「これはヤバかったな」という遅刻エピソード

すみませんが、PF5のP原子はどのような混成をし、どのような分子構造をとるか教えて下さい。

A 回答 (3件)

> 混成


「sp^3d」と思われます。

> 分子構造
「三角両錐構造」と思われます。
http://plus.maths.org/issue39/features/colva/
↑のサイトの下から2つめの画像を参照して下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

このような質問に答えていただき、本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/11/23 00:03

分子構造はtrigonal bipiramidal「三方両錐」構造で、#1のお答え通りです。



分子のMOなんですが、d軌道は使われないというのが最近の常識になっています。
ではどうするかというと、Pがsp2構造をとり、残りのπ軌道に電子吸引性の塩素が付く。
すると三中心四電子構造になり、Pはオクテットから外れるのですが、どうもこれしか説明の方法がないみたいです。
なお酸素分子も正しく書くとオクテットから外れていますから、構わないのかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

このような質問に答えていただき、本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/11/23 00:01

混成軌道はもう出ているので、分子モデルイメージについての方を主に


書きます。

ウィキペディアなどで検索すると、分子モデルも出ていますが、正三角形の
重心の位置にP原子、そして各頂点にF原子が配置されます。そして
その4原子が作る平面に垂直に上下にF原子が一つずつ配置されます。
垂直方向の2つのF原子は平面上の3つのF原子に比べてやや不安定で、
PF3+F2←→PF5の平衡現象が起きています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このような質問に答えていただき、本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/11/23 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報