dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家族が、ある老人介護支援センターに勤めているのですが
以前から給料明細に不振な点があるのでこれは何か助成金の不正請求とか違法な事をやっているのではないかと思いますが
どこに聞けばいいのか、はたして違法な事なのか解らないので解る方、教えてください。


1.実際の出勤日数と違って毎月の勤務日数が22日間になっている。
  ※22日というのは何か助成制度と関係あるのでしょうか?

2.毎月「給料明細を下さい」と言わないとくれない。
3.何度も給料の事を質問や、苦情すると業務の移動や草むしりなどさせられ嫌がらせを受ける。
  ※過去に何人もこの様な嫌がらせを受け辞めた人がいるそうです。

4.創業者がグループの会長で各施設の責任者は娘や嫁が施設長や事務長
5.娘の1人が県会議員に嫁いでるせいか、辞めていった人の何人かが、労働基準監督署に苦情を言って査察などが何度かあったのに何も改善されて無い。
  ※何か政治的な圧力が働いてるのかもしれません。


もし国の助成金制度を悪用してるのであれば、どのようにすればよろしいでしょうか?

追伸
また、そこに勤めている(私の)家族は「ややこしい事に関わりたくない」と消極的なので通報するとしても私がやる事になりそうです。

A 回答 (1件)

 老人介護支援センター?というのは、市町村や県営の公的施設ではなく、社会福祉法人や社団法人の類でしょうか。



 そのような法人の中には、経営者一族で裏経理を使って私腹を肥やしている場合がありますが、そのようなケースの過去の実例では、1~4の場合がほとんどです。

 事を問題としたいのであれば、監督官庁である都道府県に内情を通報することでしょうが、匿名投書ではほとんど動いてくれません。(匿名投書が、別のソースから何件かあり、評判も悪いということなら動く可能性はあります。)

 匿名で動いてくれるのは税務署ですが、帳簿と資料を送る場合でない限り、すぐさまということにはならないでしょう。(娘や嫁の能力がなくて経理や給与明細がまともでない場合などは、たんに指導を受けるだけです。脱税がなければ税務署は動けません。娘や嫁が一応施設に出勤していれば、まともに働いていなくても、超高額の給料を取っていない限り、勤務実態があることになり脱税になりません。)

 労働基準監督署は、働いている人に対して不当労働行為がなければ、何もできません。金銭帳簿類を調べることは権限外ですし、補助金の不正請求などはチェックする権限がありません。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスが遅くなりました。

おっしゃるように「社会福祉法人」です。
先にも書いてますが、嫌がらせを受け辞めていった人も何人かは労働基準局などに苦情を言い
何度も査察が入ってるのにその時だけで結局何も改善されないので何処に申し立てすれば良いのか解らずに困ってました。

実際の勤務日数と異なる勤務日数を給与明細に書かれてるなど、助成金?の不正請求の疑いがあるので本人を説得して都道府県に申し立てを検討てみます。

また、何か情報がありましたらよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/25 09:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!