dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28歳・男です。 現在転職を考えていて、人材派遣会社も選択の一つでありかなと考えています。 そのことを友人に話すと、「派遣は女の人がやるもの」のような事を言われました。確かに派遣会社には女性のほうが多いとは思いますが、それほど普通に就職するのと違うものなのでしょうか?また以下のことについて教えてください。
1.派遣会社に就職(登録?)して仕事をするメリット・デメリットについて教えてください。
2.「自分に向いた仕事が見つかるかもしれない」という考えで派遣会社に登録することについてどう思いますか?
3.「Temp to Perm」という派遣で入社し、正社員になる制度(?)があると聞きました。これはどういったものなのでしょうか?なんでも結構ですので教えてください。 

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんばんわ。

同じ転職希望者です。
まず派遣登録=女性というのは勘違いです。

人材派遣会社というのは企業に派遣社員(バイト含む)や正社員を「紹介」するだけのことです。確かに派遣社員は女性が多いです。でも正社員は性別に囚われる必要はありません。

Q1.
メリット:(1)企業と人材会社との間では信用ができているので、あなたを紹介されてもある程度最初から信用して貰えている。場合によっては個人では受け付けて貰えない大企業の紹介も受ける事が可能。
(2)人材会社を通して聞きづらいことも、可能な限り聞ける(待遇など)
(3)探してくれるので時間が有意義に使える

デメリット:(1)決して事前事業ではなく、あくまで入社させることが営業成績となるため、変な担当がつくと強引な手にでることがある。
(2)担当によってあたりはずれがある
(4)意外に球数がすくないかも・・・

Q2.よいと思います。条件と自己PRなどはきっちり伝えて下さいね。セールスポイントがないのに、高望みする人は人材会社にとって嫌われます。

Q3.紹介予定派遣のことですね。下記URLを見てください。

総括:個人的な意見ですが、人材会社にはかなり当たり外れがあり、またその中でも担当に当たり外れがあります。
最も嫌だったのは、内定が決まりそうで2.3日の間、時間を下さいといったら、「駄目だ」と言われましたが、強引に時間をもらったのですが、朝・夜は自宅に、昼間は会社に催促の電話がかかってきてブルーになりました。結局はその担当が嫌で内定をけってしましました。そしたら「あなたにはもう紹介する会社はないからね」とステゼリフを吐きやがりました。
ですが反面良い派遣会社もありますので、就職先を選ぶのと同じで派遣会社も選んだほうが良いですよ。
検討を祈ります!長文にて失礼です。

参考URL:http://www.creator.co.jp/temp2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大企業で働けるのはいいですね。普通じゃなかなか難しいですからね。派遣会社の当たりはずれは、事前に下調べすれば避けられるかもしれませんが、担当者の当たりはずれはどうしようもないですね。自分が乗り気じゃないのに強引に進められてもいやですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/30 08:21

2.の部分だけ・・・


たしかに派遣社員=女性というのは間違いですが、
一般的に、男性派遣社員と女性派遣社員のちがいは、
一昔前の男性社員と女性社員の考え方に近いでしょう。
ITスキルや通訳・翻訳が出来るほどの語学力など、
特殊な能力をお餅の方は別でしょうが、
女性派遣社員はいわゆる一般職としての仕事を期待されている
ことが多いと思います。
ですので、業種にこだわらず「自分にあった仕事・会社を
探すために派遣で働く」というスタイルが成り立ちます。
対して、男性派遣社員には、特殊能力・即戦力が求められる
ことが多いと思います。その道のプロ、すくなくとも同職種の
経験が求められます。いわゆる総合職の中途採用と大差ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特殊能力・即戦力ですか、、。たしかにそうじゃないと使い物になりませんからね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/30 08:23

私はIT関連の仕事で派遣社員として働いていますが、確かに女性のほうが多いですが、男性もいます。



派遣のメリットは、「ダメなら次があること」でしょうか。でも、不況でそんなに次々紹介してもらえないですが。あとは、残業手当がちゃんともらえること。

デメリットは、ある意味「使い捨て」であること。プロジェクトの切れ目が縁の切れ目だったりします。社員なら、人を育てたりしますが、そんな機会が派遣に回ってくるのは、最後のほうです。

派遣は、基本的に、自分の経験のある仕事しか紹介されませんから、「自分に向いた仕事が見つかるかもしれない」という考えは、ちょっと違うと思います。

「Temp to Perm」については、以下のサイトを参照なさってはいかがでしょうか。

参考URL:http://www.hurecs.co.jp/hp_haken/E_Temp.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに一時的に人が足りないから派遣を雇うので、どうしても暇になったり、特にIT関連であればプロジェクトが終われば契約終了というのはしょうがないでしょうね。残業が出るのはいいですね。
参考サイト、勉強になりました。求人広告で「紹介予定」と書いてあるのは何なのか疑問に思っていました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/30 08:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!