dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様の意見をお聞かせ下さい。

私35歳(自営業)、妻37歳(会社員)、結婚6年目、子供無しの夫婦です。
昨年夏にローン契約したばかりのマンションに二人暮らしです。

去年10月に妻から離婚を切り出されました。
有責は私の方です。

当初私は離婚を拒否していましたが、現在では心の整理も付き別れる事に同意したいと思っています。
しかし妻とは完全に家庭内別居状態となっており、お互いに接触を避けている状態です。
と言う事で今の所は妻には未だ離婚に同意する旨を告げておらず、彼女は私が離婚を拒否したままだと思っています。

さて、私達夫婦にとって離婚に向けての最大の難関が財産分与です。
特に“負の財産”であるマンションのローンをどうするか…、今とても頭を悩ませています。

参考までにマンションの詳細を書きますと、妻がローンの借り主、私が連帯保証人となっております。
名義は妻7:私3と言う割合になっております。
(妻の方が年収が高いので、この様な割合にしました。)
ローン契約の際、妻の実家から400万円、私の実家から600万円を援助してもらっています。

現在のマンションを売却処分しローンを一括返済出来れば一番良いのですが、この不況の折、それはとても有り得ません。
恐らく担保割れが生じ、借金が残ってしまいます。
任意売却も同様に、借金が残るでしょう。
そもそも売却処分と言う方法は、銀行や債権者が許可しないと想像します。

私が住み続け、一人でローンを払って行くと言う方法は私の年収からしてまず無理です。
一括返済が出来る程の貯金もありません(あればちょっと無理して現金で購入していますよね)。
先程の案と同様に、この案も債権者側が許可しないでしょう。

そこで他の解決案として、私がこのマンションの権利を一切放棄する(兼・慰謝料)のを思い付きました。
彼女からは一銭も受け取らず、ここを出て行くと言う方法です。
その場合に生じる問題として、
・妻に一人でローンを払って行ける経済力があるか
・妻の実家の御両親、御兄弟が連帯保証人になってくれるか
・銀行や債権者の許可が下りるか
等があります。

私が借金を押し付けて出て行くと言う形になりますので、とても妻とその実家には申し訳ないのですがもうこの様な方法しか残っていないと思います。

前書きが長くなりました。

今一番相談したい事は、『離婚に向けてどの様な順序で処理をして行けば良いか』です。
財産分与(マンションの処分)の方法を話し合わずに離婚に同意してしまったら、最悪マンションが処分出来なかった場合、離婚した者同士が此処に住み続けなければなりませんよね?
それは妻にとっても私にとっても避けたい状態です。

この様な事は出来れば妻とちゃんと話し合いたいのですが、前述の通り家庭内別居状態で同じテーブルに付くのも難しい有様です。
妻は私と暮らしている事に大変苦痛を感じています。
一日も早く離婚して楽にしてやりたいと思っていますが、マンションの問題が前に立ち塞がり何とも身動きの出来ない状態です。

普通はどの様な手順を踏んで離婚に至るのでしょうか?
『離婚に同意→離婚届の提出→慰謝料・財産分与の話し合い』ですか?
『慰謝料・財産分与の話し合い→離婚に同意→離婚届の提出』ですか?

こう言った問題に詳しい方、離婚経験のある方、又は現在同じ様な状況に置かれている方、どうぞご意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

家庭裁判所で調停をして、財産分与の方法を検討できないものでしょうか。

話し合いが出来なければ、解決できないように思いますが。
離婚の手続きは一番最後にされたほうがよろしいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス、有り難うございます。

今の状況ですと確かに調停委員の様な第三者が入った方が良いと思います。
しかし今回のケースでは、調停は妻の側から申し立てるものでは無いのですか(私が間違っていたら済みません)。
直接の離婚原因を考えた場合、私が有責配偶者です。
離婚したいと言っているのは妻の方です。

それとも『“離婚”の調停』ではなく『離婚にまつわる“財産分与”のみの調停』と言う事でしょうか?
もしそうならば、私の方から申し立てる事も出来るのでしょうか?

私自身、まだまだ離婚に関して不勉強ですので、もう少し調停に関して情報を集めてみたいと思います。

>離婚の手続きは一番最後にされたほうがよろしいと思います。

やはりそうですよね…。
マンション問題が片付かない限り、離婚届に判を押すのは不安です。
破綻した夫婦がローンの為だけに何年も一緒に暮らして行くのは大変ストレスを伴う事だと思います。
勿論、割り切ってそう言う生活をしている御夫婦もいらっしゃると思いますが…。

但し、妻がとても苦しんでいる様子なので、離婚届に判は押さずとも何らかの形で今直ぐ『離婚同意』のメッセージを送ってあげたいと思っています。
このタイミングと方法が難しくて…。

icu119様、有り難うございます。

お礼日時:2009/01/14 02:11

仮に相手が「とにかく離婚したい!」という状況の場合、先に離婚を確定させてしまったら、相手はその時点で最大の目的を達成してしまうことになるので、その後のマンションの処分についてはまともな話し合いにすら応じなくなる可能性があるのでは?


また万が一の話ですが、離婚が確定して、財産分与が確定する前に一方に不幸があったりすると、本来の分与ではなく、相続を行う必要がでてくる(つまり残された側はマンションの扱いについて相手の親族と話し合うことになる)ため、余計に話がややこしく、コンセンサスが取りにくくなります。

現実問題としては大変だと思いますが、まずマンションの処分について合意をし、離婚届を出すと同時にマンション処分の手続きも行う(という約束を文書化しておく)のがいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、有り難うございます。

離婚って本当に大変ですね…。
我々夫婦の場合、マンションと言う不良資産付きなので尚更です。

仰る通り、妻は『とにかく今直ぐ離婚したい!』と言う状況です。

一番最初に回答を下さったnarara2008さんのアドバイスも取り入れつつ、v101dさんのアドバイスに従うとすれば以下の順序でしょうか。

1. まず離婚に同意する旨メモ等で伝え、妻を安心させる。
2. 妻の希望を聞く(慰謝料&財産分与)。
3. 妻の希望に添えるかどうか検討する。
4. 『マンションの処分について合意をし、離婚届を出すと同時にマンション処分の手続きも行う』旨、こちらの意図を示し、妻と約束する(文書化する)。
5. マンションの処分方法を検討し、上手く行きそうであれば実際に手続きを行う。
6. 正式に離婚届に署名、捺印、提出。離婚成立。

以上の様な流れになりますね。

v101dさん、有り難うございました。

お礼日時:2009/01/14 01:44

通常は財産分与の話し合い等を綺麗にしたうえで、


離婚届の提出というのがあとあと問題の出にくい順序ですが、
質問者さんのケースであれば、まずは離婚に同意というのを
先にされるのが筋だと思います。でないと財産分与等の話にも
ならないですから。

家庭内別居でもメモの1枚は残せるはずですし、
面と向かって話し合いをしにくいのならば、親族友人等に頼んで
お互いの意向を確認するというのもいいでしょう。

感情的にならないという意味では、文書でやり取りする
という手段は一番手っ取り早くて、いいかもしれません。

冷静かつ合理的に。。まずは相手の言い分というか、案を
こちらが検討するという形でいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、有り難うございます。

今の妻は本当に私との接触を嫌がっている様子で、もしかしたらメモ程度のアプローチでさえ嫌なのではないか、と思っていました。
なので暫くは気配を消して過ごそうと思っていました。

確かに私が離婚に同意する旨を何らかの形で表明しない限り、向こうも要望が言えませんよね…。

ご意見、参考にさせて頂きます。
有り難うございました。

お礼日時:2009/01/13 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!