

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
屈曲矢印のうち、先端の矢印が→のものは、二電子(つまり単結合分)が移動した事を表します。
→の半分しか矢印の付いていない(ってテキストベースで説明困難)矢印は電子一つの移動を表します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AIBN
アゾビスイソブチロニトリルの中央の-N=N-がN≡Nと二つのN≡C-CMe2・に分かれる時にN-C間の結合の電子を一つずつNとCの移す時にその半分屈曲矢印を使います。

No.1
- 回答日時:
>屈曲矢印ってなんですか?
反応機構などを説明する際に電子の移動を表すためのものです。
ただし、先端の形状によって、電子対の移動を表すものと1電子の移動を表すものがあります。
AIBNを使ったのであればラジカル反応ですので後者を用いるべきでしょう。
ただし、「屈曲矢印ってなんですか?というレベルの」人に、図も使えない状況で説明しろと言われても無理な注文です。教科書でも調べればラジカル重合の機構ぐらいはわかると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 フォルダ内の全ての画像を矢印キーでスライドできるようにしたい 1 2022/10/21 12:53
- 憲法・法令通則 信号機の表示方式についての疑問です 6 2023/01/18 15:06
- 化学 滴定曲線の見方 1 2022/09/16 06:57
- Google Maps Googleマップのナビで自分の向きが進行方向を向かないのは何故? 5 2022/05/11 17:46
- 物理学 電磁気学の問題について 1 2022/06/06 17:26
- PowerPoint(パワーポイント) パワーポイント。2つの矢印のワイプ&消滅の順番に実施、これの繰り返し 2 2023/07/25 09:13
- PowerPoint(パワーポイント) パワポ 矢印について 3 2022/08/06 20:16
- 物理学 鉛直上向きを正とした図での重力の表記 4 2023/07/31 23:41
- 金銭トラブル・債権回収 知り合いとのトラブルです お互い同意の元で示談書を作成し、示談金での解決をしました その後、示談書を 4 2023/05/30 10:36
- その他(Microsoft Office) エクセルのマクロを教えてください。 1 2023/01/27 09:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フッ素は電気陰性度が大きく電...
-
リン酸の構造式についての質問...
-
ヘテロ環化合物について
-
アジドイオンのルイス構造式に...
-
なぜキセノンだけ希ガスでも化...
-
-C三N結合(ニトリル結合)は電...
-
陰イオンの半径は元の原子より...
-
N3-の構造
-
水への溶解度
-
銅はなぜ2価のイオンになるの?
-
鉄錯体のd電子について
-
NO2の電子式について
-
無水マレイン酸はなぜ非芳香族...
-
酸化剤…なぜ硫酸酸性なのでしょ...
-
硝酸イオンのLewis構造式について
-
価電子と原子価の違いはなんで...
-
京セラの芝刈り機
-
原子番号が1増加するもの。 ア...
-
-O-O-結合について
-
水素原子の陽子と電子の間に働...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硝酸イオンについて
-
二クロム酸カリウムの半反応式...
-
硝酸イオンのLewis構造式について
-
リン酸の構造式についての質問...
-
原子の中の、陽子と電子はなぜ...
-
総電子数
-
炭酸イオンのイオン式について...
-
陰イオンの半径は元の原子より...
-
アジドイオンのルイス構造式に...
-
なぜ水素はプラスになりにくい...
-
高校化学の質問なんですが、熱...
-
化学基礎、共有電子対について
-
-C三N結合(ニトリル結合)は電...
-
エチレンの電子式はこれだと不...
-
水への溶解度
-
銅はなぜ2価のイオンになるの?
-
価電子と原子価の違いはなんで...
-
基底状態の鉄の量子数について
-
二酸化硫黄 SO2 の構造について
-
ヒドロキシラジカルと水酸化物...
おすすめ情報