dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6才の子供に、微生物を見せたくて、プレゼントに顕微鏡を考えています。
顕微鏡では、覗くのが難しいかと思い色々探していたところ
候補として

アイクロップス
http://www.asovision.com/eyeclops/

USBデジタルマイクロスコープ
http://item.rakuten.co.jp/kaimin-rs/digitalmicro …

プロジェクター機能付きマイクロスコープ
http://www.shin-nihon.com/item/micro600.htm

を見つけましたが、どれも一長一短な印象です。
使ってみた方がおられましたら、感想をお聞かせください。
また、アドバイスもよろしくお願い致します。
いっそのこと、普通の顕微鏡の方がいいのか?とも考えています。

A 回答 (3件)

プロジェクター機能付き顕微鏡の「プロジェクター機能」は当てにしないほうが良いでしょう。

ビクセンで同様の機能がついているものを購入しましたが、全然使えませんでした。

6歳であれば、本物の顕微鏡を扱うのは難しいのではないかと思います。また、お子さんが見ているモノを周りの人を見ることはできないので、見えているものの説明をするのも難しいでしょう。
テレビやパソコンに写して、一緒に楽しむのがよいと思います。

購入したことはありませんが、こういうシリーズもあります。
http://www.thanko.jp/series/dino/

200倍のUSB顕微鏡で観察した写真と思われるモノを載せているブログがありますので、参考にして下さい。
http://suisou.sunahama.jp/cat94/

この回答への補足

色々なサイトを見てまわって、コリメート法というのを知りました。
普通の学習用顕微鏡を買って、それを試したいと思います。
ありがとうございました。

補足日時:2009/01/16 16:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。
プロジェクター機能付きを候補から省く事にしました。
モニターに映すタイプは、アイクロップスもそうですが200倍の物が多いのですが、
紹介していただいた製品は500倍の機種もあるようですね。
ただ、価格の面で躊躇してしまいます。

お礼日時:2009/01/14 08:11

お子さんの「知的レベル」によりかなり変わります。


非常に熱中されるお子さんにはオリンパスやニコンの学生実験用顕微鏡をお勧めします。一生(いっしょう)物です。
集中力のないお子さんにはまず「ルーペ」の良いものをお薦めします。

この回答への補足

本人の希望が「目に見えない小さい生物を見たい」で、
もう顕微鏡で頭がいっぱいの様子です…
まずは、そんなに高くない物を買って
もう少し年齢が高くなって物足りなくなったら、また考えようと思います。
ありがとうございました。

補足日時:2009/01/16 16:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
知的レベルはわかりませんが、熱中する方ではあります。
一生物をプレゼントしたいというのはあるのですが
まずは、覗いて見られるのかどうかを心配しています。
こればかりは試してみないとわからないのかもしれませんが。

お礼日時:2009/01/13 19:17

微生物とおっしゃっていますが、どのくらいのサイズ(※具体的な対象物)のものを対象にしたいと考えていらっしゃいますか?

この回答への補足

アイクロップスは、バンダイに問い合わせたら
ミドリムシ等を見るのには向かないとの事で
普通の光学顕微鏡の学習用を購入することにしました。
ありがとうございました。

補足日時:2009/01/16 16:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゾウリムシとかミドリムシの類です。
アイクロップスで観察出来るのかどうか不安があります。

お礼日時:2009/01/13 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!