dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供のピアノの練習について教えてください。

保育園年長の娘ですが、習い始めてもうすぐ1年になります。
家で、2日に1回、1回5分くらいしか練習しません。
自分からではなく、いつも私が「ピアノ練習しようか!」と声掛けをしています。
お子さんがピアノを習われている方、お子さんのピアノの練習量を教えてください。
比べるというのではなく、単純に「みんなどのくらい練習してるのかな?」と思いまして・・・

それと、うちの娘は途中で間違えるととてもイライラします。
そしてまた最初から弾いてはまた間違えて、泣き出すこともあります。
もっと楽しく弾いて欲しいのですが・・・。
まだまだ始めたばかりなのに、これから先が心配になります。
私自身、子供のときに習っていましたが、どれだけ間違えても泣いたことなんて1度もありませんでした。
なので、戸惑ってしまいます。
どう対処したらいいでしょうか?
アドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

はじめまして。


お嬢様はピアノは家で毎日練習をするから上達することをまだ理解されていないので、上手く弾けなくてイライラされるのだと思います。
ピアノの先生の家に習いに行くだけで上手くなると勘違いしているお子さんがおられ、毎日練習をしないと上手くなれないことを知ってピアノへの憧れが冷めてします子も残念ながらいます。

私のレッスンであまりに弾けない生徒に
先生「練習してきましたか?」
生徒「はい」(自信たっぷり)
先生「何回弾いてきましたか?」
生徒「1回弾きました」
先生「・・・・?」
先生「1日1回ですか?」
生徒「昨日1回弾きました」
先生「毎日弾いてますか?」
生徒「弾いていません」
という会話が小さいお子さんとはよくあります。

まずはレッスン以外の曲でもいいので、毎日ピアノを弾く(ピアノの前に座る)習慣をつけることが大切です。
おけいこカレンダーを作って練習した日にシールをはる、目標○枚たなったらご褒美など意欲をそそる演出も効果がありますよ。

また今まで弾いた曲で記念日にファミリーコンサートをしたり、ご家族でアンサンブル(歌や手拍子などでもかまいません)する機会を作るようにすることでお子さんの励みになると思います。

一人で弾いていると気分が滅入ってしまうお子さんには時々はご家族参加の練習が楽しくピアノと向き合えると思います。
そして上手く出来なくても好いところを見つけて一杯褒めてあげてくださいね。
    • good
    • 0

高校生でピアノを弾いてる者です。


僕はその娘さんが、あまりピアノで楽しい思いをしていない
(寧ろ泣いている)ことが練習を遠ざけている原因だと思います。
多分練習している曲はツェルニー等の練習曲だと思いますが、
とてもうまく弾けたときは好きでない曲だとしても気分はいいものです。
あせらずにゆっくりと曲を練習させてみてください。
どれだけゆっくりでも構いません。
うまく弾けない→焦って早く弾いてしまう→ミスが多くなる→弾くのが苦痛。
という悪循環があるのだと思います。
ゆっくり弾けば、ミスが減る→イライラしない→ミスがないので
楽しく感じられる。という循環に変わると思います。
テンポはいくらでも後から速くしていけます。
あと、練習を強制しないでください。
アドバイスになりましたでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに早く弾いています。
「ゆっくりでいいよ」といっても早くなるのですが・・・。
まずは、ミスが多くなって弾くのが苦痛にならないように、
練習はゆっくりゆっくりそして上手になってきたら少し早くという風に勧めてみます。
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2009/01/11 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!