プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在、鋭意ダイエット中です。
運動をする時間がとれないので、食事制限でダイエットをしています。
インシュリンダイエット、およびレコーディングダイエットです。
カロリーをおおまかではありますがチェックして、一日の摂取カロリーが、消費カロリーを下回るようにしています。

ただ、このダイエットで恐れているのがリバウンドです。。
徐々に食事を戻していくにしろ、主食(炭水化物)をとらない生活を
半年ほど続けているため、少しずつ主食をとったとしてもすぐにリバウンドしてしまうのではないかと…。

リバウンドをしないために気をつけるべきことを教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

カロリーを押さえたダイエットは、身体の方でカロリー不足による身の危険を感じて、必然的に脂肪をため込む体質になります。


よって、以後少しでもカロリーが増えればせっせと脂肪をため込んでしまいます。
当分の間は、カロリーが増えた分運動で消費する習慣を付けてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます!
カロリー不足の状態が体質までかえてしまうんですね(T_T)
運動でカバーとのアドバイス有難うございます。もうすこし痩せたら運動もしてみたいとおもいます(今は贅肉のうえに筋肉があり堅太りしているので…)

お礼日時:2009/01/13 17:07

>リバウンドをしないために気をつけるべきことを教えてください。


ダイエット中から未来永劫続けられる食事を考える事です。
ダイエット期間とダイエットではない期間の区別が有る事がリバウンドを呼び込む可能性があります。
基本的にはずーーーーーーーっと同じ食生活です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます!
リバウンドしないような食生活にこれからシフトしていかなければならないということですね^^
今のままの食生活は少し厳しいかもしれませんが。。
リバウンドしないように勉強して改善していきたいと思います。
有難うございます^^

お礼日時:2009/01/13 17:11

やせたからといって、食生活を元に戻してはいけません。


以前と同じように食っていては当然、以前と同じように太ります。
世に言う「リバウンド」の多くは、「食生活を元に戻す」ことによって起こっています。

ダイエットとは「太る食生活を改める作業」であるべきと私は考えます。
基本的には、ダイエット中の食生活は一生続けるべきですし、
それが「無理して食うものを減らしている」ような食生活ではいけません。

質問者様の場合は「主食(炭水化物)をとらない生活」ということですので、
そこがちょっと無理してるっぽいですね。
炭水化物を毎食200~300kcal程度(ご飯だと150gぐらい)取る食生活に移行した方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
リバウンドは、食生活を以前に戻すことで起きるのですね。。。

実は以前にもリバウンドの経験があり、そのときのことを思い出してみましたら、kumataro_様の仰られておりますとおり、徐々にでしたが、炭水化物を食べて段々と元に戻っておりました。

太る食生活を改める作業、とのお言葉 身に染み渡りました。
本当にそのとおりですね。私はいままで好きなものを好きなだけ食べておりましたが、それではダメだと実感しております。

これからは、主食(炭水化物)を少しずつ摂取しつつ
全体的にヘルシーで燃焼のよい食事に切り替えていけたらと思います。

まずはもう少し痩せて標準より少し痩せているくらいになれればと思っておりますが^^

親切で役に立つご回答有難うございました^^♪参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/01/13 17:15

はじめまして。


私も、低炭水化物ダイエット中です^^

半年も頑張ってらっしゃるんですね!
私は面倒で、カロリー計算はほとんどしていません…。
カロリーまで、ちゃんと意識されてるなんて、すごいですね。

リバウンドなんですが、
インスリンダイエットは、リバウンドがない…とか良く聞きますよね。
で、調べたのですが、

リバウンドというのは、
あまり栄養を吸収していない時期を経験することで、体が吸収しやすくなり
食生活を戻したときに、
それまで以上に最大限のカロリーを吸収し、
最小限のカロリーで生きれるような体質になってしまうことらしいです。

ただ、インスリンダイエットや低炭水化物ダイエットの場合
リバウンドではなく、「新しく脂肪が作られ、蓄えられてしまう」のだそうです。
※参照
http://allabout.co.jp/fashion/diet/closeup/CU200 …

炭水化物を少しくらい取っても、体重増加は少ないと思いますが、
やはり元の食生活に戻すのは、元の太りやすい食事になることですので、
今の食生活が継続できれば、それが一番だと思います。

ダイエットではなく、健康維持として続けるのは難しいのでしょうか…?

ただ、主食を戻したいと思われる気持ちもわかります。

私も、最初はそうだったんですが
主食のご飯やパンを食べなくなると、時々猛烈に食べたくなったり
していました。

人が食べているのを見て、食べたくなったり…。
家族がいるので、自分だけがご飯を食べずにいることが辛かったです。

子供のときから、主食とおかずの食生活ですごしてきて
主食抜きの食事だと、物足りなく感じることもありました。

ただ、実際に、
炭水化物の摂りすぎが太る原因なんだと私は感じましたし、
だからこそ、今も低炭水化物の食生活を続けています。

でも、それでも、
本当にパンやご飯を食べたくなるときがあります。


炭水化物を取る生活に戻って、太りやすい食生活にするより
低インスリン食品を、主食として代替しながら継続出来れば、いいかもしれません。

puregirlsさんの食生活が無理なく、維持できたらいいですね。
お互い、健康な食生活を楽しめたらいいですね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

私は今はまったくとっていない状態なんですが、以前は
朝ごはんのみおにぎりを食べる生活を続けていたんです
(たまにお昼にうどんやおそばも摂っていましたが…)
昼・夜に炭水化物を抜くだけでは体が痩せにくくなってきたので
今回まったく摂らない生活に耐えてみているところでした。

ただみなさん仰られているように、長くは続かないと思いますので、
お勧めしてくださった食物や玄米や五穀米やコンニャクなど試してみたいと思います^^
無理なく維持できるよう、根本から変えていく努力をします^^♪
ありがとうございました♪

お礼日時:2009/01/14 10:51

食事制限ばかりのダイエットはリバウンドをおこしやすいです。


食事は3食摂取し、量を少しずつ減らしながらトレーニングする事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

食事の量についてですが、量はこれ以上減らせないほど減らしています><
そしてその少ない量にからだが慣れてきたと思うので
今後はトレーニングも少しずつ取り入れていけたらと思います^^♪

ただ、私は以前から『太っているくせに小食』だったので…。
小食をかなり減らして、いまは本当に量が少ないんです。。

運動をすることで、お腹が減って食べ過ぎてしまいそうで怖いのですが
うまく調整してやってみたいです><;

お礼日時:2009/01/14 10:58

お礼ありがとうございます。



お米が大丈夫だとご理解いただけたようでなんかうれしいです(笑)
で、次に食事のバランスなんですが、バランスで気をつける点は、摂取カロリーとPFC熱量比(P=たんぱく質 F=脂質 C=炭水化物)
なんですが、PFC熱量比は理想がP:13 F:25 C:=62ですが、厳密にやらなくても大体のバランスでOKです。
意外と炭水化物の割合高いでしょ?

直近のが簡単に出てこなかったんですが
http://www.jaoic.net/rengou/jaoc/nousei/page3.htm
これを見ていただければ、最近はF値が30超えてるのは容易に想像できますよね?
実はこのF値の推移に比例して増加している病気がありまして、代表的なのは、糖尿病、乳癌、大腸癌です。
食事が欧米化している日系アメリカ人では、糖尿病に至ってはアメリカ人の2倍!です。
日本人はもともと、脂肪の摂取量が少ないので、いきなり増やすと身体がついていけないのです。
なので、日本人は、マ○クやケ○タッキーを食べ過ぎるとかなりヤバイです(ほどほどにしましょう)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたご回答くださり、本当にありがとうございます(´;ω;`)
食事のバランスについて、詳しく教えてくださり本当にありがとうございます。
炭水化物の割合が、一食の半分以上なことに驚きました!

F値(脂質)が増えることによって、成人病やガンの危険が高まることまで。。。!!
恐ろしいですね;;
きちんとした食生活とバランスを考えて摂取すれば健康でいられるうえに、リバウンドも防げるんですね!

まだダイエット中ですが、きちんとした食事を心掛けて運動もすれば
今のような過度なダイエットは必要ないのかな、と思いました^^

このたびは本当に有難うございました^^
参考にさせていただいて夏までにナイスバディ目指したいと思います!(笑)

お礼日時:2009/01/19 11:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!