アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は千葉県の出身で、私の育った地域では幼稚園から高校までほとんど公立で幼稚園から中学校まで完全給食が実施されていました。いまは横浜に住んでいて、子供もまだ3歳なのでまだまだ先の話ではありますがこのあいだ公園で横浜は中学からお弁当だときいてびっくりしてしまいました。他の県の出身の方に聞いてみると中学は給食がない方がほとんどで、またまたびっくり!中学校は給食がないところのほう多いのでしょうか。30歳を過ぎてからはじめて知った新事実!いままで全国公立中学は給食だとおもっていました。皆さんの地域はどうでしたか?今はどうなのでしょう。食べ盛りの時に(うちは男の子なので)お弁当を作るのを考えると気が遠くなってしまいました。(早弁用に2つ男の子はもってきてたときいたので・・)

A 回答 (14件中1~10件)

今、千葉県の学校で臨時栄養士をしています。


私が勤務する市では幼稚園年長から中学校まで完全給食(自校式)ですが、私が育った市では幼稚園はお弁当、小学校から中学までは給食センターの給食でした。
同じ千葉県でも市によって完全給食のところとそうでないところがあります。
公立中学校は市町村立なのでその市町村の財源によって給食が実施できるところと出来ないところがあるのではないでしょうか。

横浜では中学での給食実施に向けて何か活動をしている団体(PTAとか)あるんですかね?
保護者がそういう働きかけをするってことも大事かと思います。
お子さんが中学に上がるまでに給食が出るようになっていればいいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。横浜は箱物や、地下鉄などを作るのに一生懸命で学校に対してのお金の使い方がめちゃくちゃな感じなんですよね・・子供が出来て初めて気がついたという感じなんですが・・家から子供の足で歩いていける距離に4校もあるのにそれぞれが2クラスずつしかないような小さな学校みたいで統合してその分他にお金を使ってほしい感じです。大人が働きかけなくてはいけませんね!ただ土地柄、人の出入りが激しくてずっと同じ地区に住んでいる人、住もうとする人がとっても少ないんですよ・・だから大多数の人が気に入らなければ他の地区(また県まで)に引っ越そうという考えですかね。私立もおおいし・・
その中で活動している団体はあるのかな?調べて見ます。

お礼日時:2003/02/01 15:45

私は石川県の中学生です。


私は小学校も今の中学校も給食ですよー。
学校の給食室で作っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。学校に給食室があるのはうらやましいですね。今の給食はおいしくなっているんだろうな~~~20年位前なんですがパンなどぼそぼそでおいしくはありませんでした。それでも給食の話は大人になると良い思いでとして友人と話したりするんですよね。

お礼日時:2003/02/01 15:14

横須賀市の中学はお弁当です。

パンは注文制です。
大阪府高槻市、同様です。
私は夜が遅いので朝起きるのが辛く、頭もぼーっとしているので
夜のうちに作れるものは作っておきます。そして、メニューをメモしておきます。
うちは6歳違いの子がいますので12年間はお弁当ですね。
高校もお弁当ですが、食堂があります。
たしかに食べ盛りなので気をつかいますね。でも、ふたつもお弁当持って行く人は・・・いるのかなあ? 
ずいぶん先の心配ですね その頃はあなたも手際良くなっていますよ
 
私の子どもの頃、田舎は給食でした。それは、給食センターでまとめて作っているのですが、小学校だけでは人数が少ないからだという話でしたね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。色々な意見を聞くと、お弁当を2つ持っていかないにしろ、パンなどを食べないと持たないそうですね。まずはその前に幼稚園のお弁当作りで腕を磨いておきます。

お礼日時:2003/02/01 15:05

去年まで岐阜県の中学に在籍をしていたのですが、


給食はあたりまえのようにありました。
市の給食センターから各校に配っていましたよ。
小学校も同様でした。
高校はお弁当もちで、お昼にはパンが販売されます。
私のクラスは情報処理科っということもあって、
全校で一番男子の多いクラスなのですが、
ほとんどの人が早弁しています(爆)

私もおにぎりを1個先に食べたり、
お菓子をつまんだりしないと4時間目までおなかが持たないのでね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。ogattaさんとは給食の環境が似てるみたいですね。中学、高校生の食欲は計り知れない・・私もそうだったかなァ?大分前のことなので・・だんだんお弁当つくりの心構えが出来てきました。

お礼日時:2003/02/01 14:59

生まれも育ちも北陸の富山県です。

マイナーな県ですが、石川と新潟のあいだです。

小中ともに完全給食でした。
小学校は調理室で作られていましたが、中学校は配送センターからの配達でした。

私も最近までそれが当たり前だと思っていたので、弁当の方が多いらしい実態に驚いています。
毎日の弁当作り。。。気が遠くなりますね。遠足と運動会だけでも面倒なのに。
ファミレスのランチメニューのように、月曜日のメニューはハンバーグ、火曜日のメニューは焼き魚というふうに、固定してしまったら、少しは楽かも。だめ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。自分の育った環境とちがうと色々と戸惑ってしまいます。日替わりのメニューは買い物の無駄をなくすためにも良い案かもしれませんね!(1週間まとめ買いでいけそう)

お礼日時:2003/02/01 13:57

京都府です。


給食は小学校だけでした。ついでに購買部もありませんでした(涙)。
弁当がなかったら通学途中でパンを買うか、昼休み前に仲の良い先生に頼んで(下校時間まで学校外に出るのを禁止されていたので)近くの店でパンを買ってきてもらうしかなかったですね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。先生を使ってまでパンを食べたいんじゃ本当に1日3食では足りないときなんですね。それにしても仲がいいとはいえ先生を使うとは凄いですね!(笑)飢えた子供達のために先生もがんばってくれてたんですね。

お礼日時:2003/02/01 09:07

三重県です。

聞いたところによると、中学校は郡部は給食、市部は弁当のところが多かったように思います。理由はわからないけどそういうものだと思ってました。小学校でも私立は給食の日と弁当の日があるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。やっぱり人口の多い所の給食は少ないんですね・・ホントなんでだろう。

お礼日時:2003/02/01 08:59

 私は現在40代前半で、よって中学時代は30年ほど前になりますので、あまり参考にならないかも知れませんが、私の場合、いずれも大阪市内ですが、給食は小学校だけでした。

幼稚園が弁当、小学校のみが給食、高校は食堂があり、弁当持参でも食堂利用でも可でした。その後、幼稚園は給食になったと聞いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。人口の多い地域はお弁当のほうが多そうですね。

お礼日時:2003/02/01 08:55

初めまして☆


私は関西在住の24歳です。
今は奈良に住んでるのですが、中学校は大阪でした。
さて、私の場合ですが、保育園と小学校が給食で中学校からはお弁当でしたよ。
毎日お弁当だと本当に大変だと思いますが、私の通っていた中学校では購買部でパンが売られていたので、お弁当が作れなかったりした時には、パンを購入して食べてました。
私が入学するまでは、学校の前にパン屋さんが車で売りに来てたらしいのですが、私たちが入学した年からは購買部にて販売に変わったそうです。ただ、お子さんは男の子なんですよね?それは絶対大変だと思いますよぉ(笑)
なぜなら・・・
同級生の食欲旺盛な男子達は、お弁当は必ず持参したうえで更に購買部でパンを購入して食べてました!お弁当はいわゆる早弁ってやつですか?(笑)お昼になる前に食べてしまって、お昼の時間にパンを食べる…。更に部活が始まる前には、近くのお店でまた何か購入して食べたり。作るのも大変ですが、食費もかかるかもしれませんね。
でも、お子さんはまだ3歳!中学に入学するまであと9年はありますよ。その頃にはきっと、お弁当ぐらいおちゃこのさいさいだわ☆ってなってる可能性は大だと思うので(笑)がんばってくださいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。恐ろしい・・成長期・・お弁当を作る技術は何とか上がるように努力します。エンゲル係数が・・こちらはパパに頑張ってもらうしかないですね!

お礼日時:2003/01/31 18:58

30代後半です。


当時、仙台の中学校は給食でしたが、東京はお弁当でした。
東京で住んでいた市は、結構裕福な市だと言われているので、#1さんのご意見はどうかな~?
温存庫があればいいんですけれど、無い場合の冬の冷たいご飯は、おいしくなかったな~。
コマーシャルで、工事現場のお父さんが広げていた保温お弁当箱・・・(お味噌汁も入れられるもの)
あこがれでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。市の財源のあるなしというよりその市のお金の使い方次第ですよね。
保温お弁当箱のCM(たしか像印の?)わたしも記憶にあります!あのふたを取ったときに上がる湯気の具合・・私もあのお弁当箱あこがれました・・質問の回答と違う所に注目してますね・・私・・・

お礼日時:2003/01/31 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!