アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

内部進学を希望している文系の者です。
学部のゼミ担当の教授の研究室に入りたいと思っています。
研究計画書を(最初は自分で書きますが)担当教授と
打ち合わせの上で作りたいと思ったのですが、
こういったことというのは、やめるべきですか?

担当教授には進学することを伝えると
「相談に乗る」とおっしゃっていただいたのですが、
入試を受験するので、可能なこととやめるべきことの線引きがわかりません。

大学院に進学なさった方、学部の担当教授には
どういったことをお願いしましたか?

A 回答 (3件)

マスコミに、「担当教授に審査対象になる文章の添削を依頼し周到に合格するように準備を行った。

」と書かれればスキャンダルですが、一般に現在も指導を受けているのであれば、進学後このような感じで研究を進めたいと思うということを事前に相談するのはまったくあやまりではありません。ただ露骨に、入試に使うような提出用紙に、印刷したものを添削してもらうなどは常識的に言っておかしいですよね。二例考えられます。
担当教授があなたを進学させたい場合、添削など入試に対して違反にならない程度に指導してくださるでしょうし、線引きは教授に任せればいいでしょう。もう一つは教授があくまでもオープンに外部性と競わせて勝ち残ってきたもののみを進学させると思っている場合には、これも教授が線引きをするものですので心配しないで良いと思いますが、添削はしてくれない可能性があります。いずれにせよ今回の場合には、
来年以後このような計画で研究を進めたいと思います、読んでいただけますか?
とみせて教授の判断に従えばいいと思います。もちろんそのことについては、他言無用です。一番先にも書きましたようにあなやた教授をおとしめようとすれば簡単にできてしまうことですから。

やめるべきことは、金銭や過度の贈答品など誤解されること、教授との対話をせずに独断で物事の決定を行いすぎることだと思います。
    • good
    • 0

内部進学なら担当教授と打ち合わせして作るべきでしょう。

しかも相談に乗ると言って頂いているのなら尚の事。

打ち合わせもせずに出す方が失礼で不信感を招くと思います。
    • good
    • 0

#1のお答えと同じですが、「内部」で進学、担当教授も受け入れOKなら、かえって「相談しない」ほうが異常でしょう。


研究計画は本来指導教官と打ち合わせしながら作るもので、後から見たら「研究計画」と全く違うことやっていたという結果は「不適切」な筈。
「研究計画」を教授が書いたというのはやり過ぎでしょうが、そこの処少なくとも「口頭」ではしっかり詰めて置いて下さいね。
それに基づいて文献検索などしてから「研究計画」を書くのが望ましいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!