dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

14歳のマメ柴(メス)が腎不全と診断されました。
今年の11月の半ばに家の門が開いたところを脱走し、4日後に無事帰還、健康診断を受けたところ、体重が2~3キロ減り6,5kgになり、腎不全との診断をうけました。
それから一ヶ月後につい先日再度検診したところ、尿素窒素とクレアチニンというものが、
尿素窒素 前回39,3から→80.1
クレアチニン 前回2.3から→2.4
(基準値
尿素窒素 9.2~29.2mg/dl
クレアチニン 0.4~1.4mg/dl)
に上昇していました。
老化と一緒にゆるやかに進行していくものだと思っていたのですが…これは急速な変化ですよね?
食事はペットフードに犬用おやつ、飴玉や人用おやつをあげてしまっていたやからもいたようですが!…腎不全と診断されてからは、治療食に犬用おやつを(これが生きがいダ!くらいに喜ぶので)少々、今回二度目の診断からは、薬を一日一錠与えるようになりました。
が、腎不全の症状というものが見られません。特に水。
症状には良く飲むようになるとあるのですが、一日に40mlも飲んでいるのかいないのかというくらい。尿は出してあげないと病気に悪いようなので、色々飲むよう思案しているところです。食事は残さずよく食べます。
嘔吐も下痢もふらつきもなし、は一応安心なのですが、水を飲まないのが解せません。
腎不全なのに水をあまり飲まないこと、また、少しでも排尿を増やすにはどういう方法があるのか、ご存知の方!アドバイスお願いします!

A 回答 (1件)

こんにちわ。

大変ご心配のことと思います。私の愛犬も腎臓疾患なので、お気持ち、お察しいたします。

ご質問者様のわんちゃんにあてはまるかどうか、わからないのですが、水分をたくさんとらせるために、我が家で工夫していることを書きますね。

我が家では、食事を 処方食+水分多めのおじや にしています。
おじやの中身は、ご飯+野菜(腎臓に負担がかからず、代謝をあげる効果があると言われている、小松菜、ニンジン、かぼちゃ、などです)で、たぷたぷのおじやにして、処方食と混ぜてあげるようにしています。食事のかさも増えますし、以前、ドライフードだけあげていた時より、喜んで食べているようです。この’おじや作戦’の結果かどうかはわからないのですが、確かに排尿量は増えました。特に冬場は、夏より水を飲まなくなるので、食事で多めに水分を補給するのは悪くないように思います。

少しでもご参考になればうれしいです。
わんちゃん、どうぞお大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅れて申し訳ございませんでした。
あれからアドバイス通り色々試行錯誤を重ねたのですが、
おじやにするとどうも食べないですね。
味が薄まるのが気に喰わないようで。そもそも治療食の味に飽きてしまうようで、獣医に相談して好物の鮭など毎日香りが変わるように加え、なんとか治療食も食べてもらっています。
尿のほうは、2日間隔で点滴を始め、水分不足は回避できました。
親身なアドバイス、どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/05/09 12:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!