dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、短大の1年生なんですが国家2種か司法書士、どちらを目指すかで悩んでいます。どんな意見でもいいですのでお願いします。あと、比較するのは難しいと思いますが試験の難易度は国2<司法書士ですよね?

A 回答 (6件)

どんな意見でもいいといわれているので述べますが、私は51才であり、9年かけて48才で司法書士試験に合格した者(未登録・未開業)ですが、国家2種は受けた事も無く全く分かりません。

どちらの方が難しいかも分かりません。ただ難易度ではなく言える事は、司法書士は何才になっても受験可能ですが、国家2種は恐らく年令制限があるのではないでしょうか。その意味からは若い時にしか受けられない国家2種を今は目指す、という事も一つの目安となるのではないでしょうか。司法書士試験が一般に難しいと言われている事は私が述べるまでもありませんが、ただ、絶対に諦めないで頑張れば「必ず受かる資格である」とだけは、言えると思います。ちなみに、私が司法書士に合格したのに、登録も開業もしていない理由ですが、それは現在の会社員としての収入は年令もあって決して安くは無いため、司法書士として開業しても直ぐに同額を稼ぐ事は無理だろう、と言う判断からです。受験生等子どもが3人もいるため仕方の無い事であり、定年後にでもゆっくり開業しようかと考えています。若くてこれから色々な資格や公務員等にチャレンジできる方が、本当にうらやましいです。頑張ってください。ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらかを諦めるのではなく、国家公務員になってから司法書士を目指すというほうが人生に広がりができいいですね!人生一回きりなんで短大という身分でありながら国家2種を目指して頑張ってみます!とてもよい意見をありがとうございました。

お礼日時:2009/01/04 20:01

短大から国家2種は難しいと思いますよ。

無理だ、というのではなく、そこそこの偏差値の高い大学生が受験しますから。
まずは、国家2種の試験がどのような試験か、人事院のHPで確認されることをお勧めします。試験の内容も調べずにここで質問し、回答を得ても何の役にも立ちません。
国家3種でさえ、4年制大学卒が多い現在、短大で合格するならよほど勉強しないと一次試験で不合格でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

試験の内容等は国2、司法書士どちらも確認済みでした。国家3種は年齢制限で4年制大学の人は受けれなくなったと思います。
もう一度、国2と司法書士を比べたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/04 19:34

司法書士とか行政書士とか税理士とか、いわゆる「士業」は、世襲でもない限り、事実上、新規開業は困難です。


当然、開業資金も必要ですが、何より「営業力」が必要です。
結局、どこかの事務所に入って「丁稚奉公」から始めることになるでしょう。

一方、公務員試験は、上位合格しないと、希望の職種には就けないし、最悪勤め口が見つからないこともあることは、先回答者のいうとおりです。
「当然国2<司法書士」というのは、「司法書士がそれだけ難しい」という意味ではそのとおりですが、「国2が簡単」という意味では間違いです。
最近では、出身校別国2合格者のトップの方に京都大学が名を連ねるほどだと、とある公務員試験塾の経営者から聞きました(それだけ国2が難しいということ)。

なお、「二兎を追う」のであれば、国2と行政書士は、試験対象科目がかなり重なるので有利です。司法書士では、ほとんど重ならないので、負担が大きすぎるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても良い情報を提供していただきありがとうございました!

お礼日時:2009/01/04 19:52

国2取ったからと言って、必ず役所に入省できるとは限りません


国1もまたしかり。単に、役所に入省するための前提条件に過ぎない程度です。
最悪、国2受かっても無職になる方さえいます。

採用するしないは、各役所の判断。
試験で国2通過しても、面接試験で落とされれば元の黙阿弥。

司法書士は大抵、弁護士くずれが受ける資格試験です。
弁護士になれない人が、よく司法書士の試験受けます

難易度:
国2、まあまあ難しい
司法書士、かなり難しい

両試験につき、現状をよく調べてください。
本屋さんとかに、よくパンフレットが置いてありますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弁護士くずれが目指すのは知りませんでした。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/04 19:45

こんばんは。



司法書士といえば、まあ単純にいえば有名国立大の法学部でもなかなか受からない資格です。
比較するのはあまり難しくなくて、誰に聞いても 国2<司法書士
です。

悩む前にもうちょっと調べた方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的を得た回答で参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/04 19:43

国家2種は就職付き 司法書士は自営 どちらでも良いですが。


国家2種を取ってから 後で司法書士をとれば?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそれが一番良い方法かもしれませんね!
将来の参考になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2009/01/04 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!