dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の同僚、上司、近所の方々に「子供がいないと将来苦労するよ!」
などくどいように言われますが、普通に子供がいる人は自分の子供に将来子供に面相を見てもらうことを望んでるのでしょうか?自分は34歳で中年世代ですが、実際に自分の親の面倒を見てる方いらっしゃいますか?自分の親は「お前には面倒掛けず、あてにせず残りの人生送るから」と言ってくれます。自分の周りにも面倒見てる人など誰もいませんし仮に面倒を見てるとしたら、自分たちの生活費、貯金、住宅ローン、自分の子供の養育費、自分の親の介護のお金、それを今の収入でやりくりできるのでしょうか?かなり多額のお金がかかるのでよっぽど高収入ではないとできないと思います。ですからそんな苦労味わうなら一生夫婦二人で今もかなりお金にも、時間にも困っておらず住宅ローンも完済しましたし、これからも多額な貯金をして子供なんていなくても老後は高級老人ホームに入れば良いかなと思うので老後は金さえあれば安泰だと思いますが、考えは甘いですか?それとも夫婦二人の生活を自分たちが後戻りできないことを羨ましがったり妬んだりしてるだけですか?

A 回答 (85件中61~70件)

再び お邪魔します。



子供がいないと将来苦労する云々はともかくとして、
もし、産めるなら産んだほうがいいのでは?
質問者さんは女性?

女性の体に子宮があるのは、神様が子供を産むように設計されたのだと思います。
病気等で出来ないのなら致し方ありませんが、産めるのに産まないっていうのはね、、、。
産める年齢ってありますし。

上から目線だろうが、下から目線だろうが、
お子さんのおられない方は、ある意味「気の毒」ですよ。
子供を産む、、、という自然なことに対して、逆らってる訳ですから。
病気で 産めないとなれば、それはなおさら ますます、お気の毒です。
これしか言いようが有りません。

女性の権利、、、とかなんとかの権利意識で
「産む、産まないは女が決める」なんていうのもあるそうですが、
そういう権利意識に染まってしまうのも 気の毒です。

「産む、産まない」でなく「授かる」「神からの授かりもの」と考えられた方が良いと思います。

質問者さんも、ここに質問されるということは、
本当は お子さん 欲しいのでは?

どっちにしても質問者さんが決められることですけど、、、。

子供のいない夫婦を羨ましがる、、ということは100%無いですね。
社交辞令で「あらぁーー、ご夫婦二人きり? いいわねぇー」なんて言うことはありますが、、、。
本心では有りません。

この回答への補足

自分は男性ですが、、、
>本当は お子さん 欲しいのでは?
20代前半だったでしょうか正直ほしくてたまりませんでした。でもある人に子供のいないすばらしさを熱く語られて今に至ります。これからは子供作るなんてはやらないし、自分の身は自分で守る時代になると言われ 犯罪でも問題児に育っても全て親の責任 自分は子供はかわいいだけにモンペアになると自覚したからです。まちがいなく子供なんてできたら大人として自覚のない人間がもう一人こんなのが世の中に誕生すると思うと考えるだけで恐ろしいしそれすらも理解できないバカな親が子供を育ててる方がよっぽどタチが悪いと思いませんか?

補足日時:2008/11/22 15:39
    • good
    • 3

子供が3人います



自分と違う人間に、要らぬアドバイスをする輩は、どこにでもいます

もし、子供を一人持ったら
「二人目は?」
二人目できたら
「もう一人どう?」
三人目産もうものなら
「そんなに子供いて、やっていけるの?」

子供ができて一人前、
そんなの嘘です
私は、独身時代、バリバリ働いていたし、
どんなトラブルも、大人として対処していましたが
今は、反抗期の子供に、本気でムカついて
トイレ閉じこもったりしてます(笑)

子供がいたら豊か、そんなの嘘です
夫は、比較的給料もいいほうですが、
食費に学費、医療費、
外食した、お出かけした、洋服買った…なんて、
たいしたことしてなくても
意外と出ていきます
毎日が慌ただしく、自分に時間をかける暇なんて
これっぽっちも、ありゃしません(末っ子は赤ちゃんなので余計に)

もし、あのまま独身だったら…子供がいなかったら…と、思うこともあります
独身や、子供のいない夫婦がうらやましく思えるときもあります

子供同士ケンカして、ギャーギャー泣きわめいていると
なんで、こんな喧しいものを産んだんだ?と、思うこともあります

では、もし、「子供のいない静かで優雅な生活に戻してあげるよ」と、言われたら…
間違いなく、答えは「NO」です
子供って、そういうものです

質問者さんが、子供はいらないのに、外野の意見がうるさくてたまらん!というのなら
放置するのみです
子供がいても、先輩面するタイプでしょうしね

ただ、もし、「子供を持つって?」と、考えるなら
お金や老後とは、切り離してみたら、いかがですか?
仕事や学業、お金は、死ぬ気になれば、いくつになっても可能でしょう
ただ、自分の子供だけは別です

子供を持つ、持たないは、個人の自由
自分で決めて、後悔のない人生になればいい
先のことなんて、誰にもわからない

子供が独立して、寄り付かなくなっても
子供が幸せに暮らしていれば、それで満足
私は、後悔なんてしませんよ

この回答への補足

>もし、あのまま独身だったら…子供がいなかったら…と、思うこともあります
独身や、子供のいない夫婦がうらやましく思えるときもあります
その文面は本気で思うときがあるのでしょうか?
中には社交辞令で言ってる人もいるとも聞きますが
やはりその辺は妬みだったりするのは本音っぽいですね。
3人の子育て頑張ってください。人それぞれの人生がありますから自分は自由な人生を貫きまたこれから子供を作ろうかとまどってる人には自分みたいに自由な人生も有るということを子供がいる人生が全てではないと教えてあげたいです。

補足日時:2008/11/22 15:30
    • good
    • 6

同年代夫婦で子供がいます。



子供が幼稚園のバスを待つ場所の近所にいわゆる終身型の老人ホームがあります。遠方からも入居希望者が絶えない高級ホームですがそこにお住まいのおじいちゃんが毎朝、夕方、欠かさず子供が通園する時間になると現れ子供たちに山ほどのお菓子をくれ話しかけてきます。
聞けばお子さんがおらっしゃらず「孫が欲しかったんですよ~」と。
今は奥様も亡くなられて「ホームでお迎えを待つだけですが孫が出来たみたいで嬉しいのです」と。笑っておられました。

親の面倒、自分の生活、その上子供の面倒を見ることが苦労だとお考えで世の中カネだ!と言う持論がおありのようですのせめて精一杯働いて高級ホームにどうぞ。その時に「寂しい」と思っても取り返しはつかないと思いますが。。

金があって自由があって子供なんていなくてもいいとお考えならそれでいいじゃないですか。
ただ、子供を持つ親にしてみたらそのような生活に何の魅力も感じませんね。どんなに貧乏生活で家が買えない、旅行にも行けない、自由がなくても・・それでも子供のいる生活ほど楽しい生活はないと私は思います。

お幸せに
    • good
    • 5

>自分の親は「お前には面倒掛けず、あてにせず残りの人生送るから」と言ってくれます



うちの親も、同じ事を言いますし、私も子供に同じ事を言うと思います。
いま、大抵の親御さんは皆、そういうふうに考えていますよ。

けれど、私は、自分を育ててくれた親に対して何かをしてあげることを、迷惑だなんて感じません。
ただし、あなたのような考え方の人の育てた子供なら、それを「迷惑」と感じるのかも知れませんね。

逆に、質問したいのですが・・・

老後の高級老人ホームって、簡単に言われていますが、いくらあれば入れるものなのでしょう?
わたしの近所に出来た高級老人ホームのパンフには、入居するのに3,4千万円(マンションを買うのと同じような金額)プラス、たとえば介護が必要な人の場合だと別に月々25万円~50万円以上の費用が必要と書いてありましたが・・・・(看護婦も居るので、寝たきりもOKだそうですよ)

あなたは、それだけのものを、しかも2人分貯められる計算なのですか?

うちは今、年収1千万を超えていますが・・・将来的に、たとえ子供がいなかったとしても、2人でそんな高級老人ホームには入れる見込みはありません。

あなたはそんなにも、高収入なのでしょうか?

あなたの考えは、相当甘いと感じますが。

それに、老人ホームや病院がどこまでやってくれるかは知りませんが、
あなたがぼけて寝たきりになったら、毎月の支払は誰が?
そして、あなたはいったい何歳まで生きるのでしょうか?
ぼけて寝たきりになってから死ぬまでに、いったい何年かかるのでしょう?

しかも、死んだ後は、誰に引き取ってもらい、だれに火葬してもらうの?お墓にも入れなきゃいけないよね?。

両親はもういなでしょうし、兄弟すらもう居ないかもしれない・・・
いるとすれば、兄弟の子供?。

自分たちは、楽して自由気ままに暮らしてきて、挙句の果てに、兄弟の子供に迷惑かけるの?

私に、あなたのような夫婦が、兄弟が居たら、「将来、うちの子供を頼らないで、迷惑をかけないでね。」と、あらかじめ忠告しておくかも知れません。

私たち夫婦は、今のところ、死んでからの引き取りや簡単な葬儀、お墓等、必要なものは揃え、自分の子供に、それだけはお願いするつもりです。
当然、自分の親も、そういう面倒を見るつもりでいます。

自由気ままに生きていくのは、自由ですが、決してあなたの生き方を羨ましいなんて思う人間は、誰もいませんよ。

そして結局、将来、歳をとれば、確実に人に迷惑もかけるでしょうし。

将来的に、そんなあなたたちの面倒を見る羽目になる人は、どう感じるのでしょうね・・・・

普通は、自分の子供だからこそ、「すまないな・・」と思いながら、死に水を取ってもらうなど・・・頼めることなのではないでしょうか・・・。

この回答への補足

>わたしの近所に出来た高級老人ホームのパンフには、入居するのに3,4千万円(マンションを買うのと同じような金額)プラス、たとえば介護が必要な人の場合だと別に月々25万円~50万円以上の費用が必要と書いてありましたが・・・・(看護婦も居るので、寝たきりもOKだそうですよ)
貯金は大丈夫だと思いますよ
住宅ローンも終わりましたし別にアパートも丸ごと一棟購入して家賃収入もありますからお金には心配いらないと思います。
>自分たちは、楽して自由気ままに暮らしてきて、挙句の果てに、兄弟の子供に迷惑かけるの?
はい、もちろん面倒見てもらうつもりです。その分兄弟にも財産を分布してますし今自己所有してるアパート経営も兄弟にくれてやるつもりです。アパート経営なんて住民が住んでくれてる以上お金がジャンジャン入ってきます。自分たちの老後なんてせいぜい面倒見てくれるのなんて死ぬ間際のほんの何年かではないでしょうか?仮に逆の立場ならそんなおいしい話なら喜んで面倒見ますけどね!資本主義に生まれてきてる以上お金が必要な時代に本当にあなたみたいな悠長で理想ばかり追いかけてるあなたがとても悲しいし、残念に思いました。質問した私がバカでした。

補足日時:2008/11/22 14:08
    • good
    • 2

間違いなく苦労すると思います。


苦労は、金銭的な苦労ではありません。
精神的な苦労です。孤独感です。

私の叔父夫婦には子どもがいません。
自由な時間、社会的な地位や仕事、生きがいともいえる趣味、幅広い交友関係…
もちろん、金銭的にもとても裕福な生活で、頻繁に海外旅行も行っていました。
誰もが羨ましがる、何不自由ない生活をしていました。
でも、60代になってから、叔母が先に亡くなりました。
残された叔父は、それからが悲惨です。
信頼できる友人や親戚はいても、いくらお金があっても、孤独感は否めないようです。
夫婦二人だけの生活も、若い頃は良いのでしょうが、二人一緒に同時にあの世へは逝けません。
あとに残された一人は、精神的に大変ですよ。
叔父は、「子どもがいれば良かったなぁ…」と、しみじみ言っていました。

子どもに面倒を見てもらおうとは思いません。
老後も当てにはしていません。
老後といえる年齢になっていないので、金銭的にはどうなのか、まだわかりません。
でも、子どもがいるので、精神的な苦労はないと思います。
我が子はいくつになっても自分の子供です。肉親です。
兄弟や親戚とは全く違う特別の存在です。
ただ存在してくれるだけで、精神的に安定するでしょう。
これだけは、どんなにお金があっても手に入らないことです。
まぁ、ここでいくら説明しても、子どもがいない方には到底わからないことなんです。残念ながら…
老後、「やっぱり産んでおけばよかった」と後悔しないようにされてください。

この回答への補足

>誰もが羨ましがる、何不自由ない生活をしていました。
羨ましがると言うことはやはり事実ですね!
身内の兄弟に面倒見てもらえばいいのではないでしょうか?そのつもりでいますけれど
財産もくれてやるつもりですし人ってやっぱりお金で動く物ではないでしょうか?死んだ後だって遺産だの何だのって結局揉めるのはお金ですから

補足日時:2008/11/22 14:23
    • good
    • 3

老後問題がけに限って、少し現実的な話をします。


・高級有料老人ホームが、倒産する可能性。
・現在でも介護のマンパワーが不足気味です。外国人労働者の参入が検討されてます。
・お金を出しても満足な介護を得られるとは限らない。
・現在、施設にも介護度にも寄りますが、老人一人当たり自己負担、国からの負担を合わせると、25万前後かかります、二人で50万です。これだけの負担が将来の国民にできるか。
・現在、老人施設に入所されている人は、子供のない人より、子供のいる人のほうが圧倒的に多いです。度々面会人が来て、家族が施設側とも話し合いができ、一般に満足度が高いです。
・現在の国民所得、国家財政、福祉財政、マンパワーが維持されて、介護水準が維持できる見通しはまったくない。

しょせん、施設も福祉も「保険」です。

この回答への補足

世の中少子化です。少子化になる理由として、一番の理由は経済力です。本音は二人も、三人もほしい方が多いです。今一歩踏み切れないのが事実ではないでしょうか?
>現在、老人施設に入所されている人は、子供のない人より、子供のいる人のほうが圧倒的に多いです
これが将来逆転しますからもっと老人ホームの需要が増えることはまちがいないとテレビの特番でも報道されてました。確かに人手不足なのは事実ですがあなたが言うとうり外国人労働者が増えると言ってました。自分は兄弟の子供に財産を分布して面倒見てもらうことになりました。喜んで引き受けてくれそうです。人ってやはりお金が絡むと全てが丸く収まることを実感しました。

補足日時:2008/11/23 08:08
    • good
    • 1

>子供がいないと本当に老後は大変ですか?


子供がいるので、わかりませんm(_ _)m

>老後は高級老人ホームに入れば良いかなと思うので老後は金さえあれば安泰
全財産処分して、入居して ホームが倒産したら???
人生設計甘いと思いますw

まぁ…財産残してもイズレ管理してもらわないといけない状況になってしまいますしね。

>夫婦二人の生活を自分たちが後戻りできないことを羨ましがったり妬んだりしてる
多分 子供がいる人は、子供がいない人より大人と思ってる人が多いでしょうから、それはないと思いますね。

逆に 「子供がいなくてかわいそう」と思ってもw

この回答への補足

>子供がいる人は、子供がいない人より大人と思ってる人が多いでしょうから、それはないと思いますね。
子供がいない夫婦二人で暮らしている人は子供と考える人が多いのでしょうか?
では大人と子供の境界線はあるのでしょうか?
子供がいたってまともに躾もできないモンスターペアレントみたいにアホな親も存在するのも事実ではないでしょうか?世おの中お金で解決できると思いますが、自分が死んでも今、自己所有してるマイホームの権利とアパートの権利収入も遺言を残しておかなければ見にくい争いにもなると思います。きちっとしっかりしておけば自分が死ぬ何年かは兄弟の子供が見てくれるとおもいます。逆の立場なら財産さえ残してくれるなら喜んで面倒みますけどね!

補足日時:2008/11/22 14:51
    • good
    • 2

質問者さんは、自分が一番大切な方なんですね。

大切な自分の人生のために最大限、お金を自分のために使いたい。だって、お金がないと幸せは買えないもの。。お金と自分だけが大切な人には子供は考えられないでしょうね。

子供を育てることは、自分と同じ位大切なものを得ることです。大切なものが倍になる人生です。
子供を育てることは、お金ではどうにもならないことをたくさん知ることです。お金の有効性と無効性、両方わかる人生になることです。

子供を育てて、初めて一人前ですよ。
子供を育ててない人はそれを実感することがないということだけです。
そんなことわからなくてもいい、大切なものが増えなくても一向に構わない、そう思えば、このままでよろしいのではないですか。
ただ、老後云々より、老後よりもっと前に、大変にならなきゃいいのですけどね。

この回答への補足

>子供を育てて、初めて一人前ですよ。
自分は人間として一人前ではないでしょうか?
自分で言うのもおかしいですが、34歳で住宅ローン完済して更にアパート経営してる人多いですか?少ないですか?自分の周りには誰もいません逆に自分見たいに羽振り良くなりたい言う人が憧れて増えてきて結婚もしない一生独身又は自分達にたいに自由な生活エンジョイしてる人もどんどん増えてきてます。自分も最初は子供いる方が幸せかなと思いましたが、ある人に子供のいないすばらしさを言い聞かされ現在に至るわけです。ありがとうって言いたいです。これからも子供作ろうかとまどってる人には人生一回しかないんだからエンジョイした方がいいよと伝えていくつもりです。

補足日時:2008/11/22 14:59
    • good
    • 3

その同僚、上司、近所の方々は大きなお世話ですが、


>老後は高級老人ホームに入れば良いかなと思うので老後は金さえあれば
>安泰だと思いますが、考えは甘いですか?
甘いと思います。
質問者さんの将来計画も今の日本の社会の仕組みの範疇内での想定に
基づいています。その社会の仕組みは夫婦と子供という核家族を単位にして
構成されるという前提で成り立っています。この基本的な枠組みを
変えない限り、選択的に子供を作らない家族は社会構造を壊す要素に
なると思います。
    • good
    • 3

そういうことを言う人たちは、


本気であなたの将来を心配して言っているわけではなく、
決まり文句をなんとなく言っているだけだと思いますよ。
うやましがったり、ねたんだりでもなく。

ですから、「ですよね~」って聞き流すのが一番です。
わたしはそうやって生きてます^^

もし、そういうことを言われると心に引っかかるのなら、
(現にこうして反応していらっしゃいますよね)
あなたの中にお子さんのことが可能性としてまだ
あるということでしょうね。

年齢を重ねていけば、また違った考えになるかもしれず。。。
あまり早急に答えをだす必要もないのではないでしょうか。

ただ、「子供がいないと将来苦労するよ!」などと言う方は、
あなたに障害をもったお子さんが生まれ、
一生、面倒を見なくてはならなくなったとき、
なんと言うのでしょうね。
「子どもは文句なしに可愛いよ」なら、納得ですが。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!