dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎晩ではありませんが、ほろ酔い程度で洋酒を飲みます。
けして無理はせずに好きで飲んでます。

こんなふうに飲んでいますが体にいいのですか、悪いのですか。

A 回答 (4件)

酒は百薬の長と言いますが


日本酒なら、おちょこ1杯
ビールなら、小グラス半分くらいが体に良い範囲で
それでも週1は休肝日を必要とします。

無理してなくても肝臓などにはダメージが残ります
フィジカル面では上記以上は悪いと言えるでしょう

メンタル面では別ですけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/11 22:42

その人の体質(アルコール分解酵素の量)にもよりますので、適量は人によってちがいます。



一般的には、その程度の量なら、体に悪いということはないでしょう。
ただ、一気飲み、空腹時、疲労時、連日は避けたほうがいいです。

好きで飲んで、気分がよくなるのなら、体よりも精神的にプラスだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/11 22:39

体に良い飲み方です。


続けているとだんだん強くなってしまいますので、量は決めておいて下さい。
飲み過ぎるとお金と信用を失います。
酒との付き合いは難しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/11 22:40

昔から酒は百薬の長と言います。



お酒自体は飲む事により肝臓に負担をかけますが、
アルコール自体はリラックス効果や善玉コレステロールを増やしてくれます。
ただし、1週間に2日くらいはお酒を飲まない休肝日を儲けるのがいい方法だと言われてますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/11 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!