
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
日本語は本当に紛らわしいです。
しかし決まりですから正しい仕訳処理をするしかありません。下記のように考えて仕訳してして下さい。※交際費
>社外来客の接待・お土産・ハイヤー代。
>社外に対する慶弔見舞金・中元・歳暮。
※雑費
>インスタントコーヒー・紅茶・日本茶。
※ちなみに福利厚生費を参考にして下さい。
>従業員の体育文化慰安に関する費用。
>忘年会や社員旅行費。「会社はここまで負担と言う感じで出す。」
※消耗品費
>事務用以外の消耗品「事務服・作業着・掃除用具・掃除用手袋・ホース・電池・錠前・湯のみ茶碗・かけ時計等をいいます。」
>来客用セット等で3万円以上は固定資産に振り替えます。
※事務用消耗品費(文房具)
>筆記用具・机・椅子・書類キャビネット・用紙・伝票類・名詞・封筒等これらに類するもの。
No.4
- 回答日時:
これから書く文章は、他の回答者を批判する意図は御座いません。
閲覧した方々は寛容な心で対応願います。
・1について
正しい答えは、3番様が書かれているように明確に区分する事です。
弊社も20年程前までは、来客用と社内用とに区別して日本茶の葉っぱを購入しておりました。
しかし現在は、殆んどが社内の人間が飲む為のコーヒーに替わった為、弊社では「福利厚生費」で経費計上しております。
ですので、余程悪質な行為(多額な交際費の課税逃れ等)でなければ、交際費に計上しなくても良いと思います。
税務調査の際にどうなるかは保証出来ませんが、指摘程度に終わると思います。
・2について
純粋に経理で考える場合、数年前に受講した簿記・会計士の受験講座で、商業簿記担当講師(公認会計士)が言っておりましたが、『経理自由の原則』と言う考え方があり、必ず○○と言う勘定科目を使う必要は無く、会社が勘定科目の使用方針を定め、内容が推測できるようになっておれば、科目の使い方にはある程度の自由性があるそうです。
ですのでこの件は、他の方が決算報告書を見た際に取引の内容を正しくつかめないので望ましくはありませんが、その額が少額であり、見る者に大きな誤解を生じさせないのであれば、「雑費」は容認される科目だと考えます。
但し、会社として勘定科目の使用方針をその様に決めておいて下さい。同一の期の中で、今月は「雑費」、次月は「福利厚生費」では困ります。
「経理自由の原則」というのは大変勉強になりました。
勘定科目に統一性をもたせ、外部に説明が付くように気をつけなければ
と質問以上の勉強が出来ました。有難う御座います。
No.2
- 回答日時:
正確には「福利厚生費」ですね。
この場合、一人会社とかは関係ないと思います。
(残業食事代とかは注意が必要だと思いますが。)
一人会社であることを気にするのであれば、「雑費」「消耗品費」として処理するという方法もあると思います。
ここから先は、半分余談です。
「雑費」「消耗品費」として処理した場合、会社が大きくなり社員も増えたりすると、一般的には「福利厚生費」に処理を変更する事になると思います。(「必ず」ではありません)
その際、同じ取引の処理を変えることになりますので、前年度比較が意味をなさなくなる事に注意して下さい。
なお、同じ取引の処理を変えることは、外部資本等が入ってからだと会計基準の変更として株主総会時に報告義務も出てくる可能性があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 協会けんぽの健康診断の費用について確認したいです。 健康診断は福利厚生で処理していましたが、とあるネ 6 2023/07/20 11:15
- 財務・会計・経理 会計処理について質問させてください 賃金台帳の発生時の仕訳 賃金1000000/未払費用784488 2 2023/02/21 14:12
- 営業・販売・サービス 機器取替工事 見積の 諸費用などの相場 2 2023/02/17 11:37
- 会社設立・起業・開業 個人自営業を株式会社にして節税する方法はありますか? 4 2022/03/25 12:00
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- 哲学 テンプレート・電卓の電池など 2 2023/01/13 20:40
- その他(税金) 社員の食事代を月額上限なし、全額補助する方法を教えてください。 4 2022/04/23 12:14
- 転職 転職すべきか 3 2023/03/27 17:25
- 個人事業主・自営業・フリーランス インボイス制度で色々考えています。 私は一人親方です。 同じ親会社で30年近く専属で働いています。 3 2023/03/23 01:53
- 会社経営 代表の考え方が気に入らないです 私は今の会社で働いて2年半 元夫と元夫の友人が立ち上げた会社に属して 2 2022/06/19 06:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車輌ナンバー代は何費になりま...
-
勘定科目と費目の違いは何でし...
-
勘定科目を教えてください。
-
通訳代の勘定科目は?
-
神社への奉納金の勘定科目は?
-
在庫商品破棄した場合の会計処理
-
勘定科目を教えてください。
-
スペースを貸し出す際の仕訳に...
-
家計簿の支出について スマホケ...
-
掃除用具の勘定科目について
-
つり銭授受で生じた差額の科目
-
仕訳をおしえてください
-
貸し金庫使用料は・・・
-
近隣挨拶の費用について
-
セコムのICカードは何費??
-
ETCカードの再発行手数料の勘定...
-
楽器・衣装の勘定科目を教えて...
-
都市計画総括図は、なんの勘定...
-
家電リサイクル料の勘定科目
-
リース終了の引取時の仕訳
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報