dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣先も派遣元も全く別の2案件から運よく両案件とも面談の機会を得ました。

★A案件★
 先にエントリーするも、書類選考中に下記B案件の紹介を受けた。
 進捗具合がやや遅めと思われるため、
 面談の結果はB案件よりあとになると想像される。
 (面談日は、B案件の翌日(土日除く))

 仕事内容への希望度に差はないが、他の諸条件的にはこちらを希望。
 ただ、採用される可能性はB案件と比較すると低いかも。
 (適性試験・複数人形式の面談で2時間要するとの事から)
 想像ですが、登録を先ずして~という一般的な形式ではなく
 面談の結果=登録=この案件に採用、だと思う。

★B案件★
 仕事内容的には、可もなく不可もなく希望度にA案件との差は無い。
 大手派遣元で、採否(就業)までの流れは一般に近く早いと思われる。
 ただ、他社より時給低め・タイムシートの申請単位時間等やや劣る。
 (今回のこの案件も時給低い(月給換算でも))
 最長3年が限度。 

★その他★
 両派遣元とも初めてです。
 
 かけもちの事は両社ともに言っていません。
 ただ、B案件の紹介を受けた時、他社状況を聞かれましたが、
 その時はA案件の書類選考の結果も不明だったので、
 「ネット上でエントリーしていますが話が進んでいる案件はない」
 と答えました。
 後日、B案件の面談連絡をもらった時は
 その前日にA案件の面談連絡をもらっていましたが、
 その時もこの事を言っていません。

 派遣元・派遣先・仕事内容以外の諸条件では、A案件。
 (仕事内容への希望度は大差なし)。
 採否の結果はB案件が早い(と思う)。採用の可能性もB案件。
 面談日は、B案件の次にA案件ではあるが、
 A案件の結果が翌日ではない可能性が高い。
 (B案件の返事を待ってもらえる間に結果が出るか不明)。

わかりにくい書き方ですみません。

まだ両案件とも面談前ですが、
A案件の結果を待ってB案件の返事をしたいと思います。
(B案件が採用とも限りませんが)。

ですが、日程的にも、派遣会社の性格的にも難しそうです。
こんなわがままを通すために(自分が納得できればいい)
早い方のB案件では、どのように行動すればいいでしょうか。

正直にA案件の結果を待ってほしいと言えるのか、
言えたとしても、
A案件の結果がいつになるか、もしも1週間もかかるのであれば、
A案件を諦めるか、B案件を捨てるしかなく(最悪両方失う)、
かけもち以外の理由では、1日待ってくれればいい方ですよね。

最長3年という事もありますが、
仕事をもらえるだけ感謝しないといけない部分もあります。
ただ、想像の域を出ませんが、A案件は3年以上可能な気もします。

派遣の求職活動でかけもち経験のある方、
助言頂けないでしょうか。

A 回答 (4件)

私なら先に採用の返事をいただいた企業で


決まりです。後から採用の返事をいただいても
NOと答えます。

時給は最低自分が暮らしていける金額を満たしていれば
安くても低くてもOKします。
…私は初めから低時給の仕事と時給高めの仕事の
かけもちはしませんので、あまり悩んだことないですが。

両社とも希望度に大差がなければ
早い返事をくれた企業でいいんじゃないですか?
それだけ早くあなたを求めているということで!
時給はあなたのがんばり次第で
あとから上げていただきましょう。契約更新も。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先に返事をくれた方に決める、という手もありますね。

ただ…諸条件がかなりA案件>B案件なんです。

B案件も我慢できない訳ではないんですが、
最終的に「更新は最長3年」というのがネックです。
時給(というか月給換算)も今までで最低で。
派遣元も時給が安いと評判らしく、時給アップは見込めないんです。

「最長3年」の規則って、3年経って別の派遣社員を雇うなら
3年勤務した派遣社員に直接雇用の打診をする義務、だったような…。

同じ派遣元からのスタッフが終了の為の募集なんですが、
派遣先or派遣元が「最長3年」に関して違反だとしたら
(終了予定のスタッフが3年勤めていたとして、そのスタッフではなく
 新たな派遣スタッフに入れ替えようとしている訳で…)
関わりたくない気が無きにしも非ずでもあります。

A案件は、総合的に見て交通費も支給でもったいない位なんです。
(だからこそ書類選考や面談での選考基準も高く、
 採否結果までの時間も要するとは思うんですが)

A案件は無理だと思っていたところへB案件の紹介があり、
その後A案件の書類選考通過連絡があり、
結果的にかけもちになってしまいました。

A案件で、
「別の案件の結果待ちなんですが返事はかかりそうですか」と聞くか
(Butせかしている様でこれによって真っ先に不採用にされかねない)
B案件で、
「別の案件の面談連絡がB案件の連絡の翌日にあり、
 そちらの方が条件がいいので、結果を待ちたいんですが」と
真っ正直に聞くか、考えています。
(ButA案件ダメだったから受けます、なんて印象悪いですし、
 B案件もダメだったとしても、こんな虫のいい打診して
 その後の紹介に影響も出るかもしれない)

まずは、B案件の面談でかけもちを正直に話すか、
単に迷っているという事で返事を待ってもらうか、です。

面談に行って希望度に変化があるかもしれないので、
全力で受けてこようと思います。
Aは、いわゆる派遣登録の適性検査とは訳が違う気がするので、
(冊子状の本格的な適性検査かも)、適性検査の勉強をします。

月給換算でも悪く、3年後に確実に無職でも
長期という事に感謝するべきかもしれません。
そういう心づもりもしつつ適性検査の勉強をします。
やっぱりA案件が魅力です…

長くなってすみません、有難うございました。

お礼日時:2008/11/12 18:44

私はいつもかけもち、多いときは5案件並行で進んでることもあります。


いつも正直に今の状況を派遣会社に伝えています。(それを派遣先に伝えるかどうかは先の営業次第)

具体的には、こんな感じで伝えています。
A案件の派遣会社には
「他でも進んでいる案件があるのですが、私としては是非御社に就業したいので、お話を早めにすすめてもらってもいいですか。」
B案件の方は
「他で好条件の案件が進んでいまして、お返事(その派遣先に就業するかどうか)を待っていただいていいですか。」
※そう伝えたことで、B案件の会社が条件をA案件並にあげてくれたこともありました。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

B案件では、いつ何時と細かく指定された時間に連絡するように
約束をさせられたんですが(させられたというのは語弊がありますが)
その時に、「実は…」と本当のことを言った方がいいでしょうか。
後出しジャンケンには変わりないですが。
その時点で、他の方の人選をします、とも言われかねませんが。

A案件の面談を受けた感触で、結果を待たずに
「まだ悩んでいます」or「質問が出てきて…」or「A案件を諦める」
の中からその時の状況で選んでいこうかなと考えています。

A案件がB案件より好条件であるとは言いたいですが、
条件を上げてはくれないと思います…

A案件は、集団面談なので
早く結果が欲しいと言える状況になるかわかりませんが、
言えそうだったら言いたいです。
言う事によって、デメリットはあると思いますか。
選考から外されるとか、
(いわゆる滑り止めがあるという事で)不採用にされるとか。

有難うございました。

お礼日時:2008/11/16 16:07

迷いますよね、わかります。

。。
私なら、B案件の面接日をずらしてもらうかも(後ろに)。
それによってダメになったらそれまで、として。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面談日は事前に候補の日を挙げられていたので、変えて貰えないと思います。

ただ、B案件の派遣会社にかけもちだという事を正直に話すのは、
今後の紹介に影響が出そうで、
また、A案件がダメだった時にB案件を受けるというのも
許されない気がするので、
迷っているとだけ言って、せめてA案件の面談が終わるまでは
待ってもらうように言ってみようかと考えています。

かけもちとかはせず、
結果的にかけもちとなった場合でも
最初から片方を諦めている人が多いんでしょうか…?

有難うございました。

お礼日時:2008/11/13 17:34

言い忘れました。



ご健闘を祈ります。
マジ、祈ってる。

が・ん・ば・れ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

自業自得な部分も多々ありますが、
不運な部分がない訳でもなく、
社会人ってつらいですね。

幸い魅力あるA案件の面談がB案件の翌日なので、
A案件の面談を受けた自分の感触で
(ある意味賭けですが)B案件の返事をしようと思います。

これだけシュミレーションしても、
B案件が絶対採用という訳でもなく、
職がある状態で年を越せるだけ有難いと思い
高望みをしない、選ばないという「癖」を
つけるようにした方がいいのかもしれません。

本当にありがとうございます。

お礼日時:2008/11/12 18:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!