dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年末調整について教えてください。
この度、契約社員として働いていた会社を12/末で退職します。
通常なら、11月ごろに年末調整を今の会社に提出していたのですが現在分社化の動きなどで今年はまだ会社から年末調整の案内がありません。
このままでは、年末調整せずに退職日を迎えそうなのですが1月からは派遣社員として次の仕事が決まっています。

この場合前職の会社か自分で行うのかそれとも新しい勤め先の会社なのかどこが年末調整することになるのか分からず、この場をお借りした次第です。

今の会社の給与の支払いは、月末締めの翌月末払いです。
ですので、11月分は12末に支払い。12/末の12月給与は来年1月末払いです。

今の勤め先はとてもいい加減で、東京本社に聞いておくといって全く確認してくれる気配がありません。
12月ももうすぐ中旬になることもあり、どうしたらいいのか自分に知識がないのでどうしてもらうのが正しいのか分からず不安で仕方ありません。

どなたか年末調整や確定申告に詳しいかたお力をお貸し下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>この場合前職の会社か自分で行うのかそれとも新しい勤め先の会社なのかどこが年末調整することになるのか分からず、この場をお借りした次第です。



もし現在の会社で年末調整をすることが出来なければ、年明け早々にも確定申告をすることになります。
そのためには20年の源泉徴収票が必要です、20年の源泉徴収票は必ずその会社からもらってください。
確定申告には所轄の税務署へ行ってください、またこのときは次のようなものが必要です。

1.20年の源泉徴収票
2. 印鑑(認印)
3.本人名義の預金口座の分かるもの(還付金は口座振込みの為です)

>今の会社の給与の支払いは、月末締めの翌月末払いです。
ですので、11月分は12末に支払い。12/末の12月給与は来年1月末払いです。

この来年1月末支払の分は21年の収入になるので、21年の源泉徴収票もその会社からもらってください。
この21年の源泉徴収票は

>1月からは派遣社員として次の仕事が決まっています

こちらの会社に提出してください。
つまり源泉徴収票は20年(現在の会社で年末調整をしてくれなければ)と21年の2枚が必要なので、かならずもらってください。

>現在分社化の動きなどで今年はまだ会社から年末調整の案内がありません。

このような状態の会社ですと、会社任せにしておくと中々源泉徴収票を出さない場合が多いので、こまめに請求することが肝心です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、回答していただき本当にありがとうございます。
どこに尋ねていいかも分からず、不安な日々でしたが道筋を
教えていただき本当に安心して行動が起こせます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/12 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!