
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
まず用語の前提として、
仮想メモリとは、実際の領域が物理メモリ上にあるかHDDのページングファイル上にあるかを
プログラムから意識することなくアクセスすることができるメモリのことです。
やや不正確な表現になりますが、
仮想メモリ = 物理メモリ+(HDD上の)ページングファイル
と考えると分かりやすいです。
ただし、ページングファイルの意味で仮想メモリという言葉が使われることも多いので、
仮想メモリがどのような意味で使われているかには注意した方が良いでしょう。
一方、コミットチャージとは、プログラムが必要としている(そして実際に使用中の)メモリ量の合計です。
ここで言うメモリは仮想メモリのことです。
プログラムから見えるのは基本的に仮想メモリだけですので。
> ・物理メモリの利用可能は1606MB
> ・システムキャッシュは1750MB
> ・PF使用量が276MB
> となっているので、2Gに増設したメモリはあまり使われておらず、HDD上の仮想メモリが多く使われているのでは・・・と思いました。
まずタスクマネージャのPF使用量は実際にはコミットチャージのことです。
そのため276MBがHDD上のページングファイルにあると言うわけではありません。
プログラムが使っているメモリ量が合計276MBであるというだけなので、
物理メモリ上にも有るのかもしれません。
また、システムキャッシュがかなり多いので
物理メモリがまったく無駄になっているわけでもないようですね。
(システムキャッシュの内いつでも開放できる領域は
利用可能の方にも重複して計上されるので、
システムキャッシュが増えても利用可能領域は必ずしも減少しません。)
しかし、本当にシステムキャッシュが多いですね。
もしかしてメモリ使用量の設定でシステムキャッシュを優先にしていたりしますか?
http://wincustomizing.client.jp/memory-cach.html
> この処理の時に、実際に使用されている物理メモリはどれだけなのでしょうか?
基本的に物理メモリ欄の 合計-利用可能 で良いですが、
必要量の指標としてはコミットチャージの最大値の方が使いやすいと思います。
読みやすいご説明ありがとうございます。
システムキャッシュは、起動後は200MB前後なのですが、この時はDVD映像をHDDに書き込む作業をしていたので1,750MBまで増えていると思います。
メモリ使用量の設定は「プログラム」優先にしていましたが、これを「システムキャッシュ」優先にすれば、何がどのように変わるのでしょうか?いまひとつ理解できずにいます。もしよろしければ簡単にお教え願います。
No.7
- 回答日時:
> メモリ使用量の設定は「プログラム」優先にしていましたが、これを「システムキャッシュ」優先にすれば、何がどのように変わるのでしょうか?
これに関するマイクロソフトの解説が以下のページにあります。
Windows XP でシステム キャッシュ モードを有効にする場合の注意事項
http://support.microsoft.com/kb/895932/ja
私としては、特に理由がなければ現在の「プログラム」優先の設定のままにしておくのが無難だと考えます。
ありがとうございます。
いろいろと教えていただき勉強になりました。
通常はメール、ネット、TV録画、映像編集ぐらいしか使用していないので、既定の設定でいいということですね。
Windowsの再インストールも行ったりしましたので、PCが掃除されたようで、それはそれでよかったと思います。
また機会がありましたらよろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
>実際に有効に機能しているのかわかりません
メモリの搭載量に比例してPCのパフォーマンスが上がるとの錯覚はないですよね?
皆さん色々ご提案されてますので私も提案を。
FZR02120さんが必要とされるメモリは423MBですから搭載メモリを512MBにする事です。オーバヘッドが低減され理論上は速くなります。
どのみちXPで物理メモリが2Gもあれば体感出来るような改善策はないですからリスクだけが残ります。
あまりさわらない方がいいですよ、勉強のためなら別ですけど。
特にNo.3の方の提案は必ず必要データをバックアップしてから実行しましょう。
ありがとうございます。あまりPCの仕組みに詳しくないので理解不足かもしれませんのでご容赦願います。
物理メモリに余裕があれば、HDD上の仮想メモリはあまり使用しないのかと思っていましたが、DVD映像の取り込み作業で、タスクマネージャのパフォーマンスを見たところ、
・物理メモリの利用可能は1606MB
・システムキャッシュは1750MB
・PF使用量が276MB
となっているので、2Gに増設したメモリはあまり使われておらず、HDD上の仮想メモリが多く使われているのでは・・・と思いました。この辺がそもそも理解不足なのでしょうか?
この処理の時に、実際に使用されている物理メモリはどれだけなのでしょうか? (2G-1603MB)ではないということでしょうか?
本当に素人で申し訳ありません。よろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
はじめまして、
私は只今動画エンコードをしている最中なのですが、サクサク動いています。
FZR02120さんの画像を拝見しますと、仮想メモリが多く設定されているのだと思います(コミットチャージ4966MB)。この場合は、折角多くある物理メモリ領域をあまり使わないで仮想メモリが使われている場合があります。カーネルメモリも少ないので遅くなっているかも知れません。
仮想メモリ設定でページングファイルなしにすると物理メモリを有効に使われると思います。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/s …
また、カーネルメモリを増やす方法はちょっと解かりづらいですが以下の説明にあります↓
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/2 …
ただし、これらの設定をすると2GB以上消費した時エラーなどでて不安定になる場合がありますが、Windows XPで2GBを超えることはほとんど無いのであまり心配する必要はないと思います。
私は過去このような設定で不安定になったことは1度もなかったですし、今もコミットチャージ最大値1725652KBもなる作業中ですがこの様に書込みもできますし、DVDも再生して観ているぐらいなので遅くなく快適に過しています。
一応私もタスクマネージャ画像を貼付けて置きます。

大変わかりやすい解説ありがとうございます。
早速、ご紹介いただいた方法を試してみようと思います。
これからもよろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
この映像だとOSはXPですね。
で、本題 DVD映像を取り込む程度ではさほどメモリは使わないでしょう。
その為、申し訳ないですが、この写真では判断できません。
たとえばエンコード中のデータでも提示していただいた方がよいと思います。
なお、フリーソフトに「窓の手」と言う物がありますが、これがOSの細かい設定を行うことができます。
この中に、本来HDDに常に書き出されているOSの基幹部分をメモリ上に強制的に配置するオプションがあったと思います。
メモリ2Gならそのオプションを有効にすることで速度改善を図れるかもしれません。
(但し、自己責任でお願いします こちらもXP時代にやっていました 多少効果があったかな?)
リンクは公式サイトです。
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
No.2
- 回答日時:
OSはXPですか?
私はXPのマシンで2台メモリ増設しましたが、2回ともOSを再インストールしたら、急激に早くなりました。なんでかしりませんが。。インストールするときにメモリ量による性能でもきめるのでしょうかね?
再インストールする前は、メモリ増設前とほとんどかわりませんでした。2台とも。
もしできるようでしたら、データのバックアップなどをとって再インストールするといいとおもいますよ。
では、がんばってください。
No.1
- 回答日時:
物理メモリは確かにあまり使用されていませんが、
それはメモリがあまり必要とされていないからです。
コミットチャージ最大値が422MBですから
あなたの場合メモリは512MBもあれば十分だと言うことになります。
(必要量を正確に知るには、作業が一通り終わった後のコミットチャージ最大値を見てください。
添付画像は作業途中のようですから。)
物理メモリは必要以上にあっても余っている分が遊ぶだけすよ。
> 増設したメモリを最大限利用して、PCのパフォーマンスを向上させたいのですが、
> 必要な設定などがありましたらお教え願います。
アプリケーションによってはメモリを潤沢に使用して
速度向上を図るオプションがあるかもしれません。
あんまり聞かないけど…。(最近だとメモリなんて最初から潤沢に使う気もするし。)
メモリを最大限利用したいならもっともっとメモリ食いのアプリケーションを使うしかないかなあ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- CPU・メモリ・マザーボード Windows10 64bitパソコンのメモリ 4GBから8GBへ増設 11 2023/01/25 18:20
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) FMVWD1A23Bのノートパソコンで、フィモ-ラ12を使って動画編集をしてるのかだけれどフィモ-ラ 3 2023/05/10 16:47
- CPU・メモリ・マザーボード PCのメモリは4GBX2枚と 4+8GBはどちらがお勧めですか? 4 2023/07/06 08:21
- CPU・メモリ・マザーボード FF14をやるにあたって 3 2022/09/16 22:28
- CPU・メモリ・マザーボード メモリが使用可能にならない 3 2022/08/13 17:13
- ノートパソコン パソコンの買い換え アドバイスください。初心者です。 ・長く使いたいため 新品 Windows11ノ 4 2022/04/05 23:12
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのファンのことについて教えて欲しいです。 6 2023/03/05 07:44
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デバイスマネージャ上のどこで...
-
完全フォーマット(ゼロフィル)
-
WindowsXPは何メガ必要
-
メモリキャッシュとディスクキ...
-
pcのメモリ使用量がおかしいです
-
パソコンが異常に遅い理由を知...
-
パソコンの調子が悪い
-
Windows Media Playerが止まる
-
最大メモリ容量分動作しない理...
-
ソースネクストの驚速について
-
タスクマネージャーを見ると、...
-
PCのボトルネックはCPU・GPU・...
-
メモリ増設後のブルースクリーン
-
エクセルで下記データ処理をし...
-
au music portについて。
-
とても遅くなっています。
-
現在 windows98を使用。メモリ...
-
ネット中にフリーズ又はシステ...
-
メモリ増設したのですが有効に...
-
ここのところPC作業中によくフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デバイスマネージャ上のどこで...
-
ヤフーニュース閲覧して戻るお...
-
pcのメモリ使用量がおかしいです
-
ノートパソコンのメモリ使用率...
-
PCのメモリをフルに使いたい(E...
-
Win XPが認識できる最大メモリ...
-
WINDOWS98の最大メモリは32M...
-
対応スレッド数
-
vbaでメモリ不足となる原因は?
-
eee pc 901のカスタマイズ
-
仮想メモリは どの程度の容量...
-
VMwareゲストOSとホストOSのメ...
-
動画編集(HD含む)やDVD作成用...
-
CドライブがSSDで、Dドライブの...
-
メモリーが足りているのにメモ...
-
apexがラグい
-
サーバーのメモリ1GB中900MB使...
-
現在 windows98を使用。メモリ...
-
物理メモリの使用割合が83%...
-
【パソコン】このスペックでブ...
おすすめ情報