dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、間口10m弱、奥行き約20mの6m道路に面する北向きの土地を検討中です。

ここで決定ならば、延べ床面積約40坪の家を建てようと思っています。
実際の家の予定サイズは、基本幅7m*奥行き10mの長方形で、南側に出っ張る感じで東側に寄せて幅3m*奥行き1.5mのベランダ&テラス、北側には東側に寄せて2.5m幅で奥行き1mの玄関ポーチを作る予定です。

南側の合い向いにかなり背の高い家が立っているので、少し基礎を上げて建築予定ですが、それでも若干こちら側が低くなると思われます。その家は北側(こちらの南側と合い向い側)を3.5mほど空けています。

そこで家の配置についてですが、南側をどれほど空ければ十分な採光が取れるでしょうか?

こちらの南側のテラス以外の部分(凹んだ部分)から3mほど空ければ、北側に普通乗用車3台は停めれるようになるかと思うのですが、テラスから南側の家の敷地まで1.5mしか離れておらず、圧迫感と採光が充分取れるのか心配です。

また、南側のテラス以外の部分から4m空ければ、北側に普通乗用車2台と小型車or軽自動車1台停めることになりますが、テラスから南側の家の敷地まで2.5m離れ、採光も取れるかなとも思うのですが。。。

空けるなら3mか4mで、3.5mでは北側のポーチ前の駐車場が中途半端になると思われます。

皆様のご意見お聞かせ下さい。

A 回答 (2件)

一般的な話です。

2階建てでは建物から8~9mはなれないと「1年中十分な」という採光は取れません。相手が3.5はなれているならこちらは4.5~5以上必要となります。

日当たりのシュミレーションはソフトがないとちょっと厄介なんです。

近隣の様子によっても実際の日当たりは影響がありますから。
少なくとも奥行きの深いバルコニーでは他人の建物以前に自らの影も考慮したほうがいいですよ。せめて敷地の緯度から南中高度を冬至、夏至で確認して検討することをすすめます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1年中充分な採光を取るには、けっこう距離を空けなければいけないのですね。勉強になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2009/01/10 09:03

採光は結局、隣の家の大きさやその他環境で変わります。


また北海道とか九州とかでも違います。

結局は、購入予定の土地に週末にでも訪れ、朝、昼、夕方と適当な場所に立ってみて目線くらいの高さで日差しが当たるかなどで判断するしかありません。

例えば基礎を90cmくらいにするなら目線くらいに光が当たる位置はこの辺だから・・・
などと悩むのも楽しい時間だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際立ってみて確認するしかないんでしょうね。
しかし、家が立って見てみるとまた違う感じも。。。
難しいですね・・・。

お礼日時:2009/01/10 09:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!