dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕の親が脱税or申告漏れをしてました。
5年程前のことです。
売り上げが六千万円で自営業でやってました。
そして法人にした途端に税務署にバレて三千万円を銀行に借金して税務署に払いました。
収入は年に二千万近くあったそうです。
なのに収入三百万円で申告してたそうです。
親が言うにはは申告漏れだそうです。親を信じたいんですが、これは本当に申告漏れなんでしょうか?脱税でしょうか?
僕も親も別に贅沢してたわけではないです。それどころか貧乏な生活をしてました。
親は寝る間も惜しんで毎日十五時間働いてました。
原因は祖母です。
毎日遊びほうけていて六十手前から毎月平均して50万は使ってました。遊びだけでです。それなのに祖母は一言も謝りません。
僕は親を信じるべきでしょうか?

A 回答 (4件)

>申告漏れだそうです



申告「漏れ」だろうとなんだろうと、納めるべき税金を

払わなかったとしたら それは、理由の如何によらず

「脱税」と見なされます。(と、私は思います)


自営業をやっているのなら、どれを納税すべきものか どうか、、は

解ってて当然のことです。

>親は寝る間も惜しんで毎日十五時間働いてました。
原因は祖母です。
毎日遊びほうけていて六十手前から毎月平均して50万は使ってました。遊びだけでです。それなのに祖母は一言も謝りません。


これは、脱税の理由にはなりません。

祖母が遊びの為に、毎月50万使ってたからといって

「じゃ、税金は納めなくてもいいですよ」というのは、社会ルールの中では

認められません。


だいたい、親が申告漏れ、、、としたとしても、自営業者が

「申告漏れ」するようでは、自営業する資格は無いのでは?

この回答への補足

No.1さん確かに親は脱税しました。
厳しい意見でしたが、逆に少し親を信じる気になりました。どんな親だろうと親は親ですよね。
親思ふ
心にまさる
親心
吉田松陰でしたね。
なので親を信じます。
回答ありがとうございました。

補足日時:2011/05/07 11:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りですね。厳しい意見をありがとうございました。

お礼日時:2011/05/07 10:59

法人にしたとたん税務署の調査を受けて、重加算税を追徴されて、銀行から借金をしてその税金を納めたのでしょ?



それならもう終わった事です。

ご両親は「節税」との認識であったが、税務調査では「脱税」との見解になったので、双方の見解の相違です。

大切な事は、今後の税務処理をご両親がどうするかです。
税務調査官からの指導があったはずですので、その指導を守って、今後も適切な納税をすれば何の問題もありません。

もちろんご両親は犯罪者でもありません。

一生懸命に働いて、貴方を育ててくれた、ご両親を信じましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暖かい意見ありがとうございました。
親を信じます。

お礼日時:2011/05/07 11:10

申告漏れだろうが脱税だろうが気にすることはないですよ。



税務署は複雑怪奇な法解釈を時折、納税者に難題吹きかけるものだからです。

よくテレビなんかで税務署の指導に従って修正申告しましたっていうでしょ。

あれは納得してなくても「お上のいうことに逆らったらどうなるかわかってるんだろうなぁ」と

言うような脅しをかけられて、泣く泣く修正に応じているだけなんです。

解釈なんですから法律いえどもどうとでも運用できるようになっています。

大手企業でさえそうなんですから、中小零細なんて、何が適正な税務処理かなんて

半分わからずにやっているんですよ。税理士がついていても万全とはいえません。

貧乏でも毎日寝る間を惜しまずに働いている親なんですから。

誰に恥じることもないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/07 11:02

6千万円が売り上げで、3百万円が純利益というのなら別におかしくないと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/07 10:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!