A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
紀要は、大学・研究所などの定期刊行物のことです。
ここに主に掲載されるものは論文です。大学や研究所が、このような研究・調査をしました、という研究報告書です。それで紀要掲載の研究報告書も多くは論文です。質問者は学会誌に掲載の研究報告(論文)との相違をきいておられると推定できます。恐らく、そうでしょう。つまり、紀要掲載の論文と学会誌掲載の論文の社会的評価の相違をきいておれれる、と思います。相違は論文評価体制にあります。紀要は大学や研究所の内部評価だけですが、学会誌では、多数の大学や研究所に所属する研究者からの評価を経ています。普通、学会で報告している論文が掲載されます。論文評価は査読(referee)制と呼ばれていますが、主にこれは学会誌で行われています。論文評価は、多数の研究者から構成されている学会誌のほうが高く評価され、評価の信頼性もより高くなります。それも国際的学会の評価が格段に高く評価されます。専門領域によつては、特に理・技術系では、国際的学会誌に掲載さた論文でなければ論文とは認められない傾向があります。無論、論文は、英語、フランス語、ドイツ語でなければなりません。日本語で書かれた論文は論文ではなく、紙くずとみなされるということです。研究者は専攻領域を問わず、学会、それも国際的学会で研究報告し、その学会誌に論文が掲載される水準にまで研究を推進することが社会的に要請されています。No.3
- 回答日時:
punchan_jpさん、puni2さんのご回答で要点は言い尽くされていると思いますが、自分の経験を踏まえて、お二人とは違う点から回答してみます。
自分は文系なので理系はまた事情が違うのかもしれませんが…。学会誌は論文の枚数規定が厳しいですが、紀要はそれが比較的緩く、自分のように長々と書く人間には紀要はありがたいメディアです。教員の投稿の場合は枚数規定がないところや、連続掲載も可能のところも多いです。学会誌の場合は連続掲載できないところが多いです。
内容に関しては、先に回答したお二人も仰っているように、紀要だからレベルが低いということは一概にはいえないと思います。紀要にも意欲的な面白い論文はありますし、学会誌にも他の研究者の研究を要領よくまとめただけのようなつまらない論文は載ります。結局は査読者の質やレベルの問題ですね。
それから、最近は紀要にも査読を導入するところも出てきたらしいですよ。まぁ、結局、身内で審査するので、どれくらい査読が機能するかという問題もあるでしょうが…。
No.2
- 回答日時:
えーと,紀要は基本的に発行機関に所属している人が投稿者(連名の場合でも少なくとも1人含まれる)で…という形式的なことをお聞きしたいわけではなさそうですね。
それと,おっしゃっている論文とは,学会誌(もうちょっと拡げて学術雑誌としますか)に投稿される論文,ということでしょうか。
紀要でも査読制を取っているところもあります。そういうところは,雑誌名が「○○大学(○○学部)紀要」ではなく,学会誌風に「○○学研究」のような感じのことが多いようです。
(タイトルだけで一概に判断はできませんが。)ただ,一般的に学会誌よりは甘めといってよさそうです(うちは違うぞというところもあるでしょうが)。
よく紀要への投稿を,単なる論文の本数を水増しするだけだなどといって馬鹿にする人がいますが,(でそういう投稿者もいるんでしょうけれど),
自分の研究テーマにぴったりあう学会がない,学術雑誌もない,というような場合,むしろ積極的に紀要を利用してもいいと私は思っています。
また,初めて論文を活字にする時にいきなり学会誌だとハードルが高い,という場合に,紀要から第1歩を始める,という手もあるでしょう。
紀要に載った論文の中にも,このテーマを研究しようとする人にとっては必読文献!のようなものもあります。
要は,紀要に載っているから下らないなどと決め付けず(別に質問者のことを指しているわけではありません,そういう人がいるというだけです。念のため),内容をしっかり見極めるのが大事,ということではないでしょうか。
ちょっと質問の趣旨とずれてしまったでしょうか。紀要と論文はどう違うかでしたね。
研究者を大学が採用する時に,学術誌に投稿されている論文のほうが実績点のポイントが高い,なんてことはあるかもしれません。
でもそれはあくまで形式的な話で,本当は実際の内容を見て判断すべきものでしょう。
punchan_jpさんもおっしゃっている,入手可能性の違いは大きいかもしれません。
紀要は国会図書館や県立図書館にはあまりなく,大学図書館にはあるけれど同じ学科のしかない,という感じですので。
No.1
- 回答日時:
私も紀要の存在価値はほとんどないと思っていますが、査読を通す
ほどでもない軽微な改良をしたとか、研究をはじめて間もないため
査読に通せるほどの成果も出てないという場合には、紀要に載せて
もいいんじゃないでしょうか。紀要に載せておくと、いちおうパブ
リッシュされたという扱いですから、他の論文を書いたときに参照
だけは堂々とできますから。
# でも、紀要を参照されると、入手するのが面倒くさくていや ^^
早速の回答ありがとうございました。
初めて質問してみたのですが、これはとても
すばらしいシステムですね!
わかりやすい回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
おすすめの美術館・博物館、教えてください!
美術館・博物館が大好きです。みなさんのおすすめをぜひお聞きしたいです。
-
みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
積読、ついついしちゃいませんか?そこでみなさんの 「2024年に買ったベスト積読」を聞きたいです。
-
人生でいちばんスベッた瞬間
誰しも、笑いをとろうとして失敗した経験があると思います。
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
学術論文と研究ノートの違い
教育・学術・研究
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
日本語
-
レポートの参考文献
高校
-
-
4
論文・レポートで引用文の中に「」がある場合はどうすれば?
その他(教育・科学・学問)
-
5
授業で理解した内容をレポートにまとめる という課題が出たのですがなかなか書けません。 1、どのような
大学・短大
-
6
査読なし論文の転載は不正?
その他(自然科学)
-
7
学生の論文は参考文献?
大学・短大
-
8
【卒論】大学生が書いた卒業論文ってどこかで公開されていて読めないのですか? 自分の自己満足で終わりで
大学・短大
-
9
論文:対象地域の名前や人物は仮名?イネシャル、実名?
大学・短大
-
10
論文・レポートの参考文献について
その他(教育・科学・学問)
-
11
<卒論>どこまで注をつけるべき?
大学・短大
-
12
論文でのインタビューの書き方
その他(家事・生活情報)
-
13
【ワード】レポートで引用部分だとわかるように、左右3文字くらいを開けたいのですがどこで設定すればいいのでしょうか
Word(ワード)
-
14
修士の研究テーマは自分で見つけるものなのでしょうか
大学院
-
15
論文の参考文献に「新書」はダメ??
その他(教育・科学・学問)
-
16
研究業績に研究ノートを書くとき!?
その他(教育・科学・学問)
-
17
学会発表に関して ほぼ同一の内容を2度発表する場合
その他(自然科学)
-
18
公式な文章での一つ目、二つ目、、の言い方
日本語
-
19
マイナスのt値
心理学
-
20
卒論不認定
大学・短大
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
m/mという書き方って正しいの?
-
査読依頼 受諾に対するお礼状に...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
「~という」「~といった」は...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
序論と緒言、結論と結言の違い
-
修士論文発表について
-
引用文献にミスがあったらアウ...
-
論文における in vitro、in viv...
-
「文字数に限りがある」という...
-
論文で語句を強調したい場合
-
学位論文の参考文献の書き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
m/mという書き方って正しいの?
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
引用文献と参考文献の両方に、...
-
査読依頼 受諾に対するお礼状に...
-
「~という」「~といった」は...
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
論文で語句を強調したい場合
-
引用文献にミスがあったらアウ...
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
卒業論文について悩み、精神を...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
「文字数に限りがある」という...
-
目次無しの卒業論文は落とされ...
-
紀要と論文のちがいについて
おすすめ情報