dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的な質問ですみませんがご教示ください。
バンドパスフィルタの仕様で波形係数(Shape Factor)と言う項目がありました。
30dB ⇒ 3dB   2.2:1
ということでおそらく30dB落ちから3dB落ちまでの減衰度(波形のスカート)のことだと思うのですが具体的な数値の計算方法がわかりません。
例えば通過周波数(3dB)の端っこが1000MHzのとき、この仕様で30dBまで落ちるのは何Hzなんでしょうか?具体的な計算方法とかも教えていただけるとありがたいです

A 回答 (3件)

フィルタに関して波形係数というのは初めて聞きました。


普通はそのまま「シェイプファクター」といいます。

>30dB ⇒ 3dB   2.2:1
というのは減衰量が3dBの時のバンド幅に対して減衰量が30dBの時のバンド幅が2.2倍あるということです。

減衰量が数式で表されているのならば3dB、30dBの減衰量を計算して比を取ります。
そうでなければ実際に測定して求めます。

参考URL:http://www.orixrentec.jp/cgi/tmsite/knowledge/kn …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。URL参考となりました。

お礼日時:2008/12/24 18:59

減衰が30dB以下の帯域幅/減衰が3dBの帯域幅


でしょう。
通過帯域(3dB減衰)が1000MHzなら、減衰が30dBになる帯域は2200MHzになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/24 19:00

フィルターの形式(Bessel型とかFIR型とか)が分からないのでなんともいえません。

現在考案されているフィルターは、いくつかの形式に分類されます。

基本的には、減衰度の幅が2.2:1になっていると推定しているようですが、それが答えでしょう。それを元にして、フィルターの式で逆算してみればよいと思います。なぜならば、形式が分からないブラックボックスで計算するのが不可能だからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/24 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!