dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6年前からアニコムに入っていましたが、この夏頃に掛け金が約2倍になり(年払い2万円が4万円)退会をしようと思っています。

この6年間ほとんど保険は使わずと言っていいほどでした。また、去年に2頭になり、これなら5万円で収まると思っていたら、2頭で8万円超えと予想を大幅アップとなり少々困惑しています。

皆さんのワンちゃんは保険に入っていますか?
あまり使わないのに8万円以上出す意味はあるのでしょうか?
保険ですから「使わずに過ごせてよかった」と思えば良いのは分かっているのですが、あまりにも高額なのでご質問させて頂きたいのです。
お願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

補足: 計算ミスについて・・・



3.2万を10年支払って32万円。
32万円を医療費が発生したとして、32万円の保険料+16万円の自己負担で48万円の出費。
ですから、年間3.2万円なら元が取れるというのは計算ミスでした。

年間2.2万円で22万円の保険料。
22万円の医療費が発生し自己負担11万円の場合、出費総額は33万円。
この場合、医療費総額より出費総額が増えます。

つまり、自己負担割り合いを3割以下に抑えないと、どんなに計算しても保険は割高ですね。
つまり、年間2万円以下で自己負担割り合い3割という保険が狙い目ということでしょう。

かかる保険制度が出来たら、私も考えると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

数字で考えると保険は割高ですね。考えさせられました。
1頭の時は正直あまり気にしていませんでしたが2頭目もと考えたら目が点でした。参考になりました。

お礼日時:2008/12/16 23:56

うちには、2頭います。



>この6年間ほとんど保険は使わずと言っていいほどでした。また、去年に2頭になり、これなら5万円で収まると思っていたら、2頭で8万円超えと予想を大幅アップとなり少々困惑しています。

まず、間違いを
犬種別で、病気等になり易い犬種は、高く設定されている様です。
多頭割引が、2頭目より使えます。
更に、ICチップがあれば、併用出来ます。

>皆さんのワンちゃんは保険に入っていますか?

はい。同じアニコムです。

>あまり使わないのに8万円以上出す意味はあるのでしょうか?

うちは、昨年先住犬が誤飲をし、食道切開手術をしたので、9万円位払い半額戻りました。
今回の法改正で、損保となりオプションで、誰かに誤って噛んだりした場合でも適用出来ます。
また、針治療もOKになりました。
    • good
    • 0

おすすめ派で回答した者です。

皆様のいろいろなご意見を拝見して思ったのですが、もしかして地域差(病院による医療費の差)も関係ありそうですね。

地域的に医療費が高いところに住んでいたときは、一度病院にかかると受診料が2万は下らないという相場でしたので、ワン友さんたちでも加入している方が多かったですね。この場合、年間で4~5回以上通院するならお得という感じです(年間保険料3万円、1回1万円給付で考えた場合)。

その後私は引っ越したのですが、自分の犬は持病があったので、さっそく知り合ったワン友さんに「このあたりでは設備が一番いいけど、その分高い」という病院を紹介して頂きました。高いってどのぐらいなんだろうと不安に思いながら受診しましたが、レントゲン1枚が以前の6割ほどの金額で、トータルでも以前より随分安いと感じました。この地域の他の病院はもっと安いとのことなので、そうなると持病があるならともかく、いたって元気なワンコという場合には、ぜひ加入していたほうがいいとも言えないようですね。

ちょっと話がそれてしまってすみませんが、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

仰る通り、地域差はありますよね。でも保険料はほぼ全国同じです。
参考になります。

お礼日時:2008/12/17 00:22

うちの犬は2度の股関節の手術の他にも1回5万円程度の手術が3度、


現在も3ヶ月に一度の精密検査が約2万円ですから、
世間的には医療費がかかってるほうだと思いますが、
保険は未加入です。
でも入っておけばよかったとも思っていません。
なぜならHusky2007さんが書かれてるように、
もし保険に加入した場合の保険料と自己負担を計算したら
これだけの医療費がかかってるにも関わらず、
限りなくプラスマイナスゼロに近かったからです。
確かに一時的な出費は保険の給付金で抑えられますが、
ちなみに半額給付の場合16万円の医療費がかかってやっとプラスマイナスゼロです。
20万の医療費だと自己負担が10万円と保険料の8万円を合わせた18万円実際の支払い額です。
保険加入で2万円徳をした勘定ですね。
ただし数百万の医療費がかかっても、
その全てが給付対象になることはないと思いますし、
次年度からの保険の継続を断られるケースも少なくないのです。

私も自己負担率が3割ならお勧めですが、
それ以上の場合は保険料の分貯金に励むほうが賢明と思いますが、
「お守り」と考えるならその限りではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ワンちゃんお大事にしてください。全てが給付になることはないですよね。参考になりました。

お礼日時:2008/12/17 00:18

うちは保険には入っていません。


保険に入らない代わりに、1ヶ月1万円ずつ犬のために貯金していて何かあった時にそれを使おうと思っています。

保険には入ろうと思いつつ今のところ何もないのでずるずるといった感じです。
何かあったら必要性を感じ入るかもしれませんが、
まだ1歳で若いですし、特にアレルギーや持病もないので
ワクチン接種やフィラリア予防以外で病院にかかったことはありません。
でもダックスなので、いつヘルニアを発症するかが心配で(予防はしていますが)入るべきが迷っているところです。
親戚の柴犬が骨折をして手術に16万円かかったなどと聞くと
入っておいたほうがいいのかなぁと思ったりもしますが。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

貯金してるんですね。スゴイと思います。何もなく過ごせればワンちゃんも飼い主さんも幸せですね。参考になりました。

補足日時:2008/12/17 00:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足の所に書いてしまいました。すみませんm(__)m

お礼日時:2008/12/17 00:08

保険に関しては、健康に恵まれたか否かで、飼い主さんによって随分考え方に幅がありますよね。

私はおすすめ派です。

以前、今ほど保険(共済)の種類がない頃のこと。当時はまず病院がその保険会社と契約する必要がありました。愛犬はとても元気でしたがシニアにさしかかった頃だったので、私自身はぜひとも加入させたかったのですが、かかりつけの院長が契約を渋ったために加入できませんでした。

結果的にそのコは、晩年の数年間で数百万の医療費がかかりました(汗)。それ以来必ず加入するようにしています。

ひとつのメリットとしては、病気の早期発見に一役買ってくれる点かなと思っています。例えば、大したことはなさそうだけど、ちょっと気になる…という症状があったとき、保険があると病院の敷居も低くなります。

実際に自分の愛犬は「ちょっと気になる」件で簡単な検査をしてもらった結果、たまたまそれとは別の病気が発見され、思いがけず手術をすることになりました。もちろんまったく予定していない急な出費でしたが、半額近く保険で補償されたため、経済的にとても助かりました。ワンコももちろん、早めの対処ができたおかげで大事にならずにすみました。

と、こんな経験をしてしまうと、「いざ」という時のためにやはり加入したほうがよいと思ってしまうのでした。本当は保険なんか縁がないぐらい、元気でいてくれるに越したことはないんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

数百万の医療費は大変ですね。大事にならず何よりでした。
参考になりました。

お礼日時:2008/12/17 00:04

5頭の大型犬多頭飼育者です


我家では、医療保険は掛かっていません。その理由は、ある程度の軽症な病気や怪我などは、飼い主が治療できると言った事からです

ただ、損保にだけは加入をしています
これは、他人に何かトラブルを犬が起こした時に解決が早く車などの
衝突事故の場合、相手の車の修理費用などを考えると損保の方が
我家には重視になります。

ですが、いつ病気になるかいくら掛かるかと不安を抱くなら
保険も加入していた方が安心なのかも知れませんね
その金額が、負担に掛からなければ飼い主の安心感を持つ
意味でも、妥当の金額だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

家も大人しいとは言え1頭は大型なので損保も考えてみます。
参考になりました。

お礼日時:2008/12/17 00:14

うちはまだ1歳前ですが、保険入っていますよ。



ペットメディカルサポートというところでネットで検索できると思います。
年額2万いきません。
病院が多いので元がとれそうです・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

教えて頂いた保険会社を見てみます。参考になりました。

お礼日時:2008/12/17 00:10

 6歳の犬を飼っていますが、保険には入っていません。



 理由は簡単です。

 動物の保険の場合、人間のように強制加入ではありませんから適用される
保険の原資が非常に脆弱です。
 したがって、掛け金が高いか、保険の適用金額が低いというのは避けられ
ないのです。

 例えは悪いですが、私は宝くじみたいなものと考えています。
宝くじで3億円を当てようなんてCMが流れていますが、国や自治体が胴元
の博打と同じで、人間の欲望を餌に貧乏人から金を巻き上げているのです。
私の周りに一万以下の賞金が当たった人はいますが、それ以上の賞金を当て
た人は一人もいません。
 「買わないと当たらない」とはよく言ったもので、「買っても当たらない」
というのが本当でしょう。それでも「夢を買っている」と負け惜しみを言う
人は少なくありません。

 質問者様も「使わずに過ごせてよかったと思えば良いのは分っている」と
思いながらも、保険に疑問を感じ始めています。それは正常な神経だと思い
ます。

 「ペットにも保険を!」というスローガンは、ペットを愛する人にとって
心地良い共感を与えます。
 犬の年齢が低い時は病気にもなりにくく掛け金も安いので、多くの人は
共感を持ってそれを許容します。
 シニア犬(人間でいうと後期高齢者)になるとそのリスクが高くなる分
掛け金も高くなって、その時に初めてハッと気付くのでしょう。

 ペットの保険を「宝くじ」に例えたのは、ペットを愛しむ心を餌にした
ビジネスだと私は思っています。自分の欲望で損をするのは諦めもつくの
ですが、生き物を愛でる気持ちを利用されて商売をされるのは許容できま
せん。

 うちのワンコはお蔭様で病気ひとつせずにとても元気です。
来年からシニア犬の仲間入りですが、病気の予防にお金を掛けてやりたいと
考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ズバリ!仰る通りだと考えさせられました。
ペットかわいさにビジネスに踊らされているのかもしれません。
参考になりました。

お礼日時:2008/12/17 00:01

こんにちは。


私はアニコムに加入しています。
初めは最初の1年だけ入ろうと思ってましたが、病院に通う頻度が高くてかなり助かったので継続しています。
現在2歳ですが、最近も病院に2日間も入院をしてしまい大助かりでした。
健康なら私も考えると思います。
でも1回の病院代が高額なので、あくまでも保険ということでやっぱり継続かなぁ。
2頭で8万はキツイですね。うーん、悩むなぁ。
ごめんなさい、回答になってないですね。失礼しました!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

同じ保険会社ですね。ワンちゃんのご病気は大丈夫でしょうか。
回答になってます。参考になりました。

お礼日時:2008/12/16 23:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!