dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日もこちらでお世話になりましたが、また質問があるのでお願いします。
先日は赤ちゃんが寝ない・泣くという事で悩んだりしていたのですが、
昨日から急に昼間でもまとめてよく寝るようになりました。
今日で生後42日目の女の子です。
よく寝るようになるとそれはそれで心配になり(親は勝手な者ですね・・・)
呼吸を確認したり、ゆらして動くが確認しています・・・。
今まではグズグズ言ったら抱っこし、泣きがひどくなった時前回授乳から
三時間程度経っていたら授乳していました。
腹時計があるかのように、三時間後にギャン泣きがありました。
(現在搾乳したものを哺乳瓶に入れ与え、足りない分はミルクを与えています。
一回の合計量は80~150ccです。直母乳はしていません)
しかし、昨日から「ア~ン!!!ア~ン!!!」というひどい泣き方をしないし
4・5時間寝ているのでどうしたものかと思っています。
寝ている最中に「クスンクスン」といった感じで目を覚ますのですがすぐ寝ます。
「ア~ン!」と一度言ったかと思えば、また寝ます。
これは「お腹が空いたよ~」ではないものと解釈しそのまま寝かしています。
・・・が、さすがに5時間授乳が空くと心配なので無理やり起こしてあげます。
とりあえず今は私がおきている時は4時間間隔、夜中は5時間間隔です。
それでも今まで以上に急に量を飲むようになったわけでもなく、一日の合計量は起きている時間が
長い時と比べても増えていないしむしろ少し減っています。
(もともと毎日飲みムラがあるんですが)
それでも、赤ちゃんがお腹空いたと泣かなければ今みたいな4・5時間間隔の授乳でいいでしょうか?
明日はまたよく起きている子に戻っているかもしれませんが、寝ている時間が長い場合が初めてなので戸惑っています。
どんな事でもいいのでアドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

前も回答させて頂きました(^^)



まとめて寝てくれるようになってよかったですね♪
きっとお母さんをゆっくり休ませてあげようと思ったんですよ。

>よく寝るようになるとそれはそれで心配になり(親は勝手な者ですね・・・)
よく分かります(笑)グズってたら「あ~!もう!!」って思うのに、
寝てばかりいてご機嫌だったら拍子抜けしちゃうんですよね~。
私は生きているかどうか脈を測っちゃいます(^^;

うちも寝ている時に「ア~ン!」と一度言うことも時々あるのですが、
「悪い夢でも見たのね~」と放っておいてます。
3か月になりましたが寝る時は寝るし、寝ない時は全く寝ない。
そう言う日もあるのね。と楽に構えてます。
(今日は6時に起きて8時まで遊んだ後、それからくったり1時まで
一緒に寝てしまいましたw 本人はいたってご機嫌です)

お腹が空けば泣くだろうし。
きちんと体重が増加していれば問題ないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日は有難うございました。
そして今回もご回答を頂き有難うございます。

あんなにグズグズ、ギャン泣きされるのが辛かったのに
今日久々に大きく泣いたとき「あ~これがいつもの君だよ^^」と嬉しく思いました。
でも、多分つづいて泣いたら「チッ・・・」って思ってしまうんでしょうが・・・。
本当自己中極まりない母親ですね・・・。

・・・・そうですね、お腹が空いてれば泣きますよね。
満腹で幸せに寝ていると思って安心し、私自身もゆっくりしようと思います。
なにぶん相談できるママさんがいないものでこうして相談に乗ってもらい本当に嬉しいです。
来月からアクティブに動こうと今日、市の赤ちゃんクラブにも参加をお願いしました。
回答者さんのような優しいママさんに会えるといいなぁ・・・。

お礼日時:2008/12/12 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!