No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Nice to see you again!
古英語では、「聖約の箱(ユダヤ教典を収めた箱)」や「遺骨を納めた容器」を指しました。さかのぼって、ラテン語(scrinuim)では、「書物を収める容器や箱」を表したようです。それ以上の語源は定かでないようです。
http://www.etymonline.com/index.php?search=shrin …
#1の方のサイト(Wikipedia)は大変興味深いですね。私も勉強させてもらいました。
See you!
No.1
- 回答日時:
ラテン語のscriniumが語源だそうです。
意味は箱または机ということです。または本などをいれるケースや容器。つまり神聖な書物の保管場所ということじゃないでしょうか。参考URL:http://en.wikipedia.org/wiki/Shrine
この回答への補足
Nice to meet you, too.
こちらでまとめてお返事をさせていただきます。
なるほど~。箱、机が元だったんですね。分かりました!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(人文学) さくらの語源 1 2022/04/12 12:13
- 英語 atが1文で二回出てくるのはおかしいですよね。すっきりした英文にしたいです。教えてください。 1 2023/03/24 20:20
- 神社・寺院 貴船神社にお参りしようと考えている時に以下のようなサイトを見ました。 どうやら参拝の基本は本宮、奥宮 2 2022/06/26 20:53
- 日本語 【日本語】相手のことを「おじゃあ、なにしよっと」とか、「おじゃぁ、なにしとんねん」と 6 2023/03/30 22:29
- その他(言語学・言語) キャラクターのキャラと、キャラメルのキャラの語源は、同一のものですか。 同一の語源、それぞれの語源を 2 2023/01/22 02:58
- 日本語 「せきまえ」の意味 4 2023/08/04 02:43
- その他(言語学・言語) イタリア人への蔑称であるwopの語源を教えてください。 何かの略語ですか? 2 2022/11/14 10:04
- 英語 デイトナの語源 4 2022/05/02 12:04
- 格安スマホ・SIMフリースマホ OPPOリノ3aですが時々、知らぬ間に画面が真っ暗になっている時があり、電源ボタンを長押しして再起動 1 2022/05/23 11:20
- 格安スマホ・SIMフリースマホ OPPOリノ3aですが時々、知らぬ間に画面が真っ暗になっている時があり、電源ボタンを長押しして再起動 2 2022/05/23 11:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
logy と ics の違い
-
ルミネ新宿の「ルミネ」という意味
-
アムールとアモーレどう違いま...
-
【英語】パパの英語の語源を教...
-
voteとballotとpollとelection
-
「反省」の語源
-
電子辞書について(語源を調べ...
-
fanaticの語源は?
-
ルーマニア、ロマンス、アロマ...
-
何故、夢は日本語英語どちらで...
-
Reって・・・
-
英語の略語の法則について
-
Septemberなどの-berの語源と意...
-
shrineの語源
-
教えてください。lucrative と ...
-
florenceの語源は何なのでしょう?
-
BANANZAの意味を教えてください
-
「訝しげ」の意味。
-
molto ritの意味を教えてください
-
倍数(1.5倍、2倍)が分からな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルミネ新宿の「ルミネ」という意味
-
【英語】パパの英語の語源を教...
-
アムールとアモーレどう違いま...
-
voteとballotとpollとelection
-
pros & cons の略語について
-
universe の verse の意味は?
-
英語の略語の法則について
-
mainlyとprimarilyの違い
-
何故、夢は日本語英語どちらで...
-
TASKとMISSIONの違い?
-
資源がsourceで良さそうだが名...
-
ルコラはどうしてロケット(rock...
-
habitとinhabitの関連性について
-
コンピュータ(computer)の語源...
-
0を他の言語で言うと?
-
電子辞書について(語源を調べ...
-
英語の国会、議会
-
ラテン語で・・
-
「トリビア(ムダ知識)」の反対語
-
ノヴァ(NOVA)の意味を教えてく...
おすすめ情報