dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東西線、中野~三鷹間はすぐ運転中止になるのですがなぜ?例えば東西線は地下鉄、JRは地上。JRの秋葉原で車両点検をするため東西線中野~三鷹間は運転中止となっております。こんなことがしょっちゅうあるのですが何の関係があるのでしょうか?それなのに大きな関係がある総武線は動いているのですよ。ただやる気がないだけなのでしょうか?

A 回答 (2件)

まず、中野~三鷹間は、純粋な地下鉄東西線ではないと言うことはご承知ください。


東西線はあくまでも西船橋~中野間であって、三鷹まではJRへの乗り入れと言う形をとっています。
ですので、総武線トラブルにもかかわらず、三鷹まで東西線を走らせてしまうとJRの混乱に巻き込まれ、東西線全体のダイヤが乱れることは確実です。
それを防ぐためにも中野~三鷹間を運転中止にし、本来の東西線の運行を正常にするのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもすみませんでした。
理解できました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/19 15:54

 もっとも大きな理由は、東西線のダイヤ運行に及ぼす、総武線のダイヤ乱れの影響をできる限り抑えたいからです。



 総武線の運行状況に関係なく、東西線が三鷹まで乗り入れてしまうと、・・・。
 総武線のダイヤが乱れたとき、東西線のダイヤ運行に大きな影響を与えてしまうからです。(※特に、車両のやりくりです。)

 東西線を中野からの折り返し運転にすれば、総武線の影響を受けなくなります。


 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!