
ただいま社員の源泉徴収票を作成しております。
その中で、外国人で海外勤務の社員がおります。
もちろん日本に住所は所有しておらず非居住者です。
その者で質問があります。
(1)源泉徴収票を作成する必要はありますか?
本人には一応渡しますが、住所がないので市区町村に提出する必要はないと思われますし、収入は500万以下で所得税も非課税ですので税務署にも提出する必要はないと思うのですが。。。
(2)作成したとして、住所・扶養者名は記入するのですか?
(3)扶養控除申告書に扶養者を記載してもらっているのですが、
そこはやはりきちんと扶養者を記載してもらったほうがいいのですか?
以上が質問内容です。
まだ勉強中の身なので皆様にとっては基本的な内容かもしれませんが、
どうぞよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>(1)源泉徴収票を作成する必要はありますか?
本人には一応渡しますが・・
非居住者の社員に給与を支払った場合は、源泉徴収票の作成は不要です。税務署への提出も本人への交付も不要です。
>住所がないので市区町村に提出する必要はないと思われますし・・
住所がないのであれば、給与支払報告書を市区町村役場に提出する必要もありません。
>収入は500万以下で所得税も非課税ですので・・
これは誤りです。非居住者に給与(または賞与)を支払う場合は、それが国内勤務に対する給与(または賞与)である場合は、支払の都度、原則として20%の所得税を源泉徴収しなければなりません。ただし、日本とその非居住者の居住地国との間に租税条約が結ばれている場合は、租税条約で定められた税率が優先します。
>税務署にも提出する必要はないと思うのですが。。。
税務署に対しては、源泉徴収票ではなく支払調書を提出することになります。
>(3)扶養控除申告書に扶養者を記載してもらっているのですが、そこはやはりきちんと扶養者を記載してもらったほうがいいのですか?
これも誤りです。非居住者には、扶養控除等申告書を提出する法的義務はありません。仮に提出されても使い道がありません。毎月の給与に「源泉徴収税額表」を適用する訳ではないからです。非居住者から扶養控除等申告書が提出されたら、受理しないで却下するのが正しい措置です。
詳しい説明非常に参考になりました!
まだまだ未熟者ですので、
該当者の所得税が今現在どうなっているのか、
支払調書が何なのかを調べてみますw
お忙しい中本当にありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
源泉徴収票を作成する必要があるのは、居住者に限られます。
(所得税法第226条)なお、非居住者は年末調整の対象にもなりません。(平成20年分年末調整のしかた8頁)
一方、非居住者に支払われる給与については、「非居住者等に支払われる給与、報酬、年金及び賞金の支払調書」を税務署に提出する必要があります。(所得税法第225条、給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引23頁) しかし、ご質問の給与がこれに該当するのか判断しかねますので、詳しくは税務署にご確認ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
- 確定申告 確定申告について 2022年3月:A社退職 2022年4月:次の仕事が決まるまで日雇いバイト (10 4 2022/12/19 14:37
- 所得税 単発バイトの給与について アルバイト経験が無さすぎてわかんないんですけど、給料○○円 (お振込額は源 3 2022/10/23 17:10
- 確定申告 障害者控除の還付申告の書き方について 1 2022/11/24 16:32
- 年末調整 源泉徴収票について質問させて頂きます。入籍のタイミングで彼女が扶養にはいります。彼女は障害年金を貰っ 6 2022/05/04 21:52
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 年末調整 今パートタイマーの扶養内で働いてます。去年の7月から扶養内で働いてて、今年の4月から社会保険に加入す 2 2023/03/23 20:46
- 確定申告 確定申告、年末調整認識これで合ってますか? 2 2023/01/14 00:02
- 確定申告 確定申告手続き 専業主婦 株売却譲渡益 所得税 住民税 2 2023/02/16 11:12
- 投資・株式の税金 海外赴任時、日本株の配当金の確定申告について 海外赴任時、 日本から住民票を無くして、 日本の証券会 2 2022/10/04 22:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社長個人の車を法人で使い始め...
-
従業員の法定福利費のわかる資...
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
AAで始まる5,000円の新札がある...
-
決算月間際の請求書日付について
-
なぜ船井電機は最近の決算短信...
-
建設業経理士2級テキストより ...
-
フジ会見 飲み代やホテル代 フ...
-
これって横領?
-
仕事で飛行機の往復をマイルで...
-
固定費÷(1-変動費)で、なんで損...
-
急逝した社員の仮払金精算
-
医療費控除の対象はいくらにな...
-
運転資金の計算についてです。 ...
-
会社間借入れの利息について
-
社会保険料を法定福利費で処理 ...
-
ゴルフの領収書
-
同じ意味でしょうか
-
建設業会計における勘定科目に...
-
会社の負債を社員個人に背負わ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過去の訂正報告に「確認書」は...
-
源泉徴収表の提出
-
雑給の確定申告(サラリーマン...
-
1日だけ復帰した者への源泉徴収票
-
非常勤役員の年払いは届出が必要?
-
給与明細の保管方法
-
確定申告について質問です やよ...
-
雑所得、源泉徴収済だが確定申...
-
風俗店で働いています。 雇用で...
-
手渡しで貰ったお金
-
「確定申告」納税額が0円の場...
-
給料明細(偽造)について 風俗で...
-
子どもからもらった生活費は、...
-
定額減税について 夫婦で共働き...
-
確定申告は何年前まで申告でき...
-
FX 売買損益を複数年度税務申告...
-
ビックカメラでパソコンを購入...
-
青色申告。8月に起業した場合で...
-
別居の父の医療費控除
-
医療費控除について
おすすめ情報