dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ数ヶ月、ずっと全身の倦怠感がひどいです。

朝起きた瞬間から、すごく疲れていてどんなに寝ても疲れが取れません。
睡眠不足でもないのに、常に眠いのが毎日続いています。

特に足の裏が痛くて、
歩くたびに足の裏や関節が痛みます。
スニーカーでも痛いので、最近は常に草履を履いています。
ストレッチをしたり、マッサージしても治る気配がありません。

原因で考えられるのは、酒量が多い事です。
365日、毎日ビールを2リットルくらいは飲みます。
多いとバーでウイスキーを10杯ほど飲んだりして
記憶をなくす事もしばしばです。

お酒を減らすか、やめたいのですが
もう10年くらいこの生活なので中々やめられません。
仕事で徹夜になる事もあるのですが、朝帰りでも帰ってから必ず飲んでしまいます。

ここ数ヶ月は、朝に清々しい気持ちで起きた事がありませんので
どうにかしたいのですが、
週に1、2回は運動もしているし、食事も野菜不足ですが量は普通に取っています。

治すにはどうすればいいのでしょうか?
病院に行くとしたら、どの科に行けばいいでしょうか。

アドバイス、よろしくお願いいたします!!

A 回答 (6件)

自分もここ最近同様な感じでした。


毎日なにがあっても酒飲んで寝る毎日。
運動も食生活もそこそこだと思っていましたが年々すがすがしかった朝もどんよりです。
私の場合、内科、消化器科と行ってみたのですが改善されず。
結局落ち着いたのは心療内科でした。
おそらくお酒を飲むのも寝たいという気持ちと常習化していることにあると思います。
心のどこかで酒を飲まないと寝れないという強迫観念を持っているのかもしれません。
詳しいことはわかりませんが、私は処方された薬を飲んでみたところアルコールが頭に回って
考えたくても考えられないどうでもいい気分になれて寝れるようになりました。
mj0626さんもいちど心療内科へ行ってみるといいかもしれません。
思った以上にあっさりしています。

毎日眠いというのはおそらく内臓にダメージ入っていて
寝ていてもアルコール分解に体がうごいているため常に眠いのではないでしょうか。
まずはお酒を止めることはできないので数日に一度はなんならかの方法で止めるがいいと思います。

食生活も肉中心より野菜中心にしたほうが消化する力も少ないので質の高い睡眠が得られると思います。
野菜不足に関してはこちらを参考にして下さい。
http://xn--ihqs52k7fgbie.com/

参考URL:http://xn--ihqs52k7fgbie.com/
    • good
    • 0

イビキがひどいと言われた事はありませんか?


もし、イビキがひどいなら睡眠時無呼吸症候群になっている場合があります。またアルコールを飲んでの睡眠は正常な睡眠といえず、からだの疲れは取れません。
nki6さんがいわれる通りビタミンB12の不足があるかもしれません。このビタミン不足になると抹消神経症になり、手足の先から痺れや痛みを伴ってきます。

通常体に影響のない酒量は日本酒1合(180ml)と言われています。ビールなら約倍量で360mlくらいです。ウイスキーではアルコール度数が約3倍ですから60mlくらいです。つまりビール2リットル、ウイスキー10杯というのは明らかに飲みすぎです。

取りあえずは、1週間から1ヶ月位はお酒を飲まないでください。とある内科医の話では週に2日ほど自分に意志で禁酒できない方はビール1本であってもアルコール依存症と診断しても良いと言われてます。

たぶん1ヶ月位禁酒すればご相談の体の異常は無くなってくると思います。

>治すにはどうすればいいのでしょうか?
>病院に行くとしたら、どの科に行けばいいでしょうか。

アルコール治療を行っている精神科になります。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!

最近禁酒に挑戦したら、1週間が禁酒の限界でした。
でもなかなか、病院にいくのがおっくうで・・・

まだ体調は悪いのですが行けていません。
早いうちに、病院に行こうと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/11 10:25

お酒の飲み過ぎで、案外と知られてない事実に、ビタミンB群の大量消費があります。



アルコールを消化・代謝する際に多くのビタミンB群が消費され、体が本来必要としている分量が不足し、その結果が疲労や体調不良として顕われるものです。

ビタミンの欠乏は外敵に対する抵抗力を弱め、免疫機能が低下するとさまざまな病気の侵入を許すことになり、病気の原因となります。

ビタミンB群の多い食事を摂ったり、ビタミンBコンプレックスなどのサプリメントによる補給が効果的だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!

ビタミン剤は飲んでいるのですが
あまり効果ないように思います。

お酒をやめたほうがいいと思いますが
まだまだ無理そうです・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/11 10:21

看護師です。


お酒の飲み過ぎが原因だと思いますので、量を減らした方が良いと思います。
また、足裏の痛みはむくみなので、着圧ソックスを履くと早く回復可能です。
男性用の着圧ソックスって余りないので紹介しますが、リカバリーソックスというものが良いです。UNISEXなので、看護師を含め、救命士や医師も履いているものです。今、ネット(http://www.arcosjapan.com/index.php?main_page=pr …)で2800円でセール中なので、これを日常に一日中(寝る時も)履いて下さい。
また、軽い運動を始めた方が良いです。
一番良いのは歩くことですが、足の裏が痛いことですので、水泳などがお勧めです。

参考URL:http://www.arcosjapan.com
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!

ソックス買ってみました。
次の日はいい感じですがすぐ戻ります。
続けてみます、ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/11 10:20

私もビールロング缶を毎晩3本以上、という生活をしていた(いる)40はんばの者です。



質問者さんの‘眠い’というのが気になりますね。
というのも、私も近年、日中の眠気がひどく、十時間寝ても熟睡感がありませんでした。

アルコールによる不眠かも(夜中、しばしば覚醒したり、眠りが浅い感じ)、ということを心療内科で言われ、
(持続時間が)中間型の睡眠導入剤を処方されました。

これが、なかなかいい感じで眠れます。
日中の眠気やだるさも随分改善された感じがします。

ただ、この暑さでビール、飲まないわけにはいきませんよね。(どこかの誰かさんに怒られそうですが)
導入剤、アルコールと一緒にとるのは禁忌らしいですので、
週に2回ぐらい使っているのが現状です。(根性ありません)

まあ、酒は週末ぐらいで、普段は導入剤を使って、という感じに持っていけたら、と思っています。

睡眠に思い当たるところがあれば心療内科や睡眠外来を一度受診してみたらいかがでしょうか。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!

心療内科に行ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/11 10:19

その酒量や歩いた際に関節が痛くなるなどから想像するに肥満体形になり掛けてませんか?



年齢や身長・体重が判らないので想像で答えます。
肥満体形(若しくは予備軍)だと『睡眠時無呼吸症候群』などが考えられます。
肥満になると腹周りだけじゃなく咽頭部にも脂肪が付くので、睡眠時に横になった際に喉が塞がれてしまうそうです。
その為に熟睡が出来ずに疲労が取れないどころか逆に溜まってしまうのです。

私も一時期は90kgを超えていました。
やはり熟睡出来ずに日中もボーッとしていたり急激な睡魔に悩まされました。
また朝から膝が痛いことも有りましたよ。
当然血圧も高く片頭痛も起きていました。

野菜を採る様にしたり塩分を控えたりもしましたが、酒量も多く食事量も多かったので効果はありませんでした。
最近は70kgまで絞ったので快眠が出来てます。
5~6時間も寝ればスッキリですよ。
関節の痛みも無くなりました。
血圧も正常値を保っています。

体重を減らすには酒量や食事量のコントロールも大事ですが、私の場合は毎日のように運動をしました。
標準体重になった現在は身体を動かすのも楽ですし疲れる事も少なくなりました。

体重コントロールは誰かにプログラムされることは有っても、最終的に実行するのは本人ですから根気が要ります。
病院へ行って検査もお勧めしますが、イキナリ酒量の減る薬なんざくれませんよww
ドクターは原因を調べて一つ一つ潰すアドバイスしかくれません。

「10年間この生活なのでやめられない」ではなくて「1年でも寿命を延ばしたい」と思えば重い腰も上がるってもんですよ。
ちなみに同い年の友人は質問者サマ並みの酒量を20年続けて40代半ばでポックリ逝きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!

私は肥満では無いと思います。
むしろ、「なんでビール飲むのにそんなにおなかがぺったんこなの?」
とか聞かれます。
身長165くらいで、体重は52キロくらいなので、どちらかというと細身なほうかもしれません。

お友達の話、お気の毒です。。。
私もそうなるだろうな、とあまりの体調の悪さに思わざるを得ません。

毎日運動は無理なので、やはりお酒を減らした方がいいのかな、と思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/06 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!