dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在派遣社員として働いている者です。
例えるなら死刑執行宣告待ち状態です。
自分では今年7月末まで派遣契約→8月以降更新されず退社と想像してます。
実家から遠く離れ、知人(現在はこちらで知り合った友人はいますが)、縁者もいない所に赴任して働いており、退社後は実家に帰る予定で親も了承しております。

派遣社員は契約期間終了で自己都合円満退社扱いというのがどうも納得いかず。
1・派遣元は派遣会社と契約している。
2・派遣会社は派遣社員と労働契約している。(契約書に内容がこと細  かにかかれています)
上記の2点は、わかっちゃいます。わかっちゃいますが・・
現在の状況は派遣元都合の解雇じゃ?
派遣社員は絶対3ヶ月以内に失業手当が貰えない仕組み?
失業手当があれば現在お金に困窮している解雇された元派遣の人も助かるのに?
雇用保険は失業手当だけの為では無い、他にあることも承知しております。

自分は失業手当を貰うつもりはありません、他の手当ても貰うつもりもありません。
少しでも貯蓄に回せるならばと考えたしだいで、自分には必要無い保険ですし、どうも納得できない部分があるから解約したいのです。
毎月給料天引きで3年位払ってます。

ズバリ、雇用保険は解約できますか?

A 回答 (4件)

>ズバリ、雇用保険は解約できますか


(退職しない限り)出来ません。

雇用保険は強制保険です。
(原則として)事業主が従業員を一人でも雇った場合は雇用保険に加入することが義務付けられており、
保険料は労働者だけでなく雇用する側(会社)も負担しなければならず、これは強制的に適用となります。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
強制なんですね、しかも雇用側も払っているんですね。
派遣会社に言ってバカさ加減を露呈するとこでした、ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/10 17:52

雇用保険は解約できません。


雇用保険は、「1週間の所定労働時間が20時間以上で、かつ、1年以上引き続いて雇用される見込みのある」従業員が1人以上ある事業所が入らなければなりません。
あなたを雇用している会社がその規定を守っている限りあなたの一存で解約することは無理でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
冷静さを失ってる時に質問したようです。
今は頭も冷えて、保険も払い続けるつもりです。(というか給料から自動に天引きされますが)
ポイントは回答順としましたが、参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/10 18:09

ズバリ、出来ません。


会社が従業員を雇ったら必ず入らなきゃいけない保険ですし、保険料の負担はあなた様だけでなく、会社も支払っているのです。

他の方も書いてらっしゃった(^^;)
雇用保険を掛けていると、失業保険だけでなく育児休業給付金の支給を受けれたりします。また掛けてた期間が合計5年以上でしたっけ?資格取得のための費用の援助をしてもらえます。(例えば介護の資格を取ろうとして学校へ行った時)あなた様の職歴や年齢は存じませんが、他の会社などでも雇用保険に入ってたのなら、それを利用したらどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
保険は払い続けます。
雇用保険の内容を勉強し利用できるものは、利用しようと思い直しました。
勝手ながらポイントは回答順とさせていただきました、すいません。

お礼日時:2009/01/10 18:03

>ズバリ、雇用保険は解約できますか?


できませんねぇ。。雇用保険法は強行法規ですから。極々限られた物凄く限定的な事業なら、暫定任意適用事業というのもありますが。。通常はムリです。クルマの自賠責と同じようなものだとお考えください。

>現在の状況は派遣元都合の解雇じゃ?
解雇というよりも雇止めですね。

>派遣社員は絶対3ヶ月以内に失業手当が貰えない仕組み?
いや、そんなことないですよ。派遣元から雇止めをくらい、1ヶ月しても新たな就業先が見つからなければそれで特定受給資格者に認定されるハズです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
車は持ってませんが、バイクは持ってます。
自賠責と同じで強制なんですね、文句いわず払い続けます。

お礼日時:2009/01/10 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!