と副委員長を置いています。
会長はオブザーバーとして当然参加ですが。
候補者は、会長、副会長(3名)、幹事(2名)以上三役と、会計監査(2名)、校外指導部長(1名)です。

10月半ばの第2回運営委員会の後、第1回選考委員会が開かれ、正副委員長が任命されたと思います。

立候補と言う動きは(あったら凄い!即決かも)は無いようですので、
10月後半、児童よりP側に配られる無記名用紙に、各候補者リストがあり、推薦したい方の氏名を書いて提出してもらい、選考委員会で協議となります。
選考方法の内規は、どの小学校も同じと思われますが、一応。
(1)自薦または他薦による公募
(2)当該年度の学年部(2~5学年)から2名以上の推薦のある方
(3)選考委員会による選考選出

現役員は、当然自薦他薦により候補者となりますね。
遅くとも12月末までには選考結果を出さねばならず、ホント今からが「選考委員会」の正念場(修羅場かな)です。

うちの小学校は(#2さんご苦労様です)個別訪問でと言う形ではなくしつこい位の「電話」です。
口説き落とされるといった方が的を得ているでしょう。
女性から頼まれると男は中々断り辛くて。
当方の児童数270名クラスのP側です。
    • good
    • 0

一月に入ると同時くらいに、PTA役員の立候補用紙が配られますが


毎度、立候補してくださる人は聞いたことがありません。

そこで、役員を指名する委員会が立ちあげられます。
各町会代表が集まり、高学年の親の中からお願いできそうな人をピックアップし、代表が集まって一軒、一軒お願いに廻ります。
雨の日も・・・雪の日も・・・。
決まるまで廻ります(最後には泣けてきます)
・会長
・副会長 2名
・書記 1名
・会計 1名
・会計監査 2名
これだけの役員を選出したのち、町会代表、学年長、学校役員を決めることになっています。
そろそろ町会代表の人たちが、めぼしい人を探し出す時期を迎えます。
これが、一番の仕事なんですよね。。。
    • good
    • 0

うちの子が通っていた小学校の例です。



一斉に立候補申し込み受付の用紙が配布されます。
(毎年立候補者はいません。)

過去の各委員会の委員長、副委員長経験者を中心に現三役の役員さんが個別に打診して、その中から引き受けてくださる方が候補者となり、総会で任命を採決をします。
(毎年これでほぼ決定です)

三役の役員さんは納得された上で引き受けてくださらないと、執務に支障をきたすので、このような形になっているようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!