dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

度々質問失礼いたします。

現在、任意整理 (過払い請求)を弁護士さんに依頼しております。
確か、11月10日前後に。

■A社 約8年 金利23% 100万円を返済、繰り返していて昨年末一括完済済み。

■B社 約6年 金利21% 100万円を返済、借入の繰り返し
4社のカードで、2社(A社、B社)は借入期間が長く、金利も高かった為、過払い請求は出来るかと思います。(この意見は友人により)

残り2社は、低金利です、(内1社はショッピング費用もあります)

依頼した弁護士は何かそんなに戻って来ない言い方されてましたが。。
まず、この言い方が不安です。

確か、過払い金が戻ってきたら、初回に支払った着手金以外で
報酬金も数パーセント支払うかと思いますが、
お願いしをしておいて、疑うのは失礼かと思いますが、
カード会社からの過払い金の金額を嘘つかれたりはしないでしょうか?
要は、上記にも書いてますが、「そんなに戻ってこないかも知れない」と、言い方された為。

※過払い金が期待されるカードは、
約8年位金利23%で100万円を返済、借入の繰り返ししてました。
昨年完済済み。

また、依頼して約1か月ですが、弁護士さんに現状況の確認電話等はしてもOKでしょうか?

ご意見お聞かせください。

A 回答 (1件)

弁護士は


「あなたが想像している額よりははるかに低くてもしょうがないですよ。」と言う意味でおっしゃったのだと思いますが・・。

23%-18%の5%分が過払いなんです。
ご自分で計算してみてください。
今まで払い込んでた利息分の5%です。
そしてそこから 報酬20%くらい?を引く。
借りて返しての場合は10年でも差が10%で{借り分金額くらい}でしょう。(50万借りて返して10年、28%だった場合ですが債務が50万だったためそれが0になって残りは微々たるモノでしたよ)

弁護士は半年位かかると思ってください。
早くて3ヶ月。
着信に注意されて、連絡があったらすぐこちらから折り返すように。
疑問点はそのつどではなくて、お会いする時に要点をまとめて聞く。

金額ごまかしはありえませんのでご安心を。
書類等きちんと渡してくれますし、そんなことしたら「クビ」ですからするわけないですよ。引きなおし計算に信頼がおけないのであれば ご自分でもしてみるしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

参考になります、

もう少し待ってみます。

お礼日時:2008/12/30 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!