dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫(59歳、身長163cm、体重60.2kg)が
人間ドックの結果、糖尿病予備軍と言われました。
見た目は太ってはいませんし、コレステロール、中性脂肪ともに問題ありませんでした。やせる必要があるのでしょうか?
運動は通勤で15分程度歩く他はほとんどしません。
仕事はデスクワークが主です。
糖代謝の検査結果は以下の通りです。

ヘモグロビンA1c5.7
空腹時血糖91
糖負荷検査 1時間後200、2時間後157

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんばんは



ちょっと注意が必要なようです
私自身が境界型です
http://allabout.co.jp/health/diabetes/closeup/CU …
でも先日の血液検査で(健康診断が終わって一番気が緩んでいるときだったので突然の血液検査にひるみました)
ヘモグロビン4.7ですよ

血糖値が低くても油断しちゃいけません
本当に火がボーボーになっちゃいますからね
糖尿病は一度なると治りません
なのに、合併症を起しやすくなります
治らないのに他の病気になりやすい、というとても厄介な病気です
(早くいい薬出るといいですけどね)
なので未然に防ぐしかないんですよ

食物繊維の多い食事
よく噛んで食べること
薄味にする
毎日の辛くない運動←これ一番重要です
散歩でもウォーキングでもいいですのでご一緒になさってはどうでしょう?
先生からは最低40分歩いて、といわれていますが
どうしても辛い時は休んでもいいし(無理すると怪我をしたりストレスがたまるので)絶対に40分って決めなくていいよ。と言われています

まずはいい主治医の先生を見つけることです
なんでも相談してみてくださいね
おかげで今年からは先生に「ひとまず大丈夫、でも油断しちゃいけないよ」といわれました(って油断していますが)

家族の協力なくてはいい方向には向かいませんので
団結して頑張って
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなりました。
教えていただいたサイトも拝見しました。
食事にしても運動にしても、油断せず、でも無理せずがんばっていこう!という気になったようです。
信頼できる主治医の先生も見つかり、これから家族で頑張っていこうと思っております。
わかりやすい回答をいただき本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/11/23 15:08

このタイプは境界型糖尿病の中でもIGTと呼ばれ、フラミングハム研究では7年後の生存率はほとんど糖尿病の人と変わりありませんでした。

というのも糖尿病になる確率が高く、フィンランドの研究では放置していると6年で4割が糖尿病になっていますが、食事指導などの介入した人たちでは2割が糖尿病になっています。
介入として、運動やお薬(αGI)などで糖尿病への移行を防ぐ(The STOP NIDDM trial)事も有効ですが、今から食事内容を検討する練習をされるといいかと思います。
すなわち、食物にはすぐには血糖をあげない(グリセミックインデックスが低い)のがあります。ご主人の場合、一時間後の血糖が特に高いのでこのようにすぐ血糖をあげない食事内容というのは食後高血糖の防止に有効と考えられ、糖尿病への移行を防げると考えらます。最近は、さらにカーボカウントという考え方で食事内容を見直すという事も行われています。
ただ、糖尿病学会はこれらの考え方にはまだ肯定的な態度をとっていないのでご自身でいろいろHPで検索して勉強されてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
これから勉強していこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/23 15:10

ご主人の肥満の程度を計算すると、


BMI=22.7
となります。
男性はBMI20~24あたりが理想的ってことになってますから、体重の面で言えばちょうど良いということになります。
なので、数値を見る限り、やせる必要はなさそうです。

ただ、運動不足ははっきりしてます。
こちらは改善が必要でしょう。
(私自身、他人のことは全く言えないですけど・・・)

HbA1c 5.7は、正常上限くらいです。
糖負荷検査2時間値157は、境界型糖尿病の診断基準を満たします。
立派な糖尿病予備軍です(全員が糖尿病になるわけではありませんが)。
食事と生活習慣の見直しは必要です。

高血糖、高インスリンの状態が続くと、体はインスリンに反応しにくくなってきます。インスリンに反応しにくくなれば、血糖はさらに高くなります。だんだんと本格的な糖尿病になっていきます。

糖尿病は、長く患うことで全身が蝕まれていくものなので、すぐにどうこうということはないと思いますけど、放置すれば人工透析、失明、足の切断、心筋梗塞、脳梗塞、悪いことだらけです。
甘く見ない方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
目に見えない「病気」のため、不安が先立ってしまいました。病気を「甘く見ない」でこれから食事と運動に気長に注意していけるよう、手伝おうと思います。合併症だけは、避けたいですから‥
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/23 15:13

はじめまして、ご回答します。


>糖尿病予備軍といわれました
多分、全国の中年男性は全員そう言われます。医師は、そう脅しておけば生活で注意するので、良いと思っています。又、国から患者にそう言うように指導しているのだと思われます。そうしないと、将来糖尿病患者が多くなり国にお金がかかるのを推定しているからです。そもそも、メタボリックと言うことばが、いつの間に定着している国の陰謀です。
あまり気をしなくても大丈夫です。糖尿病になってから心配しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
そうですね、気にしすぎないようにはしようと思います。
食事と運動に気をつけることは、家族にとっても大切なことですから無理せず健康的な生活になるようにしていこうと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/23 15:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!