dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食玩を集めるようになり、おもちゃと一緒に入っているラムネがたまりました。
そのまま食べてもいいのですが、量が増えてくると、これで別のお菓子などを作れないかなあと思いました。
お菓子でなくても、何か利用方法を知っている方がいましたら教えてください。
ラムネは、やや固めの白いタイプと、マーブルチョコレートのようにカラーコーティングがしてあるものの2種類です。(後者はお菓子の家などにつかうとか、貼り付けて飾りにするとかできそうな気もしますが)

A 回答 (2件)

金魚すくいに使われてるみたいな皮に粉末のラムネ菓子を入れ、それにソースせんべいのソースを混ぜると昔の駄菓子が出来ます。

見るからにエグい色をしたドロドロ物体ですけど当時は喜んで食べていたものです。
あつ、つまらないですがラムネ菓子を細かくすりつぶしてコップ一杯のお湯に入れ、混ぜ合わせてそのまま冷蔵庫に入れるとラムネ風味の水になります。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

駄菓子はよく食べていましたが、そういうのはまだ食べたことがありません。こういうお菓子もあるんですね。
モナカの皮?にソースせんべいのソース、が入手困難かもしれません。
ラムネ風味の水、の方が実現しやすいかも。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/04 23:33

昔は固形の白いラムネを炭酸飲料に入れて飲みました。


ラムネによってはジュースが発泡して噴出して楽しかった思い出があります。
カラーコーティングのものはたたいてつぶして食べてました。
舌がすごい色になりました・・・・

くだらんくってすいません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。
どうしようかと思っていたら、身内にラムネの大好きなこどもがいることがわかり、そちらにあげて解決しそうです。
これで安心して食玩にはまれる…って、安心してはいけないのかも(^^;)

補足日時:2003/02/16 15:26
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おもしろい飲み方をしていたんですね。
炭酸飲料に入れてさらに発泡?するなら、ふくらし粉にならないかしらと思いました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/04 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!