
近々、面接受ける会社なのですが、
募集要項に、親会社に正社員として入社後、すぐに子会社に出向となっています。
これはどういった意味があるのでしょうか?
子会社が直接募集したらいいのではないかと思ってしまうのですが。。。
ちなみに親会社は金融系で、子会社はIT系の会社です。
面接でも聞こうとは思っているのですが、
事前にこういった背景があるとか予想がつくものがあれば知っておきたいです。
一番気になるのは、子会社での仕事がもし終わった場合などどうなるのかという点です。
それでお役御免となってしまったりするのでしょうか・・。
ただ、それだったら親会社の方で正社員として扱うのも意味が分からないですし、
そういった使い方をするのであれば初めから派遣や請負で人を入れればいいと思ってしまうのです。
こういう背景、経緯が予想されるなどあれば教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も本社採用で、即地地方関連会社でした。
私なりに考えた理由は、関連会社だと人が集まらない為だと思います。特に親会社が有名な場合はその傾向が顕著です。
また、子会社での仕事が終了(事業閉鎖等)になっても解雇にはならないと思います。その会社の社員ではないのですから。私の居た会社の場合、その関連会社の現地採用という方が居ました。その方は基本的に同じ賃金体系ですが、転勤が無い条件の変わりに現状出世が出来ないという状況でした。本社から来る人達が皆管理職。現地採用の人はなれても課長どまりでした。
以上参考なれば幸いです。
この会社に転職しました。
ただ、出向の意図はよくわかりませんでした。
親会社の意向のようです。
ちなみに、子会社の方がネームバリューがあり、かつ募集要項の中身や面接場所、面接官は全て子会社でした。
こうしてみると親会社がまったく関わっていない採用のように見えて、
出向が前提だとしてもこれならば子会社の名前を使って募集したらいいのではないかと思いました。
これについては、聞いたところ転職サイトの決め事のようで、
籍を置く会社(親会社)の名前で募集をしないといけなかったと言われました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>>募集要項に、親会社に正社員として入社後、すぐに子会社に出向となっています。
一般的には、親会社にいる方たちは、出世コース、質問者さんを募集している人たちは、縁の下の力持ちコースってことです。
本来、子会社にしなくても、金融企業のIT部門に配属ってことでもいいわけです。でも、金融系で求められる知識・経験とIT部門で求められる、それとは全く違います。昔は、IT部門を子会社にしていなかったのですが、「俺はIT部門に異動か・・・、出世コース外れたなあ」と腐る人が出たこと、賃金テーブルを別にして、開発要員の給与を下げて、システムコストを下げるためもあって、子会社化するのが流行して、現在に至るようです。
さらに、マシンオペレーションなど(誰でもOK的仕事で)3交代制勤務などもあると、ますます、別会社(子会社)での雇用にしたくなりますよね。
>>それでお役御免となってしまったりするのでしょうか・・。
派遣社員が、経済環境悪化で、切られるように、子会社も、そういう場合に同じ扱いをされるケースもあると思います。
この会社に転職しました。
ただ、出向の意図はよくわかりませんでした。
親会社の意向のようです。
ちなみに、子会社の方がネームバリューがあり、かつ募集要項の中身や面接場所、面接官は全て子会社でした。
こうしてみると親会社がまったく関わっていない採用のように見えて、
出向が前提だとしてもこれならば子会社の名前を使って募集したらいいのではないかと思いました。
これについては、聞いたところ転職サイトの決め事のようで、
籍を置く会社(親会社)の名前で募集をしないといけなかったと言われました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
子会社に籍を置けば子会社が給料を支払わなければなりません。
子会社から親会社に給料よりも少ない金を支払って席のある親会社は規定通りに支給する。・・・・良くある話です。任務が終われば親会社に戻れます。この会社に転職しました。
ただ、出向の意図はよくわかりませんでした。
親会社の意向のようです。
ちなみに、子会社の方がネームバリューがあり、かつ募集要項の中身や面接場所、面接官は全て子会社でした。
こうしてみると親会社がまったく関わっていない採用のように見えて、
出向が前提だとしてもこれならば子会社の名前を使って募集したらいいのではないかと思いました。
これについては、聞いたところ転職サイトの決め事のようで、
籍を置く会社(親会社)の名前で募集をしないといけなかったと言われました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
親会社採用→子会社配属って?
就職
-
親会社の採用じゃなかったの?子会社配属
就職
-
入社してスグ、他社へ出向ってアリ?!
就職
-
-
4
新卒採用 親会社→子会社への出向
中途・キャリア
-
5
大手企業に内定もらって、入社前に子会社に転籍する場合ありますか?
新卒・第二新卒
-
6
子会社の社員を親会社で採用で募集するのは何故でしょうか
求人情報・採用情報
-
7
出向先から戻らせてもらえません。
会社・職場
-
8
契約書の中の文言で、「次の各号の一に該当するものはこの限りとしない」について教えてください
その他(法律)
-
9
出世するには
就職
-
10
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に住みたくない 1番嫌いな都道府県は滋賀県です。 滋賀県は湖だらけで 水
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
-
12
中途採用面接から3日目連絡なし
会社・職場
-
13
転籍出向になったら、もう二度と元の企業には戻れないのですか? 給料も下がりますか?
就職
-
14
修論不合格で留年が決まってしまいました
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
新天地ですぐに辞めたくなったらどうする?転職するor転職しないの判断基準とは?
新しい環境で働きはじめたばかりだというのに、すぐに辞めたくなる人が新入社員や異動者の中から毎年出るらしい。実際「教えて!goo」にも、「新卒で入社してまだ1ヶ月もたたないというのに、もう辞めたいです」と相...
-
転職癖のある夫に仕事を続けてもらいたい……妻としてどうすべきか、専門家に聞いた
皆さんは転職をしたことがあるだろうか。不満のない職場などないと分かってはいるものの、夫が何度も転職を繰り返すと妻は不安だろう。「教えて!goo」にも「転職癖のある夫」ということで、夫が10年間で5回転職をし...
-
この会社に転職しても大丈夫?見極めのコツ
最近テレビニュースなどで「働き方改革」という言葉をよく耳にするが、政府の方針が浸透しているのを体感する人はどれくらいいるだろうか。中小企業で働く人々からするとそんな話は夢物語かもしれない。「転職活動中...
-
上司に恵まれない……それを理由に転職はアリ?それとも我慢?
部下は上司を選べないものである。上司に恵まれていれば気持ちよく仕事ができるかもしれないが、逆の場合は非常にストレスフルな職場環境になりがちだ。「尊敬できない先輩や上司への接し方」や、「転職先の上司につ...
-
ジャパニーズ・ガールズ!:第7話「履歴書の書き方」
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親会社に正社員として就職、す...
-
親会社採用→子会社配属って?
-
社員寮の規則を破ったことで、...
-
「当社は平均年齢27才」や「...
-
子会社から親会社への移動って...
-
21歳の大学生です。通勤時間に...
-
就職した会社がヤ〇ザのフロン...
-
IBMとNECどっちがいいですか?
-
中途採用者には「同期」はいな...
-
大企業の追い出し部屋、嫌がらせ
-
上場企業から子会社になること
-
企業選びの軸について
-
長期休暇がずらして休める会社...
-
新卒で零細企業に就職しましたが…
-
地方国立大卒のひとは どれくら...
-
大手企業の良さって何?
-
仕事は好きだけど会社は古くて...
-
大変怪しい謎の会社エネサーブ
-
昇給率について
-
キーエンス資料送付の停止について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親会社採用→子会社配属って?
-
親会社に正社員として就職、す...
-
子会社から親会社への移動って...
-
就職した会社がヤ〇ザのフロン...
-
親会社の採用じゃなかったの?...
-
社員寮の規則を破ったことで、...
-
引き抜きの話 これは普通ですか?
-
新卒採用 親会社→子会社への出向
-
内定時の職種と違う職種に配属...
-
新入社員は無能、給料泥棒でも...
-
スズキとダイハツ就職するなら...
-
中途採用者には「同期」はいな...
-
知り合いの会社に転職
-
天下りでやって来た人物は何故...
-
就職にあたって認印の提出を求...
-
女目当てのためだけに仕事した...
-
新入社員が社宅(寮)を断るこ...
-
仕事は好きだけど会社は古くて...
-
就職先のコンプレックス
-
外注・業務委託・元請け・下請け?
おすすめ情報