dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どちらも、好きな大学なので、悩んでいます。
みなさんなら、どちらを、選びますか?

A 回答 (8件)

私は立命館の出身です。

というわけで立命館をお勧めします。20年前の話で恐縮ですが、お勧めできる点を5つ挙げてみます。1つ目は学び舎として他大学よりも優れていることです。学内テストは60%以上の得点がないと単位が貰えず論文でフォローということもありません(今は一部違うかもしれませんが)。昨今「大学生は遊んでいる」と言われますが、そんなことはできない状況でした。こうした厳しさは、若い世代にも経験しておいてほしいものです。逃げることばかりうまくなっていますから。2つ目は社会を左翼的に眺めることができる点です。元来関西の学生左翼運動の中核を担っていたので、ムードとして社会を反体制的に見る目を養えたのです。そうすると、おかしな面が随分見えました。勿論、自分勝手なイデオロギーでは駄目ですし、理想ばかりを論じてもいられないのですが、そうした目を養う必要性は、社会に出てから痛感しています。3つ目は生活のしやすさです。左翼が強いだけに生協が充実していて、食事や物品の買い物は学内で済ますことができるものは随分安く済みました。京都は物価そのものが高い方なので、これは嬉しい事実でした。4つ目はプライドを持つことができることでしょう。法政大学も同様のことは言えると思いますが、野球やアメフトなどの選手が随分マスコミで取り上げられています(ヤクルトの古田、マリナーズの長谷川、ダイエーの山田、NFL挑戦中の川口など)し、国が補助金を出してくれる研究も、ライバル同志社がゼロなのに対し3つあります。倉木麻衣も在学中です(あまり関係ないですか……)。5つ目は卒業後も立命の人間として校友会を通じて付き合いが保っていられることでしょう。校友会の会報が届く度に、出身大学を自覚し誇りに思えます。以上の点で、ぜひ立命館大学をお勧めします。受験機会も他大学よりも多いですから。
    • good
    • 1

法政!


立命館は、関西での就職はよくても関東では法政のほうがよい!
    • good
    • 3

 こんにちは。

myzardです。

 学部などの条件が同じであれば、私は迷わず立命館を選びますね。
理由は、

・京都に住める(東京のような雑踏が嫌い)。
・立命館のイメージが開放的で、いろいろと先進的なことへの
 取り組みが活発だと思う。
・関西の大学の中ではなんとなくお洒落な感じがする。

などです。まぁ、これは衣笠キャンパスの場合で、BKCで4年間
過ごすとなると微妙な幹事になってしまいますけどね...。
    • good
    • 4

それは学部によると思います!!!

    • good
    • 0

大学は京都でしたので,立命館にも知り合いがいました.


京都なのでしっとりしながらも,街も楽しめます,観光もしかり.
大阪や神戸にもすぐに出れますし,山がお好きでしたら比良山系へも行けます.
(私,そんな学生生活でした.)
素敵な学生生活が送れることと思いますヨ.

また,いま私,学生指導を担当しております,法政大学の学生さんです.
理系の場合ですが,小金井キャンパスで,東京と言えど小金井や三鷹や調布の
一帯は街も落ち着いていますし,住み良いかと思われます.
そして東京にはJRか京王線ですぐに出れますし,こちらも楽しいことでしょう.
山に行くなら丹沢があります.

・・・で,今の私ならどちらを選ぶか?ですが,保留させて下さい・・・どちらも捨て難いですので..
    • good
    • 2

立命館大学に一票。


将来性が高い!!祖父の母校でもあるから。
    • good
    • 1

法政大学!


なんていっても東京5大学。
立地も日本の中心の千代田区。
スポーツも強いし、勉強もまあまあ。
自由と進歩の大学。
社会に出てからも、関西圏は別にして、全国企業ではやっぱり法政。
    • good
    • 2

立命館!!



理由
関西人だから!!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています