
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
代行業ということは事業所得ですね。
自営業と一緒なので、当然確定申告は必要でしょう。
マイナンバー制度の制定で、取っ払いであっても、マイナンバーの提出が義務になりました。
以前でしたら、氏名年齢住所不詳であっても1日限りのものでしたら、税務署も認めていたと思いますが、今後はそれができません。
給与ではなく、リサイクルの買い取りなどの場合であれば、まだ取っ払いも可能かとは思いますが、代行業では難しいでしょう。
本業がある場合は、通常そちらで市民税県民税の処理も行われるので、サラリーマン以外の副業は厳しいと思われます。
当然公務員もできません。
本業が自営業ないし、個人事業主の場合は影響ありません。
基本的に確定申告しないと脱税です。
サラリーマンであっても必要があります。
ネットで確定申告できますので、税務署行くのが面倒なら、パソコンからどうぞ。
確定申告しなくてもいいのは、生活保護者とホームレスくらいのものです。
No.2
- 回答日時:
笑顔と感謝の気持ちを忘れず、
法令を守る日々です。
脱税です。
副業先も知人も違反ですが、
書類などの物証がなさそうです。
確定申告すれば、
しっかりチェックしている会社ならすぐわかります。

No.1
- 回答日時:
自分で申告ですね。
脱税になりますね。金額が小さいので逮捕はないでしょうw本業に云々は?その本業側でバイト禁止なら不味いでしょうね。
そういうことも自分で判断できない大人、なのでしたらヤラナイほうがいいですよ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 副業・複業 会社員の副業、確定申告などについて。 現在僕は個人事業主の元で働いております。 毎月の給料は固定給で 6 2022/09/07 09:27
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給中です 8 2022/08/23 22:44
- 住民税 副業の税金の手続きについて 教えていただきたいです 本業は正社員をしてます 9月から副業でアルバイト 2 2022/11/20 11:45
- 確定申告 業務委託のアルバイト 年収 12 2022/09/18 23:16
- 副業・複業 副業についての相談です。 本職にバレずにやりたいです。 本職でサラリーマンをしてます 住民税・所得税 3 2022/08/08 07:47
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 印紙税 会社からの報奨金 5 2022/06/28 16:51
- 法人税 代表取締役の副業について 7 2022/07/09 23:52
- 公的扶助・生活保護 生活保護課に内緒で働こうと考えています。 現金日払い手渡しで、且つ自分で確定申告をする場合だと、バレ 13 2022/08/13 20:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
-
【10月施行のステマ法規制】ステマかどうかの基準とは?何がどう変わる?対策は?
2023年の10月1日から景品表示法によってステルスマーケティングが規制される。対象は広告主で、インフルエンサーや一般の投稿者は対象外となる。ステマ法規制に違反すると行政処分が下される。 ちなみにステマ自体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の同僚に家が自営業の人が...
-
同業種起業の禁止事項
-
歯科医はレシート出さなくても...
-
給与支払報告書の提出義務について
-
電話機リースを通信費で処理し...
-
確定申告を4月にした場合、住...
-
市県民税の給与収入額について...
-
令和5年1月のみ勤めた事業所か...
-
ハンドメイドと住民税
-
市・府民税申告書について
-
ポケットマネーで給与をもらい...
-
副業禁止の会社で正社員で働い...
-
風俗勤務が会社にバレる仕組み...
-
確定申告 風俗店で働いているの...
-
税務署へのタレコミ
-
二ヶ所から給与をもらっている...
-
会社には知られたくない普通の...
-
寸志に所得税等かかりますか?
-
所得証明書がもらえない場合
-
市民税県民税について教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友達が失業保険を貰っています...
-
美容室経営者の売上着服について
-
同業種起業の禁止事項
-
屋台ってどうやって税金を払う...
-
幽霊社員のタイムカードがある...
-
脱税を税務署に告発して 税務...
-
架空の事業所を実際に存在して...
-
脱税をしている会社で働いてい...
-
脱税?!
-
コンビニのイートイン脱税、 食...
-
水商売で脱税でおどされる
-
友達がレシートを100万円分集め...
-
給料明細無し、現金手渡し、日...
-
パチンコ店の脱税防止策
-
日本の資産家ランキング に入る...
-
領収証発行にあたっての疑問
-
領収書2枚発行できますか?
-
【茂木健一郎】とかなんとか逝...
-
【キューレーションニュースア...
-
e tax で住民税の徴収方法の選...
おすすめ情報