dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、TOEIC600点台後半、英検準1級をあと8点で不合格でした。
他に持っている資格は教員免許しかありません。教員は適正にあっていないと思い、選択肢からはずしました。つまり、持ち物はこのような英語力しかない状態です・・
こんな私が務まる職場はありますか? どこの中途採用でもそれぞれの業界でこれまでの経験が求められると思います。普通の事務員だと、同年齢よりはるかスタートラインが後ろですし、落ち込みます。 私は事情が重なって新卒のときに就職しないまま3年余り経ちます。実家暮らして、たまにアルバイトの経験がちょっとあるだけです。 地域的に、就職の選択幅が非常に少ないです。私の状況にマッチする求人も少ないです。家族は何年かかっても翻訳家めざしたらいいとか言いますが、これは家族の希望の押し付けだと思っています。私はコンスタントに規則正しく仕事がある職がいいです。英語は決して嫌いでないですが。
いっそのこと医療系の資格が取れる学校に行こうかと思います。
また学生は面倒くさいし勉強は物凄く大変そうだけど、興味のある分野だったら挑戦する価値はあるかと。文系だった私にはこれは憧れですが、今更狂気ですか?しかし、英語力もこれ以上は落としたくないです。英語と関われたらうれしいなという気持ちもどこかにありますが、他に技術もなく、営業力や社交技術に著しく欠ける私がたとえ英語力を少し上げても、それだけだけではあまりに弱いと思うからです。
将来のことを考えると頭が痛くなり、具合悪くなります。希望が持てません。
客観的に、どのように選択したらよさそうかの意見、頂けないでしょうか。。。。

A 回答 (6件)

30代前半女性です。


TOEICとか受けたことありませんし、英検も中学3年に2級を取ったのが最後です。資格なんて、ペーパーの普通車免許と、使う予定のない学芸員しかありません。
思い立って一度会社を辞めて修士を取りましたが、資格に近いものはその程度です。

そんな私ですが、コンサルやってます。ヘッドハントも最近きました。
資格の有無を問われたこともありません。法曹や会計などの難易度が高い専門的な一部の資格を除き、資格なんてその程度の価値です。

資格は、有能な人にとっては武器のパーツくらいにはなり得ますが、世の中の大半を占める凡人にとっては名刺代わりにすらなりません。
武器そのものは、気合と意欲、それを裏付ける努力だけです。

まずは、他者の意見に振り回されるのを辞め、自身の特性、能力、どう頑張ってもできないだろうことと頑張ればできそうなことなどを整理たうえで、どのような業種ならば使い物になりそうかを考える。
そのうえで、それらの業種がどのような人材を欲しがっているのかをリサーチする。自分に足りないものが僅かであり、且つそれが資格で補えるのであれば資格を取るのも手です。
資格ありきで物事を考えはじめるのは不毛ですよ。
    • good
    • 0

英語を捨てたらそこらのホームレスと同じですか?


それ以外にやりたい事はないのでしょうか?

資格とはあくまで目安です。
資格なんてもっていなくても試験やらせてみたら
取れるくらいのレベルの人は腐るほどいます。

企業で資格があれば報奨金を渡すというところもありますが
それらもあくまでやる気を出させるためのものです。

故に資格そのものはチリ紙にも劣ります。
あなたは多少なりとも英語を使えるのはわかりました。
では、その英語をどういった分野に使いたいのか、
それを自分で探さないと見つかりません。

ちなみに、翻訳家こそ資格とマッチしません。
翻訳家は専門用語や訛りが使えてなんぼです。
    • good
    • 0

就職の選択幅が非常に少ない地域的で、翻訳家はさらに狭いのではないでしょうか。

東京でさえ、独立した翻訳家は少なく、ほとんど翻訳会社の社員とかです。
本人が翻訳家にどうしてなりたいとかでなければ、まずは働くことを経験するべきかと思います。
今から学校や資格に時間を使っても年齢が高くなるだけで、就職しようとしたときに資格のプラスをよりも年齢のマイナスの方が大きくなるのではないでしょうか。
ホテルなどの観光関係でも英語を使う機会があるでしょう。
    • good
    • 0

>準1級が後8点で・・・


何をクヨクヨそんなこと考えているのでしょう
>興味ある分野だったら挑戦する価値はあるかと
また資格ですか
資格=実力ですか・・・たしかにそういった資格もありますが数は知れています。企業は資格を求めていません。何ができるか何をやってくれるかです。その人の積極性や人格に重視を置きます。一歩も踏み出さず考えているばかりでは何も進みません。
>規則正しく仕事がある職・・・
こういう言葉が出ること自体積極性が全く感じられません。仕事とは与えられるものではなく自らの経験を積み上げ、その上で自分で見つけ築きあげていくものです。あなたが言われるような仕事であれば教員とか公務員がぴったりのような気もしますがいかがでしょう。
>地域的に就職の選択幅・・・
別の地域に踏み出せば良いのでは。あまり無責任な発言になってしまうかもしれませんが、現在親のスネ・・・ですね。英語が捨て難いようですからスネのかじりついでに留学してネイティブスピーカー目指しては。揚げ足をとって申し訳ありません。まず一歩社会に踏み出しましょう。
    • good
    • 0

>希望が無い


タイトルの通りこれではどこで就職の面接しても採用したくないです。
〔1〕少し無理でも目標に向かって努力する。
〔2〕プライドを捨ててその職場で努力する。
〔3〕そのまま努力しないで今までどおりにする。
先のことを考えて決断してください。
    • good
    • 0

そんな弱気な態度ではどこでも通用しないと思います。



あなたの人生はあなただけのものです。
そして親は通常あなたより長生きしません。
あなたの人生はあなたが切り開かなければ明日はありません。

英語力がそれだけあるなら、それを活かした職場を探して
がむしゃらに働くだけです。
メーカーの海外部門で翻訳とかしたらどうですか?

今から事務員じゃ年齢低い人より収入低いから嫌だ。
ここまで勤めてないなら、収入多いところに入りたい。
不可能じゃないでしょうけど、そんな甘いことを考えている
人はいりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!