dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、こんにちは。
先日派遣で良さそうな条件の仕事を見つけ面接に行きました。
しかし、バイク・車通勤ではないと場所的に暗く危なくて、日勤と13時~21時のシフト制で、正直体が丈夫ではない自分にはシフト制はリズムが崩れるので嫌でした。
でもこのご時勢に条件はつけてられないと思い、面接ではシフト制も大丈夫ですと答えました。

結果採用が決まりましたが、面接時に営業マンが『実は今月と来月で2名辞めるんですよ、まぁ~いじめじゃないんですけど・・体育会系の会社なので極端な話、遅刻するくらいならパジャマで来いというくらいなんですよね』と話していて それも気になり、 顔合わせの際も私がいるのに社長と営業が「○○さんの件どうなったの?あとあの件であとで話したいので」と話初めてしまい、ちょっと引いてしまいました。
現場を見せてもらったときは 特に体育会系という感じではなく普通の派遣社員の人達が働いているという印象でした。

社長は若い人で、ものすごく神経質って感じで まさにちょっとでも規則に反ってしまったら冷酷になる感じの人でした。
しかも絶対に休んじゃいけないという感じでした。(休まないのがあたりまえなのですが)

実は顔合わせに行く前に もう1社でお願いしていた仕事に書類が通り顔合わせをすることになり、そちらは時給面では落ちるのですが勤務時間は日勤のみなので そちらに気持ちが動いてしまい、採用が決まって勤務開始日も決まっていたのに理由をつけて断ってしまいました。
まだ営業の方は社長と掛け合っている状態ですが。。

営業はもちろん「他の人断ったんですよ。顔合わせの前に言ってほしかった」と言い、自分的には職場見学をしてから就業するか考えさせてもらえるのかと思っていたので・・・断りづらく。

契約書は一切交わしていなく、顔合わせの時に社長と握手をさせられただけでした。
しかも・・話が進んでいるのに営業は契約条件書も送ると言って送らず顔合わせ時も「忘れちゃって」ですませ、驚いたのが社長に提出するプロフィールも「忘れてしまって」・・・って随分いい加減な派遣会社だなと思いました。
社長は「全く無いわけね、まぁいいよ」という感じでしたので信頼関係が強いのかもしれませんが、こういう派遣会社は始めてでした。

しかし、就業前日に断るのはやはり社会人として最低な事です。
こんな事した方って実際いるのでしょうか・・・

長文ですみません。。

A 回答 (4件)

ご存知とは思いますが、派遣法では面接は禁止されています。

あくまでも職場見学という名目のもと、見に行っているだけですよね。(有名無実なのが実態だ、というのもご存知でしょうが)

派遣会社としても「派遣先企業から求められている仕事を出来る人をピックアップして、派遣先企業に派遣している」だけのことであり、その方があなたであろうと別のBさんであろうと関係ない、というスタンスです。(不快な言い方に聞こえたらごめんなさい)

この流れからすれば、職場見学後に派遣スタッフ側から断るのはNGと思われそうなのですが…人事側の立場からすれば全く問題ないです。「求めた仕事が出来そうだ」ということで来てくださっているわけですが、実際職場の雰囲気などを見てみて「自分の力は十分に発揮できそうにない環境だ」と思えば、派遣先企業の求める仕事をクリアすることは出来ません。でしたらそもそも派遣で来ている目的を果たせないわけですよね。

逆に働き始めて、「やはり合わないので辞めさせてください」とか「原則更新という方針でしたが、やめさせていただきます」の方が派遣先としては痛いですね。もちろん仕方のないことではあるのですが、せっかく業務を教えていたのにその苦労が全てパーになる、予定していた引継ぎ者がいなくなるのでまた新たに人選しなくてはならないが改めて人選から始めると引継ぎの期間も短くなる、とデメリットがいっぱいなのです。人間ですから、つい恨み言の一つも言いたくなるかもしれません。

もちろん断るなら少しでも早く断ってもらう方が良いですが、就業前日でもぎりぎりOKかと。No2の方が書かれていますが、正社員でも内定後や新人研修後に辞退、ということもないわけではないですし。

「顔合わせの前に言ってほしかった」とありますが、実際にそうされたら営業の方の方がもっと困ると思いますよ。派遣先は「早く派遣スタッフを見つけてよ」とせっついているでしょうし、いつまでも候補者が上げられない派遣会社は派遣先からも切られてしまうでしょうから。

派遣労働者は弱い立場だから、と思わずに、しっかりお仕事をして稼いでくださいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確実な意見、とても参考になりました。
ギリギリで断ってしまい迷惑をかけてしまったりしましたが、入ってからの不安もやはり隠せないのが本心だったので、思い切って断ってよかったです。

お礼日時:2008/12/17 00:40

早めに回答しないと。

入ってからやっぱり合いませんので・・・は一番辞めにくいし嫌な思いをします。(何となく、もめそうな派遣会社なので)
読む限り、あまりしっかりした営業ではないですね。断る際も色々とごねて来そうですが、あなた自身のこれからを優先しましょう。
その派遣先で既に何度かトラブルがあるのかなあと、読んでいて思います。
>社長は「全く無いわけね、まぁいいよ」という感じでしたので
印象ですけど派遣法云々をあまり知らず、とにかく人を送ってくれりゃー何でもいいからって言う、なあなあで遣っちゃってる感じがします(笑)。
社長が面談に来るってところがまた。普通は直属のリーダーに相当する人が来るので。小さい会社なんでしょうか。そういう企業は往々にして派遣雇用に対して無頓着。
>ものすごく神経質って感じで まさにちょっとでも規則に反ってしまったら冷酷になる感じの人
似たような企業にかかわった事がありますが、体が弱いとか知ったこっちゃないよって感じかもしれません。
面談してから回答を後ほどしたかったら、事前にはっきり言っておいたほうがいいですよ。就業条件も、我慢で何とかなりそうならともかく、身体面に不安があるのは伝えるのが常識だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
派遣会社も派遣先企業も小さな会社だったので結構いい加減な部分があったのかもしれないです。
でもはやり少しでも早く返答すればよかったと反省してます。

お礼日時:2008/12/17 00:43

私は派遣で働いたことはないのであまり参考にならないかもしれませんが、職業柄面談に行くのはよくある事なので…。


結論としては、気にする事ではないと思います。

結局は面談に行って話を聞いてみないとわからない事って多いんですよね。
行く前に聞いていた話と勤務内容が違っていたり。
後から条件的に良い話が出てきたり。
実際に働き始めてから即辞めますと言ったんでは問題だったかもしれませんが、正社員だって内定後に、申し訳ないですが今回の話は…と辞退するのも普通にあります。

まぁ就業の前日だったとなると、その会社や営業さんの印象は悪くなってしまいますが、どの道、更新が掛かるわけでなければ同じ会社に何度も勤める事はないはずです。
私の業界でも「他の人断ったのに…」というような事を言う営業さんはたまにいるんですが、後になって言い過ぎましたと謝ってきたりします。

あくまで派遣の内情はよくわからないですし、多少すまない事をしたには違いないですが、契約も交わしていない段階だったなら社会人として最低というほどではありません。
気にしないでいいと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当に職場は入ってからじゃないと雰囲気や仕事内容がわからないというのが現実ですよね。
色々悩んでいたのでお断りが遅くなってしまって自分も反省しているのですが、気持ちが少し楽になりました。

お礼日時:2008/12/17 00:46

就業してから断るのはまさしくルール違反です。

前なら相手への迷惑も最低限にくいとめられます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2008/12/17 00:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A