dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は身長156cm。体重62キロ。股下70cm。かなりの筋肉質(脚力には自身有)の男性です。

今までは138cmのボード板を使っていましたが、壊れてしまった為、買い替えを検討中です。カービングメインでかなりのスピードで滑れます。カービングに関しては自称・中級~上級の腕前だと思います。

本題に戻らせて頂きますが、以前から欲しかった「kissmark」のボード「REAL TRAP」(152cm)を購入しようかと検討していますが、私の体格ではやはり無謀でしょうか?(身長と板の長さの差が僅か4cm)スタンス幅等を見てみると大丈夫そうではありますが・・・
ちなみに138cmのボード板は以前から短く感じておりました。

ご回答宜しく御願い致します。

A 回答 (3件)

> スノーボードってもっと自由なハズなんですけどね、身長マイナス○○cmなんて無根拠な俗説に縛られてどうするんでしょう?



けど、
> その子はオーリーでネットやらロープやら簡単に飛び越えるような凄腕ですが・・・
とか、
> 2mオーバーのボードを軽々と操る技量とパワーのある人

という特殊系の話をして、
「だから誰でもなんでもいい」というのはあまりに乱暴。

そりゃ、身長より長い板が好きな人、胸までしかない板が好きな人、はいるよ。そんなの当たり前じゃん。
でも、だから、「標準」とか「一般的」とはない。
「だから誰でもなんでも自由」というはあまりに乱暴。

「ジーンズの長さはどれくらいがいいんですか?」と聞かれて、
「なんでもいい」としか返答しないのと同じ。
そりゃ、なんでもいいといえばなんでもいいけど、
けど、質問者が聞いているのはそーゆー事じゃない。

一般的な「目安」ってものがある。
「目安なんてない。誰だっていつだってなんでもいい」というのはあまりに乱暴。
「目安」があった上で、目安から外れるのは自由。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。目安に縛られるなという事ですね。

お礼日時:2008/11/29 01:32

無謀とは思いませんが、14cmアップだとかなり感覚変わるので最初は戸惑うかも知れませんね。


とはいえ、体重がそれっだけあって脚力も自信ありで用途がカービングメインでターン技術に優れているなら十分乗りこなせるでしょう。
乗りこなせないならそれは技量が不十分なだけです。

160cmで160cmのボード履いてガンガンに滑ってる女の子も居ます、その子はオーリーでネットやらロープやら簡単に飛び越えるような凄腕ですが・・・

そもそもが身長基準なんて選び方が間違いなんですけどね。
大昔のスキーのサイズもそんな選び方してましたが、それすら間違いだらけの選び方でしたから・・・
初心者には身長基準の一律の選び方は解りやすいのでしょうけど。
平均から大きく外れた体格の人や偏った用途、2mオーバーのボードを軽々と操る技量とパワーのある人とかは身長基準にした選び方は何の参考にもなりません。
極端な話、アルペンスタイルでレースやってるような人は身長とは無関係に用途(SLorGS)によってのみサイズを決定しますから。

スノーボードってもっと自由なハズなんですけどね、身長マイナス○○cmなんて無根拠な俗説に縛られてどうするんでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。サイズばかりに縛られずに、自分の用途と技術にあったボードを探すという見方で探してみます。

お礼日時:2008/11/29 01:38

私は153cmで女性です。


身長だけ近いので書き込んでみました。

板の長さを変えるとかなり変わりますよ。
138cm→152cmの14cmアップはやめた方が良いと思います。

参考までに、私が過去に乗った板の長さと感想です。(買った順)
●144cm:最初で初心者なのに長い板を買ってしまい、重くてうまく曲がれず。初心者に144cmを売りつけたミナミスポーツを恨む。
●136cm:翌年スグに買い直す。とても曲がりやすく、「やっぱ去年、うまく曲がれなかったのは、道具のせいだ」と思う。
●138cm:安定がなかったので2cm長くしてみる。高速でもブレなくなりスピードを増す。コブ斜もおりてこれるようになる。
●140cm:試乗会で良かったのでさらに2cm長くしてみる。高速滑走時にますます安定。
●142cm:エアーの着地の安定を求めて長くしてみる。確かに安定。
●139cm:グラトリをもっと廻りやすくしたくて短くしてみる。が、ウエストも細い板だったので、高速時にバランスが悪くなりいきなり乗りずらい。失敗。ターンや360時には少しだけ軽さを感じるけど、それより、高速時のバランス悪さの方が最悪。わざか1cmでこれだけ違うものだと痛感。

という感じで、わずか1cm、2cmで全然違うものんです。
(長さとウエスト幅のせいもあるけど)
1度に14cmアップはやめた方が良いと思います。
しかも、「身長差が僅か4cm」というのも無謀と思います。
確かに、高速カービングだと多少長めの方が安定はしますが、鼻かせいぜい鼻の上くらいでしょう。4cmだとおでこでしょう?

私が好きなのは、レール、グラトリ、コブ斜、パウダー、エアー、カービング...の順番なので、t089_99さんとはスタイルは違いますけど。。。

出来れば、試乗会で乗ってみることを強く勧めます。
私は、去年買った、139cmで失敗したので、すんごい後悔しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
僅か1cmでそんなに違うんですか・・・
私はその1本のボードでしかスノーボードをした事がないので、その点は全然考えていませんでした。
試乗会。考えた方がいいですね・・

お礼日時:2008/11/29 01:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!