
先日、札幌に本社がある企業の「ホームページのリニューアル」の
コンペがありました。
東京から何社もの有名なIT企業がコンペに参加し、
各企業とも4~5名ずつ派遣してきていました。
結局、そのコンペでは4社から1社に絞りこまれたのですが、
この段階では、その札幌の企業から東京の4社には、
「コンペ参加費用(報酬)」や「企画代金」は通常は支払われているものなのでしょうか?
それとも、コンペを制し、契約に至った企業のみに対して、
お金は支払われるのでしょうか?
なぜそのように疑問をいだいたかといいますと、
東京から札幌にくるだけでも5人×航空代金で何十万円も交通費が
かかっているわけですし、
さらに採用されなかった企業は、自社のノウハウを全部見せた上に
1円も入らなければ金銭的にも時間的にもおおきな赤字になるのでは、
と感じたのです。
コンペや企画等に詳しいかたがいらっしゃれば、
詳しく教えていただければたすかります!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
身も蓋もない言い方をしますと、コンペフィーを支払うのは企業によりけりです。
たとえ交通費が発生しようが払わないところは払いませんし、交通費云々でなく、アイデアをもらのだから線は引きます、という会社はコンペフィーを出されます。これらはコンペを受ける際に確認します。
その上で参加すると決めたら自己責任ですので、獲るように頑張るのみです。また、近場のクライアントへの訪問と合わせたりして極力損のないように工夫します。
自社のノウハウを全部見せると言うことにはあまりならないかと思います。
ちなみに、私の経験ではコンペフィーを出される会社は2~3割くらいです。
額は会社や案件の規模に寄りますが、案件の規模の10パーセント前後といったところでしょうか。
上場企業でも出されないところはあります。
あくまでイメージですが、外資では頂く割合が多いように思います。
ご参考になれば。
この回答への補足
>交通費云々でなく、アイデアをもらのだから線は引きます、
>という会社はコンペフィーを出されます。
なるほど、そうだったんですね!
>額は会社や案件の規模に寄りますが、
>案件の規模の10パーセント前後といったところでしょうか。
ということは、予算2000万円の案件で参加4社だった場合、
2000万円×10%=200万円ですから、
コンペ参加企業に200万円ずつコンペフィーを計800万円支払う(!)
ということ(もあるということ)でしょうか?
No.3
- 回答日時:
まったくもって質問者さんのおっしゃる通りなのですが、
それを理解している組織は、1さんのおっしゃる通りかなり少ないです。
今も付き合いのある会社からコンペ参加の依頼がありますが、
その要綱には「提案にかかる費用はすべて提案者の負担とする」と
しれっと書いてあります。こういう態度は官公庁に多いですが、
今回もやはりそんな所です。こういうのを見る度ド頭にきますが、
その会社もやむなく参加している状態で、私もやはりやむなくという感じです。
日本では「アイディアや情報はタダ」というのが常識として
浸透しています。百歩譲ってアイディアはタダだとしましょう。
しかしそれを具現化するには時間も費用もかかるのだ、
という事を理解している所はホントに少ないですね。
想像力ないんでしょうか。アタマかち割って見てみたいですよ。
回答じゃなくてグチだなこりゃ(笑)。
ちなみに日本では最大規模だった都庁のコンペ、
10社呼ばれ、各社2千万ずつ支払われたそうです。
しかるべき処置だったと思います。
>日本では「アイディアや情報はタダ」というのが常識として
>浸透しています。百歩譲ってアイディアはタダだとしましょう。
>しかしそれを具現化するには時間も費用もかかるのだ、
>という事を理解している所はホントに少ないですね。
その通りですよね!
>ちなみに日本では最大規模だった都庁のコンペ、
>10社呼ばれ、各社2千万ずつ支払われたそうです。
すごいですね!
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
1です。>額は会社や案件の規模に寄りますが、
>案件の規模の10パーセント前後といったところでしょうか。
ということは、予算2000万円の案件で参加4社だった場合、
2000万円×10%=200万円ですから、
コンペ参加企業に200万円ずつコンペフィーを計800万円支払う(!)
ということ(もあるということ)でしょうか?
あり得るでしょうね。
200万、という好条件はなかったですけど
フィー100万程度、ということは何回かありました。
もちろん、各社に払われていたようです。
ただ、そんなコンペをやっちゃって制作費が少なくなったから安くして、
と言われたのには困りましたけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- 倫理・人権 日韓の懸案であるいわゆる元徴用工の裁判を巡り韓国側原告を支援する日本の団体が韓国で会見を開き日本企業 4 2022/12/17 18:49
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- 消費者問題・詐欺 副業詐欺だと思いますか?報酬は支払って貰う術は? 恥ずかしことに美味い話に乗せられてとある会社のシス 3 2023/04/30 08:07
- IT・エンジニアリング SESで正社員化。PJ終了後は一般的にどうなりますか 3 2023/03/15 08:44
- その他(ニュース・時事問題) 「談合」(相談し合う?)は、すべて”悪”ですか?? 8 2023/02/09 22:33
- 転職 長く続けられる好条件の求人でしょうか? 3 2023/07/12 18:45
- 会社経営 中小企業の社長交代時、二代目社長(身内ではない)は値上がりした株を買わないといけないのでしょうか? 2 2022/04/19 01:16
- 転職 入社するに適した会社 以下のところに採用が決まっています。47歳独身男性です。過去の職歴は某コンビニ 3 2022/10/28 14:22
- その他(ニュース・時事問題) ピンハネ搾取が横行している日本社会をどう思いますか? 8 2022/09/22 18:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャッチコピーを作っています
-
デザイン制作のスピードが遅いです
-
企業のコンペの参加報酬はある...
-
フリーペーパーの予算
-
バーコード作成(18桁)
-
デザインコンペ代って。。
-
プレゼン・コンペに通らず、落...
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
グラフィックデザインの制作時...
-
デザイナーを辞めた場合どのよ...
-
創造ができない
-
今本当に悩んでいます。将来グ...
-
未経験からのWebデザインとプロ...
-
オススメのワーキングチェア
-
40代半ばでどちらもこれから勉...
-
リサイズのデザイン費ってどの...
-
購入した洋服を撮影してデザイ...
-
インハウスデザイナーが勤まら...
-
ホームページ製作を副業にした...
-
出版物にある伝統図案の使用許諾
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
企業のコンペの参加報酬はある...
-
バーコード作成(18桁)
-
デザインコンペ代って。。
-
プレゼン・コンペに通らず、落...
-
デザイン制作のスピードが遅いです
-
イラスト使用料の相場について
-
HP制作会社を探すのがヘタな男...
-
ホームページの個人情報保護関...
-
プレゼン料金の請求方法について
-
WEBデザインをしたのですが・・・
-
インセンティブ旅行について
-
カンプデータとは???
-
商用Web制作されているところ探...
-
ウェブデザイナーの仕事範囲っ...
-
飲食店(カフェ)のメニューデ...
-
クリエイティブ系の公募を探し...
-
過去の実績をポートフォリオに...
-
(c) 西暦 著作者 の表記で西...
-
誰か決めてくれ・・・
-
デザインコンペのギャラ
おすすめ情報