No.1ベストアンサー
- 回答日時:
いいですよ。
例えば "我想要書;”-> 私は本がほしいです想要 のうしろには 「動詞+名詞」もできます。
例えば "我想要看電視"-> 私はテレビを見たいです
私は中国に住んでいます。質問があれば、私に聞くことができますよ。
この回答への補足
ところで、中国の漢字が化けないQAサイトに、Unicode対応の Yahoo!知恵袋 がありますよ。読んでいるとあちらのほうが中国人・韓国人が多い感じがします。
補足日時:2008/11/29 14:07動詞がくる文のほうがすぐに見つかったので、名詞だけで言い切ると変かなとおもいましたが、没問題なのですね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「要」は助動詞として、動詞の前において、「~しなければならない」「~したい」という文になります。
一方、もともと「要」には動詞として、「~をしたい」「~を必要としている」「~を欲しい」という文になります。
他の方がおっしゃるように、日本語の「欲しい」「したい」という表現と、中国語の助動詞「想」「要」などのニュアンスが違うので、使い分けには注意が必要ですね。
「要」の場合は、単純に「したい、ほしい」と言うよりは、その状況において、当然そう思うことが自然であることが多いですね。
(料理店で料理を注文するとか)
たしかに日本のしたい、ほしいと、要がカバーする範囲が一緒ではないため、いろいろ使い分けが必要です。
他人に「~するな」というときにも、ni不要~ ですし。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
我想要+物
がよくある使い方。
でも、日本語と違って、
"我想要個女朋友"(彼女が欲しい)
とは言えません。
"我想要個老婆"(嫁が欲しい)
も言えません。
我想找個女朋友or我想有個女朋友
とか
我想找個老婆or我想結婚
という風にしたほうがいいです。
でも、
我想要個孩子。(子供が欲しい)
は言えます。
以前、これで失敗したことをふと思い出しました。
適用する物や事によって使い分けというか、慣用表現があるんでしょうね。これで「ほしい」「したい」のバリエーションが増えました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文章の終わりにつける「了」
-
中国語の「忙著」
-
中国語の屬於の使い方、訳し方...
-
中国語の訳と解釈をお願いします。
-
中国語の得意な方、教えてください
-
漢文、「以是」と「是以」の違...
-
「別担心,大不了我替他做。」...
-
「听懂了」と「听得懂」
-
【フランス語】属詞を尋ねるQue...
-
「反論」と「登校」の二つの熟...
-
中国語で「土足厳禁」
-
就~了、が分かりません
-
「長く」と「長らく」
-
not at all と not all の使い...
-
中国語でどういえばいいですか
-
「今天天气真好」のニュアンス
-
文法上「喜歓」と「愛」の使い...
-
问起の「起」の意味の確認お願い
-
文末の 的 の意味
-
中国語で「うるさい」
おすすめ情報