dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アドバイスをいただけないでしょうか。
現在SOHOで、ある楽天ネットショップ食品販売店の
更新作業をしております。
今月に一応契約が切れ、来月からも継続を望まれています。
月間もらえる額は10万あるかないかです。流れとしては

1.商品が送られてくる
2.撮影
3.店と話し合いしながら文章とコンテンツを作成
4.UP
他、サイト全体の構築や、メルマガ

問題は、3です。話し合いなど出来ない状態が続いています。
メールや電話をしても製造で忙しくあるいは、
メールがようやくもらえても一行だけとか、
コンテンツにまったく使えない内容がかえってきます。
根気よく、ことこまかに質問を何度もするのですが
私を友人と思っているらしく、商品情報ではなくて、
おしゃべりに近い私用メールがかえってきます。

さらにページ完成後の校正をほとんどしてもらえない状態なので
正確な情報がページに反映されないことも多いです。
季節商品が多く、彼らは新商品を出すのが大好きなので
イベントの更新や販促、新規作成ページが大量に必要なんですが
売り方を一切考えていないので(と、いうか値段や送料などのスペックも考えてない)そのヒアリングの時間だけが膨大にかかり、
あげく「わからないのでヨロシクまかせるわ」
という丸投げになります。

こちらが文章を作り、バナーを作成し、全体の構成やカテゴリわけ、
300点近い商品のリストを作り
(ひとつひとつ、詳細を聞かなくてはいけないので大変でした。
自分たちが今何をサイト上で売っているか、
どういうスペックかもわからないのです)
なぜか、私が彼らをヒアリングし年間スケジュール表を作ってます。
(せっつくのですが結局スケジュールを彼らは見ないのでいつもシーズン中にシーズンの商品を送りつけページ制作を要求してきます)

最初は画像やバナーの美しさで売り上げは上がったのですが
店の現実とこちらのサイトとの乖離が激しく
売り上げも落ちてきています。
いまだ、商品を送ったら、自動販売機のように
ページが勝手に出来ていて、売れる、と信じているのです。
そのページをろくに見ないので、
何がどうなっているのかも理解しません。

店長になんとかブログでもしていただき、
コンテンツ作成の勉強をしてもらうようしむけましたが
「ネタがない。忙しい」と放置されています。
悩みは今後、どういう形態をとるかということです。

そのショップは
・3人の家族経営・会社勤め経験者はいない・受発注はできる・HTMLがわからない・画像の撮影ができない・文章がつくれない読めない・口頭でもメールでも何をどう売りたいのか説明できない(考えられない?)・年間スケジュールがたてられない・商品リストがない・サイトマップが理解できない・原価が高く赤字に近いので自分たちの給与すら出てないことがあるらしい・原価が高いなら量を作って売らなくてはいけないのに、3人で製造していて大量に作れない。・ネットのことを勉強する気がない(時間がない)・経理がどんぶりなので財務諸表がない
・家族間でいつももめて企画や商品が決められない。なので、いつも売れ筋の時期を逃す・ターゲティングを決められない。女性むけかも男性むけかも

私も丸投げされるだけの料金をいただけるなら継続したいのですが。
予算はないとのことです。
来月から、そのショップとの付き合いをいずれかを考えています。

■運営のために考えたり制作側に連絡する時間がとれないなら
企画や季節ものが必要ないサイト、
定番だけをのせているサイトにするようすすめる
■10万前後で丸投げ可能な制作会社を探して紹介する
■なんとしてでも丸投げ状態をやめてもらうよう根気よく教育する
■店長にネット関係の講習や勉強会に行ってもらう
(お金の無駄だと行かず、本も読まず。人脈も作らず)
■会社勤めの経験のある文章のうまいマメなパートを入れてもらい
スケジュール管理をしてもらい彼らの意見を
文章化して、こちらに送付してもらう
■情報や商品が期日までにいただけないものは、
受けないと宣言して割り切る。
こちらからコンテンツや商品情報について聞いて、
まともな返答がなければ放置する。
商品が売れようが売れまいが料金分の仕事しかしない。

などがあげられます。どれがいいでしょうか。

そこの商品は原価が高すぎて利益がカツカツの状態なので、先がない。
むしろ逃げるが勝ちだよ、と友人は言っております。
私のスキルも大したことはないのに、一年いい勉強させてもらったのでなんとか、いい形で今後をきりぬけたいのです。
家族経営なのでアットホームな分変な風に頼られてしまって、どうしたものかと思っています。

どこのクライアントも似たり寄ったりなんでしょうか。

A 回答 (5件)

No.1 ulmoです。



これまでの返答を拝見する限り、先方は「作る」事以外興味なさそうですね。
ならば、いつまでたっても出てこないものを待つよりも、
あなたが商品開発の企画からネーミング・値段の決定、
商品パッケージのデザインから販売・発送方法までを
決定してはどうですか?もはや経営者になってしまいますが(笑)、
私も10年近くデザインをやってきて思うのは、
どこかでコンサル業に近いものにシフトせざるを得ない、
という事です。ずーっとただ現場で言われたものを制作する、
というだけではやっていけないんですよ。

経験を積んで行くと、デザインの対象が市場にウケる
・ウケないというのが判断できるようになってきます。
その知識を生かし、「これじゃチラシ作って宣伝するだけじゃ
ダメですよ」とアドバイスもしていくようになると
コンサルタントに近くなってきますし、
そうでなくてはいいデザインというのができないんです。
もちろん責任が大きくなってきますが、
いずれ切り替えていくのですから、
早いか遅いかの違いでしかないです。
もちろん先方があなたのやりたいことと違うなら
がっつり組むのはやめた方がいいですが、
やりがいありそうだと思うなら、やってみてもいいのでは?

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。

本日、信頼がもてそうな経営コンサルに一度連絡するようにと
3ヶ月後を待ちますということで
ひとまずは落ち着きました。

悪いところばかり書きつらねましたが、
接客は、実店舗があるせいか、非常にお客様の満足度が高く
食品の味も非常に高レベルです。

よく聞くと、ネットショップは店長の自己実現として必要なものらしいのです。
なのに、丸投げ?つまり、雑誌に紹介されたり新聞にのったりしたことがあるので
そういう立場のことを思っているのかもしれません。

私を直やといのパートにしたいと話がありましたが
月間10万程度のパート代でどうしようというのでしょうか。
週三日での勤務でもコンサル的なことを要求されるなら10万ではお断りです。
コンサルをするにしてもやる気のない店長なんて、嫌です。
(あれ、コンサルというのは、そういう人にやる気を出させるためにキツイことも言う
ことを含めているのでしょうか?こちらも分からなくなってきました)

補足日時:2008/12/11 17:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現場の方にアドバイスをいただけて、
これほど心強いことはありません。
ありがとうございました。

>どこかでコンサル業に近いものにシフトせざるを得ない、
>という事です。ずーっとただ現場で言われたものを制作する、
>というだけではやっていけないんですよ。

確かにその通りです。
あきらかに売れないデザインは作れませんし。

そうなっていくと、コンサルに近くなっていきますね。

>もちろん先方があなたのやりたいことと違うなら
>がっつり組むのはやめた方がいいですが、
>やりがいありそうだと思うなら、やってみてもいいのでは?

正直、やってみたい、という気持ちはあります。
そのためにはむこうにも清水を飛び降りるつもりで
予算を組んでいただく必要がありますし、
(まあ、今の財務状況では無理でしょう)

私自身も、もっと勉強しなくてはいけません。
今回、あまりにもこの1年頼られてしまったため
私の言うことが非常に影響力がありそうなのが
正直、恐怖でした。

それも含めての仕事なんですよね。

>もちろん先方があなたのやりたいことと違うなら
>がっつり組むのはやめた方がいいですが、

それは、3ヵ月後に結果を出すことにいたしました。
向こうには「やりたいこと」がないのです。
むこうに「ネットで売り上げがあがるといいな」という
希望があるのは知ってますが。

考えてもらい、こちらも考えます。
3ヶ月の間私もコンサル業をしている人にも話を聞きにいくなどして
考えを固めたいと思います。

>ずーっとただ現場で言われたものを制作する、
>というだけではやっていけないんですよ。

自分の今後もこれに集約すると思います。

現実的なアドバイスをいただけましたこと、感謝いたします。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/11 18:08

>自分のヒアリング方法が悪いかもとも今一度考えさられました。



まあ、それもあるのかも知れませんが、本当に赤字なら、今のやり方ではあなたに余計に金を支払うことになり、売上にもならないということを教えるのが一番でしょう。
写真撮影は1品いくら、商品の変更による撮り直しは別扱い、大きな変更はいくら、結果的に商品化をやめようとやった仕事の分はもらう。
価格や商品名が決まったら教えて下さいと通告し、向こうが決めてくれるまでは放置。待っている間は一切忘れて他の仕事をし、時々想い出したように催促のFAXでもしておく。

>■10万前後で丸投げ可能な制作会社を探して紹介する

そんなクライアントを紹介したら、あなたはその制作会社に出入り禁止になりますよ。

この回答への補足

私の愚痴愚痴した相談に何度もお目通しいただき、
心より感謝いたします。

>そんなクライアントを紹介したら、あなたはその制作会社に出入り禁止になりますよ。

本当にそうですね。日々苦労している同業者の方や
ここに書き込んでくださる方にも失礼な考え方だったと思い、
反省しております。心より申し訳ございませんでした。

さきほど来期にむけての連絡がようやくありました。
私がその店に通いで勤めてほしいと言われました。
(それを言ってこられたのは店長ではなく、店長のお母さんです。
店で、一番なんとか、間違えながらでも
情報をもってきてくれるのは彼女です。
しかし、大事な話をショップ責任者でなく母親に言ってこさせるあたり、これはもう…)
私が店に詰めたら、解決すると明快に思っているらしいので

財務状況を失礼ながらお聞きしました。

なんと記帳もろくろくしていないとのことで
今、なんとかやっている、毎月の粗利は10万程度だということだろうと。しかし、記帳もしない店のドンブリ勘定を信頼できない。
もっとつっこんでお聞きしたら

家族の一人は無給、他の二人は私の報酬とどっこいどっこい
全員の労働時間は、月300時間を超えているとのことです。
粗利の10万は、適当な単発の楽天の広告費に消えることが多い。
(その広告をうって、この状況なのだから、回収できていない広告ですね。)

つまり利益0で私も含め、全員無駄に労働しまくっているということです。私にアレもして、コレもして、これも教えて、これも考えて
考える時間がない、というのはしょうがない状況だったのかもしれません。

でも、私の知っているネットショップの店長さんの何人かは
製造もし、サイト更新も自分でして、売れる戦略も体当たりで会得されています。

この状況では先がないと思いました。

私を雇うなら、それなりの金額を要求しますし、
店長にもガンガン申し上げますよ、
それでいいのですか?と言うと「考える」とのこと。

必要なのは、キレイなサイトでもデザインでも画像でも
他人事のような宣伝文でもない。
全員が食べていけるだけの経営戦略以外の何者でもない
と思いました。彼らに現状をつきつけてくれる
税理士が必要だとの結論にたっしました。

公的機関が紹介している、経営コンサルの連絡先ををお教えしました。
私も何度か話をしている信頼のおけるところで、ネット運営にも対応しています。

そこで、相談しながら、3ヶ月真剣に考えてほしい、
その間のサイト更新はこちらでほどほどやっておくので

3ヵ月後にお話し合いしましょうと、申し上げました。
3ヶ月もあれば、決めるでしょう。

補足日時:2008/12/11 17:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も含め、全員、何をやってるんだというような内容に
アドバイスをいただき本当にありがとうございます。

>今のやり方ではあなたに余計に金を支払うことになり、売上にもならないということを教えるのが一番でしょう。

これをおかげさまで言うことが出来ました。
(でも伝わっていないかも)

mackidさまのアドバイスのおかげで
ヒアリング能力ということに今一度真剣に考えることができました。
感謝いたします。

このクライアントと縁がきれても
大なり小なり
ネット運営の自覚のないショップさんはいると思います。
そういう方々ともどうやってお付き合いしていくのか
今後の指標になりました。

ありがとうございました。
今後の指標になると思います。

お礼日時:2008/12/11 17:43

あなたの希望はどちらでしょうか。



1、今のままでいいからもっとお金をくれ
2、お金は今のままでもいいから、もっとスムーズに仕事をさせろ

もし2で、その店が行ける距離にあるのなら、電話やメールではなく新商品が出たら乗り込んで行ってその場で必要事項を聞きまくるというのがベストでは? その交通費は実費でくれ、と。仮に往復2時間かかっても、いつまで待っても来ないメールや電話に時間を潰しているより効率的でしょう。

この回答への補足

ありがとうございます。

2のスタンスで仕事をしてまいりました。
>その店が行ける距離にあるのなら、電話やメールではなく新商品が出たら乗り込んで行ってその

いい方法かと思いますが、すいません…。既に何度もやってるんです。
交通費や滞在時間給はもらっています。

商品情報が得られるなら、電話だろうが、メールだろうがFAXだろうが手書きだろうが、
直に話そうが、いい、と言うスタンスでやってきました。

しかし、どんなやり方をしても考えていない人から
情報を引き出すことは難しいです。

その商品らしきものがあるんですが
値段や送料という最低限のことも考えてない、決められない、といいます。
「今、決めてください!この場で目の前ですぐ決めてください」と声を荒げたら「考える」と言われ
何日もたってから、メールがきて、内容は矛盾や間違いだらけ。

小学生に「宿題はやった?」「ハンカチをもった?」的に
「値段が矛盾がありますがどうですか」「これは、クール便の間違いではないですか」
と何度も何度も聞き直します。落とし込む一覧表をつくっても無駄でした。

決める、考える、ということが出来ないんです。

それどころか、それは、やはり試作段階だったといわれ
完成品だというものが何度も送られてきて、
「やっぱりやめた」と画像やコンテンツは作り直しです。

訪問しても仕事以外の話に脱線するので
流れを戻すのだけでも必死です。
アイドル歌手にインタビューするようにちやほやしながら聞いてほしいのかもしれませんね。
実際、営業のうまい制作会社はそうやってクライアントから話を聞きだすのでしょうか。

補足日時:2008/12/10 17:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せっかくアドバイスしていただいたのに
愚痴みたいな補足になってしまい、申し訳ありません。

要は、ネット運営をやる気がない店には何を言っても
無駄ではないかという気持ちになっております。

確かにおっしゃるとおり、1か2を選ぶしかないようです。

クライアントが変わるのではなく、自分のヒアリング方法が悪いかも
とも今一度考えさられました。

有益なするどいご指摘、感謝いたします。

お礼日時:2008/12/10 17:46

ストレートに割りあわないからやめるわでいいと思います。



ボランティアではありませんしある意味お互いその為の契約期間ですからね

相手が頼み込んできたら条件を突きつける。
これだけです。

その条件がOKなら書面にして契約し継続ですね

こういうのはある意味、強く出ないと駄目ですよ。
義理人情で体壊したら意味ありませんからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

>義理人情で体壊したら意味ありませんからね

ほとんど義理人情の世界にどっぷりはまりつつあります。

>相手が頼み込んできたら条件を突きつける。

きっぱり毅然とした一行、スカッとしますね。

ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/10 13:40

月10万、年間120万を捨てても痛手がないなら、


切り捨てた方が早いでしょう。
でなくば根気よく教育するか、ギャラを上げてもらう。
こちらもボランティアでやってるわけではないという事を
強く言った方がいいでしょうね。

ある程度具体的な数字を出し、こんなに拘束されては
時給換算でこれだけです、私が生活するにはこれだけ必要で、
このままではやってはいけない、そちらが動いて
こちらの仕事量を減らすか、ギャラを上げてもらえなければ
今後のお付き合いは厳しいです、と。
どこも金がないのは一緒です。あなただけが我慢を強いられるのは
間違いでしょう。双方で痛み分けをしないと。

あなただけの言い分を聞いての判断はし辛いのですが、
もしあなたの言い分が本当なら、その会社はギャラを払って
あなたにコンサルティングをしてもらわないと、
今後ジリ貧でしょうね。あなたも金を払ってもらった方が、
商品開発にも口を挟みやすいでしょう。
今は「ただのWeb屋」としての立場を貫いているようで、
そこまで口を挟んでないようですから、
コンサルティング料も取ってガンガン口を挟みましょう。
ただし、経営の根幹に関わるという重責を負う覚悟があれば、
の話です。失敗すればエラい事になるんですから。

この回答への補足

>もしあなたの言い分が本当なら、その会社はギャラを払って
>あなたにコンサルティングをしてもらわないと、

悲しいかな、本当なんです。
コンサル料を含めた金額を提示しましたが
月間5000円程度上乗せなら…、という金額でした。
んな、めちゃくちゃな…。

>こちらもボランティアでやってるわけではないという事を
>強く言った方がいいでしょうね。

実は、何度か強く言っているんです。
しかし、「ご迷惑おかけしてすいません。
時間ができたら検討します」といって
塩昆布や菓子などの贈答品が送られてきます。
そして、あいかわらず丸投げの繰り返しです。

相手は、クライアントなので侮辱しないように
礼を失さないような口調で説得を続けているんですが
段々、彼らに送るメールの下書きが具体的なきつい
内容になってしまい
下書きを何十回も書いては消し、
送るのを躊躇するという逡巡が続いています。

送ったら、責任をとらなくてはいけないと思うのです。
相手の欠点を書きすぎたら
「じゃあ、改善点を教えてよ。あなたが全部やって」といわれるので。
そうなるとコンサルになってしまいます。

>ただし、経営の根幹に関わるという重責を負う覚悟があれば、
>の話です。失敗すればエラい事になるんですから。

その通りです。
一SOHOの身で彼らの進退に責任はもてません。

補足日時:2008/12/10 13:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なアドバイス、心よりありがとうございます。
もっともなことだと思います。

>どこも金がないのは一緒です。あなただけが我慢を強いられるのは
>間違いでしょう。双方で痛み分けをしないと。

実際は、彼らの手取りは私と同じくらいでしょう。
いや、もっと少ないと思います。
自分たちの収入がない、と言っていたので。
そこからすると、彼らにとっては
私が正規のデザイン料をとっているので痛み分けどころか
自分たちだけが痛いのだから、コンサルから全てやってよ、
と思っているのでしょう。

>あなたにコンサルティングをしてもらわないと、
>今後ジリ貧でしょうね。あなたも金を払ってもらった方が、
>商品開発にも口を挟みやすいでしょう。

本当にご指摘の通りだと思います。
私が手をひいたら、一年前の状態にあっという間にもどるでしょう
(1日数件程度の売り上げ。リンク切れ在庫切れだらけのサイト)
全幅の信頼をおいている、と常々言われています
ので、手をひいたら、どんなにうらまれるか…。

しかし、私がこの一年根気よくお付き合いしすぎたので
頼りきってしまわれる状況をつくった責任もあると思います。

的確なご意見を感謝いたします。
責任について明言していただけたおかげで、
少し雲が晴れた気がいたします。
今一度、今後の方針を冷静に検討してみようと思います。

お礼日時:2008/12/10 13:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!