dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年に限ってなぜか、看護師さんにインフルエンザの注射をされました。
医師ではない人がインフルエンザの予防接種して問題はないのでしょうか?
不安になりました。

A 回答 (4件)

看護大学の教員です。



医師の問診でOKが出た人であれば、看護師が行って法的にも技術的にも全く問題ありません。

皮内注射という方法になりますが、すべての看護学生が学校で練習していると思います。自分のところの学生でも練習後であれば、ほぼ問題なくできます。
なんでも医師に…と言っていると、お医者さんが倒れます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

昨年まで同じ病院で医師が注射していたので今回は「あれ?」って思ってしまいました。
色々教えてくださりありがとうございました。

お礼日時:2008/11/19 07:12

>医師ではない人がインフルエンザの予防接種して問題はないのでしょうか?


医師がきちんと問診票を確認し、予防接種してもよいと判断した上で、看護師に指示を出すのであれば、差し支えありません。
最近は静脈注射でも看護師が行っても問題ありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

昨年まで同じ病院で医師が注射していたので今回は「あれ?」って思ってしまいました。
色々教えてくださりありがとうございました。

お礼日時:2008/11/19 07:11

注射は安易に行うものではないと聞きます。


医師以外は注射するのを禁じられているのではないでしょうか。
ある医院で人手不足か、院長婦人がビタミン注射をしてくれましたが、おそらく看護士免許もないと思いますので怖い話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨年まで同じ病院で医師が注射していたので今回は「あれ?」って思ってしまいました。
色々教えてくださりありがとうございました。

お礼日時:2008/11/19 07:10

血管注射でなければナースが行っても


違法ではありません。

その時点で、クレームをつけて
《注射はドクターにお願いします》と
言えばよかったですね。
なぜ、言わなかったのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

混んでて忙しそうだったので言えませんでした。
(小心者なので・・・)

お礼日時:2008/11/18 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!